2024年02月17日

すてむぼっくす&東部勤労者体育センターへ行こう!/保原中央教室

すてむぼっくす&東部勤労者体育センターへ行こう!/保原中央教室 こんにちは。保原中央教室の渡辺です。

暖かさが増し、春が近づいてきましたね!今年は暖冬のようですが、雪遊びをを楽しみにしている子どもたちには、ちょっぴり寂しい冬のような気もしますね!

さて本日、午前中の活動は【すてむぽっくす】です。
  
  1st レッスン2「図形のじゅう心」~コマを回そう~

色々な形の「コマづくり」をしましたよ!

初めに、じゅう心って何?について学習しました!
見の回りにある物のじゅう心(中心)を見て学び、いよいよ実践です。
作り方を見ながら、どのパーツを使うのか?一つひとつ確認しながら進めていきます。分からないことがあると手を挙げて質問します。

さあ!出来上がったコマの中でどれが一番長く回るか比べてみます。
色んなブロックを付け足してオリジナルのコマづくりにも挑戦です。
「これ見てください!」と自分の作ったコマを自慢げに見せてくれるお友達もいましたよ!


すてむぼっくす&東部勤労者体育センターへ行こう!/保原中央教室 続いて、午後のお楽しみは「東部勤労者センターに行こう!」です。

お出かけの前には、ホワイトボードや写真など視覚的なものを用いて、スケジュールやお約束の確認をします。

東部勤労者センターにつくと、待ち合わせしていた福島大森教室と福島西中央教室のお友達が到着していて、お互いに「こんにちは!」と元気な挨拶が響き渡ります。

はじましてのお友達もいたようですが「一緒に野球をやろう」「バトミントンをやろう」子どもたちはあっという間に仲良しです!

打つ順番や投げる順番を決めて、「いくよ~」と声を掛け合いながら遊んでいましたよ!

体育館を半分に分けて遊んでいたのですが、隣で盛り上がっていたドッジボールを見て「先生!僕ドッジボールに混ざりたいです」と申し出があり、いざドッジボール参戦へ!





すてむぼっくす&東部勤労者体育センターへ行こう!/保原中央教室 最後の一対一まで残り、廻りにいたお友達からも「頑張れ~」と声援を受けながら見事ボールを当ててチャンピオンとなりました!

負けて悔しい思いをしたり、勝って嬉しい思いをしたリと、一人一人貴重な経験ができたと思います。

「楽しかった~」「また遊ぼうね!」と満面の笑みで声をかけあっていました!

沢山身体を動かして帰りの車の中ではぐっすりかな?と思っていましたが…
車の中でも楽しかった話で盛り上がっていました。

子どもたちの意外な一面が見られた一日となりました!

また、体育館で思い切り体を動かして遊びましょうね!


2024年02月12日

バレンタインチョコを作ろう!/福島大森教室

バレンタインチョコを作ろう!/福島 大森 教室 こんにちは!福島大森教室の佐藤です!

早くも2月中旬になり、バレンタインの季節となりましたね。

大森教室では少し早いですが、バレンタインデーが近いという事でバレンタインチョコ作りにチャレンジしましたよ(^^♪

午前中は学習に取り組み、昼食、小休憩を挟んだ後にお楽しみ活動の説明をしてから調理を開始しています。

今回は「まっくろくろすけのチョコポップ」、「チョコサラミ」、「焼きチョコプリン」の3つに挑戦しましたよ。

各班にミッションを与え、ミッション達成に向けて頑張って調理しましたよ!

3つの班に分かれ、クッキングをしましたので各班の調理の様子をお届けしたいと思います!(^^)!

バレンタインチョコを作ろう!/福島 大森 教室 まず調理を始める前に、どの調理器具を使って調理を進めるか、各班で相談し、調理器具を選んでから調理をスタートしましたよ。


まっくろくろすけ班のミッションは、「かわいいまっくろくろすけを量産せよ!」です!

ロールケーキを崩して丸めたものを溶かしたチョコに入れ、仕上げにチョコスプレーなどをまぶしてまっくろくろすけにしましたよ!

