2023年11月23日
こんにちは!福島鳥谷野教室の佐藤です。
本日、11月23日は勤労感謝の日☆
皆さんは普段から「ありがとう」の言葉を伝えていますか?
面と向かって伝えるのは照れ臭いですが、心が温まる祝日ですね♪
本日の鳥谷野教室の活動は身近な人に、日頃の感謝を込めて『手紙を書こう&クッキング』をしました!
午前中は、レクリエーションで体を動かしています♪
うちわを使った風船バレーと、いくつものお題を合わせた指示ゲーム!
風船バレーでは、線から風船を出さないというルールの下、皆で力を合わせて決められた回数まで繋げます!「うわー!そっち行った!」「僕が行くよ!」と声をかけ合いながら目標回数まで達成することができました☆
指示ゲームは、「色」と「数字」それぞれにお題が出されます。
まず、出されたお題は『教室にある青色の物を1個持って、黄色マットに集合』!
教室にはたくさんの青色の物がありますが、その中でも大きな青マットを持って黄色マットに集合したお友達もΣ(・□・;)まさかのマットに皆で笑いが止まりませんでした!
昼食を食べて、ムービータイムでゆっくりお腹を休めた後はお楽しみ活動!!
まずは、クッキングから開始です♪皆でチョコチップスコーンを作りました。
手紙だけでなく、スコーンも一緒にプレゼントするために子ども達も一生懸命に作ります!!
作り方を確認して、分量もしっかり確認('◇')ゞ
袋に材料を入れてまとまるまでに「自分も食べたい!」とちらほら…
もちろん、おやつに食べる分とプレゼント用で作っていきました。
チョコレートを大きめに入れたり、型抜きを使って可愛くしたりと楽しくクッキングを進めましたよ!
焼いている間は、ゆっくりお手紙タイム♪
「お仕事いつもお疲れ様」
「美味しいご飯をいつもありがとう」
それぞれ、感謝の言葉をレターセットに記していきます。
「先生、家族全員に書いたよ!」
「絵も描いてみた!」と嬉しそうな子ども達♪
描いている途中に「お母さんはね…」「お父さんはね…」と自分の家族についてお話会!
仲良しなんだなぁ~と聞いてて心がほっこりしました♪
お手紙も完成するその時、スコーンも一緒にきれいに焼きあがりました☆
パパっと片付けも済ませて、ラッピングしたら皆でおやつの時間です♪
食べてみると、外はサクッ、中はふわっとした美味しいスコーンでした!
素敵なプレゼントと一緒に『ありがとう』を伝えてくださいね。
次回の活動もお楽しみに!
2023年11月18日
みなさんこんにちは!
福島西中央教室の塩谷です!
11月も半分が過ぎましたね。
急に気温が下がり、体調を崩しやすい季節になってきているのかと思います。
そのような中でも、福島西中央教室の子ども達は毎日元気にミライムに来ており、子どものパワフルさを常々感じます!
大人達も負けません(^^)/
さて、今日のお楽しみは『勤労感謝の日プレゼントづくり』です!
フェルトとポンポンを使った「モールコースター」と、
日頃の感謝の言葉を書いた「メッセージカード」
の2つをつくりました。
はじめに「勤労感謝の日ってなに?」ということを子ども達に聞いてみました。
なんだか難しい言葉。
すぐには答えがでないだろうと思っていましたが、真っ先に手を挙げた子どもが
「毎日働いている人にお祝いをする日です」
と、立派な答えを言ってくれました!
この答えに対して、他の子ども達も
「へ~そうなんだ!」と納得している様子。
よくこんな難しいことを分かりやすく言い換えましたね!すごい!!
そして、工作!
色とりどりのポンポンを使って、色をそろえたり、配置にこだわったりと、
みんなとても上手でしたよ!
メッセージカードでは、
自分の言葉で日頃の「ありがとう」を書いている子どもばかりで、
感動しました!
そしてそして、プレゼントづくりが終わったら、
おやつの時間です!
今日は「チョコレートフォンデュ」です(^_-)-☆
みかんにバナナにマシュマロを準備して、チョコレートの湯煎もオッケー♪
おかわりをしたいときには
「○○を○個ください」としっかりと言っていましたね!
最後にモールコースターとメッセージカードをラッピングして、、、
完成です!
渡すときにも「ありがとう」の言葉を言って渡したのかな?
心のこもった素晴らしいプレゼントができました!
また次回も楽しみにしてください!
2023年10月21日
こんにちは!福島大森教室の佐藤です。
空が高く澄み渡り、秋晴れが爽やかな日が続いていますね。
今日はミライムファームで大森っ子たちが大切に育ててきたサツマイモの収穫をしてきました。
大森教室を除く4教室がサツマイモの収穫体験に来てくれ、大森っ子たちはそのサポートをしてきました。
大森っ子たちは他教室の子どもたちが来る前に、一輪車やスコップの準備などをし、お出迎えの準備を進めています。
準備が終わり、時間になったら続々と他教室のみんながサツマイモ掘りにやって来ました!「よろしくお願いします!!」と挨拶をしてから作業に入りました。
「こうやってやったらいいんだよ!」「サツマイモが取れたらここに集めてね!」など、小学生の子ども達に声をかけ、サポートをしてくれました!
また、小学生の子ども達のサポートだけではなく、収穫する際に出た蔦を一輪車に乗せ、捨てる場所に持っていく作業も積極的に行ってくれました。
長い蔦を探してみんなで写真撮影をしましたよ!長いものだと2~3m程の長さでした(゜Д゜;)
みんなで協力し、たくさんのサツマイモが収穫することができました!