形がいびつになったり崩れてしまうハプニングもありましたが、かわいいまっくろくろすけを量産できていました(*^^*)

チョコサラミ班のミッションは「チョコレートと生クリームを分離させずに作ろう!」です。温めたチョコレートに生クリームを入れるとチョコレートの油分で分離してしまうことがあるので、その点に気を付けながら調理を進めていました!
マシュマロを小さくしたもの、ビスケットを砕いたものを、生クリームとチョコレートを混ぜたものに加え混ぜ、サラミのような形状に整え、冷やし固めたら完成です。チョコサラミ班もミッションを達成し、分離せずに作ることに成功しました!

バレンタインチョコを作ろう!/福島 大森 教室 最後に焼きチョコプリン班のミッションは「なめらかなプリンを作ろう!」です。滑らかにするためにどうしたらいいか考えながら作っていましたよ。

卵、牛乳、溶かしたチョコレート、砂糖を全て混ぜ終わった後、ふるいを使い2回濾すことでなめらかな口当たりのプリンを作ることに成功し、ミッションを達成していましたよ!トースターで焼く工程の時にはみんなで交代しながらプリンの面倒を見ていました!


さて、頑張って作った後はみんなお待ちかねの試食タイムです(*^^)v

自分達が作ったものだけでなく、他の班が作ったものも食べました!
どの班も可愛く美味しく作ることができ、大成功のバレンタインクッキングになりました♪


次回もお楽しみに!


2024年02月10日

防災訓練(地震ver.) /福島大森教室

防災訓練(地震ver.) /福島 大森 教室 こんにちは、福島大森教室の今野です。
今日の大森教室では防災訓練を行いました。

先月発生した能登半島沖地震や、今年で発生から13年目を迎える東日本大震災、29年目を迎える阪神淡路大震災など...1月から3月という期間は、特に「地震」を意識する期間かと思われます。
本日取り組んだ防災訓練でも地震を想定して取り組みました。

午後のフリータイム中に緊急地震速報のアラームを鳴らし、やや抜き打ちのような形で避難訓練を実施しています。
子ども達には事前にアラームを鳴らすことや、どのように移動するかなどを説明していますが、アラームを鳴らす具体的な時間は敢えて明確にしていません。
冷静にスタッフの指示に従うことができるのでしょうか。

防災訓練(地震ver.) /福島 大森 教室 13時20分、スピーカー越しに緊急地震速報が鳴らされました。聴覚過敏のお子さんへの配慮として音をずっと小さくしていますが、それでもやはり緊張感と恐れを与える音です。
子どもたちは事前に説明した通り、身近にある机の下に潜り込み、頭を守る態勢を維持していました。

スタッフが状況把握等を終えたところで、避難行動の開始です。室内から外の駐車場へと集合するよう指示が出されました。
列を保ち、前の人を押すことなく焦らずに取り組むことができました。
駐車場ですべての確認を終えるまでに1分46秒!例年の記録とおおむね同じタイムでした。

駐車場での人数確認を終えてからは、指定避難場所である近隣のセブンイレブンまで実際に徒歩で移動しました。

避難時の行動について具体的なイメージを持つことができたのではないかと思います。

防災訓練(地震ver.) /福島 大森 教室 教室に戻ってからは防災に関する講話をスタッフから話しました。

地方自治体や報道各社がYoutubeにて公開している動画を利用し、(1)室内の避難, (2)外出時の対応, (3)防災クイズ, (4)避難生活に備えた日頃の取り組みなどをテーマに視聴しました。
ポイントごとに一時停止しながら要点をスタッフが説明しています。
お子さんたちの方からも気になった点や質問などが挙がり、双方向にやり取りをしながら講話を進めることができました。

自分の身を守る際に、姿勢を低く保つこと、頭を守ること、その場で動かないことなどは、いずれの動画でも強調して伝えられていました。また、買い物先で地震に遭った際も、買い物かごをすぐ頭にかぶるといったシーンが映像にされていました。
災害時はとにかく自分の頭を守ること!印象に残ったお子さんも多いのではないでしょうか。

緊急時は、ほんの些細な身の振り方で自分の安否を左右する事態に繋がりかねません。どのような行動が望ましいか、どのような備えが必要か。年に数度の訓練という数少ない機会に意識するだけでも大きく変わってくると思います。
いつもより真面目なテーマをみんなで考えた一日でした。