収穫が終了した後は、他教室のみんなから「ありがとうございました!」とご挨拶を頂きました。「ありがとう」と感謝の言葉を言われると、育てて良かったという気持ちになりますね☆ミ
教室に戻ってきたら、昼食、学習をし、収穫したサツマイモの下処理を行いました。
下処理としては、収穫したサツマイモを土付きのまま新聞紙の上に移動し、涼しい
ところで乾かします。土付きのまま乾かすことで、長期間保存することができるそ
うです!
下処理が終わったら、サツマイモをどうやって食べるか話し合いました。
大森っ子からは「オーブンで焼いて食べる」「天ぷらにして食べる」「スイートポテトにして食べる」などたくさんの案が出ました。どれも美味しそうで悩みますね( *´艸`)
みんなで協力して収穫したサツマイモを食べるのが楽しみですね!
次回もお楽しみに~☆ミ
2023年09月23日
こんにちは!福島鳥谷野教室の渡邊です。
本日は毎年恒例の合同イベント『芋煮会』です!
数日前から「土曜日は芋煮会だね!」と楽しみにする声が聞こえていましたよ♪
前日の雨が心配でしたが、当日は晴れて芋煮会日和になりました!
今年は各教室からおにぎりを持って行くということで、まずは出発の前におにぎりを握ります!
鳥谷野教室では15合お米を炊いて、おにぎりを作りました。
スタッフが握っていたのですが、「僕もやる!」「私もやる!」とみんなお手伝いをしてくれました。
それぞれ好きな大きさで、好きな具材を入れたりしながら握りましたよ。
みんな揃って準備が出来たら、スケジュールやお約束を確認して“じょーもぴあ”へ出発です!
じょーもぴあに着くと、すでに美味しそうな香りが...!
今回も大森教室のお友達が美味しい芋煮を作ってくれていました!!!いつもありがとうございます♪
うどん入りで、味も味噌、醤油、カレーと種類がありワクワクな鳥谷野っ子。
芋煮とおにぎりを準備して、芋煮会スタートです☆
「おいし~」「おかわりしてくる!」とたくさん食べていましたよ!!
スタッフも美味しく頂きました。
みんなお腹いっぱいになったら、気持ち良い外の空気を感じながら横になったり、楽な姿勢で食休み。
一休みしたら、すぐ隣にある遊具で遊びました!
ジャングルジム、ブランコ、ターザンロープ、すべり台などたくさんの遊具があり、「〇〇くん一緒にやろう」「先生もこっちに来て!」と大はしゃぎ!
他の教室のお友だちも居たので、とっても楽しそうな子どもたちでした!(^^)!
少し暑かったので、休憩・水分補給を挟みながらたくさん遊びましたよ。
帰る前に、芋煮を作ってくれた大森教室のお友達やスタッフに「ありがとうございました」と感謝を伝えてから教室に戻りました。
たくさん食べて遊んで、楽しい一日を過ごせたようで良かったです!
今日はゆっくり休んで、来週からまた元気な姿を見せてくださいね♪
2023年09月18日
こんにちは!福島鳥谷野教室の渡邊です。
本日は『敬老の日』ですね。子どもたちからも「おじいちゃん、おばあちゃんに会いに行くよ!」という声も聞こえてきました。日頃の感謝を伝える大事な日ですね(*^^*)
今日の鳥谷野教室では大森教室のお友達と合同で過ごしましたよ!
午前の活動は運動&学習です。
運動は『転がしドッジボール』です!まずは準備体操で、スタッフの動きを真似て、体幹を鍛える指示運動をして身体を温めます。
鳥谷野教室では定番の転がしドッジですが、今日は大森のお兄さんお姉さんも混ざっているのでいつもより白熱した試合になっていましたよ!
休憩も挟みながら30分間身体を動かした後は、少しリラックスして学習に移ります。
宿題をやるお友達や、ミライムプリント、作業課題とそれぞれ集中して取り組みました!
お昼ご飯を食べ、午後は2本立てのお楽しみです♪
まずは1つ目のお楽しみ『ミスタードーナツへお買い物』に行くために、メニューを見て買いたいものを選びます!
決まっているお金の中で何を選ぶか、たくさんの種類があり悩む子どもたちでしたが、自分で決めて合計やお釣りもしっかり計算してお買い物の準備完了です!
お出かけのお約束を確認し、3チームに分かれて順番にミスタードーナツへ向かいました(^^)/
たくさんの並んでいるドーナツに目を輝かせてワクワク!
決めていったドーナツを探し、自分でトングを使い袋に入れます。
あらかじめ、第一希望の物がなかったら何にするかも考えていたのでみんなスムーズにお買い物が出来ましたよ♪
レジに持っていき、自分でお金を払いお釣りも確認してお買い物終了です!
教室に戻ったら机のセッティングもみんなで行い、映画鑑賞スタートです!
今回は『ドラえもん』の映画を見ました☆
買ってきたドーナツやおやつを美味しそうに食べながら映画を見る子どもたちでしたよ。
笑ったり、少しハラハラしたり、寝転んでリラックスしながら見たりとそれぞれに楽しみました!
何度かお楽しみ活動でミスタードーナツへお買い物へ行ったことがありましたが、今回が初めてのお友達もいたので良い経験ができました(^^♪
久しぶりに行ったお友達も楽しんでお買い物をしていました!
またみんなでお買い物に行きたいですね。
次回の活動もお楽しみに!