2024年02月03日

恵方巻づくり/福島大森教室

恵方巻づくり/福島 大森 教室 こんにちは、福島大森教室の今野です。

1月が終わり、2月が始まりました。節分は立春の前日という由来があるようで、そろそろ春の気配も近づいてくる頃合いです。

大森教室では、節分に際して恵方巻づくりに取り組みました。今回は調理の様子をご紹介します。

今回は朝の入室時点から調理活動を開始しました。お昼までに作り終わらせるため、みんな張り切っています。
ご飯はスタッフが朝の時点で12合の米を炊いていたので、子ども達が担当するのは具材と酢飯の準備、そしてそれらを海苔で巻くことです。

具材班はきゅうりを細く切ったり、カニかまぼこを細く裂いたりと、海苔で巻きやすいように具材をひたすら「細くする」作業に勤しみます。

手間がかかるのは卵焼きです。フライパンの上で薄い卵焼きを何層も重ねて焼くという繊細さが求められる調理が待っています。
調理で頼りになるお子さんが卵焼きにチャレンジし、菜箸を器用に扱いながら卵焼きを作ってくれました。

完成した卵焼きも細く切り、具材の準備はひとまず終わりです。

恵方巻づくり/福島 大森 教室 一方そのころ酢飯班では、炊きあがったご飯にすし酢を混ぜ合わせる作業を進めていました。
全部で12合ものご飯を酢飯にするのは容易なことではありませんので、ボウルに移し替えながら作業しています。

すし酢を計量カップで計り、少しずつご飯に混ぜ合わせていきます。すし酢の匂いがあたりに立ちこめると、酢飯班のみんなが顔を顰めました。
「これ思ったよりキツいよ…」

しかし調理は始まったばかりです。すし酢の匂いと闘いながら、ひたすらご飯を混ぜていきます。ご飯を冷ますため脇から団扇で扇ぎ始めると、ますます匂いがたちこめます。

換気をしながら取り組み、なんとかすべてのご飯にすし酢を混ぜ合わせることができました。メンバーにもやや疲れが見られ、酢飯を相手に苦戦を強いられる形となりました。

具材も酢飯も揃ったところで、いよいよ海苔で巻いていきます!海苔の上に酢飯を薄く平らに広げ、細切りした具材を乗せていきます。

恵方巻づくり/福島 大森 教室 恵方巻の形といえば…円柱型で、太めの海苔巻きといった形を思い浮かべる方が多いと思います。今回も同じくスタンダードな恵方巻を目指して、上手に巻いていきました。自分が食べるもののほかに、スタッフや岡部社長のためにと2つ目の恵方巻を作ってくれるお子さんもいました。

多くのお子さんは海苔を1枚で収められる程度の量を調整して作っていましたが、中には2~3枚の海苔を使って極太の恵方巻づくりに挑戦しているお子さんもいました。スタッフ用とのこと。

また、中に入れたご飯が海苔1枚では収まらず、こちらも2~3枚の海苔を使って、無理やり中身を詰め込んだお子さんもいました。スタンダードな形とは程遠い扁平な形になりましたが、それはそれで独特な味わいのある形をしていたため、「まくら型恵方巻」と名付けられていました。

全員分の恵方巻が揃った頃、教室のインターホンが怪しげに鳴らされました。玄関扉を開けるとそこには岡部社長が!
岡部社長を歓迎し、ようやく「いただきます!」です。

今年の恵方は東北東とのことで、お子さんたちにも食べる前に方角を伝えてみたのですが…あまりにも美味しかったためか、そんなに方角を意識せずに食べ続けていました!恵方といえども美味しさには勝てない様子。

岡部社長にはなぜか恵方巻が2本も用意されていたので、包丁でいくつかに等分してから、お子さんたちと一緒に召し上がっていました。

まだまだ今年は始まったばかり。縁起の良い食事をして、喜ばしい春を迎えられればと思います。


2024年01月27日

「とまっぺ」へ行って、みんなで料理しよう!/福島大森教室

「とまっぺ」へ行って、みんなで料理しよう!/福島 大森 教室 こんにちは!福島大森教室の浪越です。

1月も残りわずかとなり、子ども達もそれぞれに卒業・進級に向けて、
日々頑張っています。

そんな子供たちと1月の最後の土曜日は、行ってきました~\(^o^)/
伊達市の宿泊施設「とまっぺ」へ!

今回は日帰りで「普段教室では出来ない料理を皆で作って食べよう!」をテーマに、各料理ごとに担当を決めて作り、出来上がったらみんなでバイキング形式で頂きました。

数日前から楽しみにしていた子ども達。
到着すると施設の方から利用についての説明やスタッフからの話しを真剣に聞き、エプロン・三角巾を付けて、手洗い消毒をしっかりしたら、早速調理の始まりです。

「とまっぺ」へ行って、みんなで料理しよう!/福島 大森 教室 今回のメニューは、中華料理をメインに「麻婆豆腐」「青椒肉絲」「回鍋肉」「ごはんと卵スープ」に、みんな大好き「から揚げ」です!
それぞれに3人ずつ担当を決めて、5ヶ所に分かれて調理しました。

「麻婆豆腐」は、ひき肉を炒めたり、柔らかい豆腐を崩れないように切ったり、混ぜたりするのが難しかったと思います。

「青椒肉絲」は、何といっても材料を全部細切りにするのが大変だっただろうなあ…

「回鍋肉」は、野菜をざく切りとはいえ普段調理をし慣れていない子供達からすると、同じ大きさに切るという事は大変ですよね~

この3品目は、クックドゥーの調理の素を利用して作りました。このように素を使えば、具材を切るだけで簡単に料理が出来ることを知り、今後、自宅でも思いだして作るきっかけとなればいいな~と思います。

「ごはんと卵スープ」は、5つの炊飯器をフル活用し、お米を研いだら水の分量の確認をし、卵スープも何度も味見をしながら調味してくれました。

「から揚げ」は、鶏モモ肉8枚を一口大に切り、黄金の比率というタレを8倍にして漬け込む作業からの本格派から揚げを作りました。
鶏もも肉を切るのって、皮とかあって大変なんですよね~それでも、みんな最後まで頑張って切ってくれましたよ。しばらくタレに漬け込んだら、小麦粉を付けて、一つ一つ揚げて完成です(^-^)

「とまっぺ」へ行って、みんなで料理しよう!/福島 大森 教室 それぞれに料理が完成し、ようやく待ちに待ったランチタイムとなりました!
調理を始めてから食べるまで、2時間近くはかかりましたが、みんなお腹が空いていただろうに誰一人として弱音を吐くことなく、配膳のセッティングまで手分けして手伝ってくれました。

準備が出来たら、さ~みんなで
「いただきま~す(^^)」

バイキング形式で、順番に並んで料理を取っていきました。食べ盛りの子ども達は、ご飯もおかずも山盛りに注いだと思ったら、ペロリと食べて、おかわりをする子ども達。
「このスープ美味しい~!」
「から揚げも美味しい~!」
「全部美味しいね~!美味しいね~!」
と言いながら、何度も何度もおかわりをする子ども達の姿を見て、スタッフ一同嬉しい気持ちで胸がいっぱいになりました。

全てのお皿が余ることなくキレイになくなり、あっという間に完食となったので、少し食休みしたら、最後の後片付けです。

ここも担当を決めて手分けして片づけました。スタッフがしっかりと洗ったお皿を子どもたちが拭いてくれたり、使ったお皿を元の場所に枚数を確認しながら戻し、ゴミの始末と最後まで自分達の仕事をやり遂げてくれました。
さすが!大森教室のお友達ですね!

みんなが最後まで頑張ってくれたおかげで、時間内に終了することが出来、そんな子ども達の満足そうな表情を見た施設の方々も笑顔で「また来てね~」と言って、最後に宿泊施設内を案内してくれました。

宿泊施設を見るのは、以前、保原教室に遊びに行ったとき公園へ行った際、見学させていただいたことがあり、2度目のお友達もいたのですが、今回もう一度見学して
「今度は泊まりたいな~」
という子ども達がいっぱいいました。

ということで、
今回は、みんなで協力して調理するという貴重な経験を通して、子ども達の新たな成長を感じることが出来て嬉しかったです。

またいつか「とまっぺ」利用したいですね~
今度はとまっぺ~(^^)

それでは、今回はこの辺で~
また次回をお楽しみに~(^^)/




カレンダー

最新の記事

カテゴリ

月別の日記一覧

  • RSS
  • RSSとは




このページのトップへ

Copyright © 株式会社ミライムフォーラム All rights reserved.