2025年11月01日
こんにちは!福島大森教室の浅野です。
本日は待ちに待ったハロウィンパーティーの日です!(^^)!
午前中は、学習が終わった子からお菓子を袋に詰めたり、大袋から出したりして準備を進めました。
マシュマロを串から取ったり、すべての袋に同じお菓子が入っているか確認したりとテキパキと取り組んでくれました♪
午後は、持参した仮装や教室にあった仮装、スタッフが持参した仮装から着けてみたいものを選んでいます!
「オレこれにする~!」とすぐに選べる子もいましたが、なかなか選べない子もいました。
スタッフから「これ着けてみよう」と提案されたものを着用しています。
また、メイクをしたり、タトゥーシールを貼ったりとノリノリで仮装する子もいました♪
それぞれお似合いの仮装でバッチリ決めたら、いよいよパーティーの始まりです( *´艸`)
ハロウィンと言えばお菓子ですよね!(*^▽^*)
もちろん、パーティーなのでその場で食べるお菓子やジュースも用意しましたが...
ただ食べるだけでは味気がありませんよね!
ということで、まずはお菓子を大量に詰め込んだピニャータをみんなで叩きまくりました(≧▽≦)
ストレス発散に!お菓子欲しさに!棒をブンブン振って叩いていきます!
ドサドサ落ちてくるお菓子の雨に
「すごーい!」「まだまだ落ちてくる!」
と大喜びの大森っ子です♪
ピニャータからすべてのお菓子が出切ったところで...全員参加のビンゴ大会をしました!
1番最初にビンゴとなった子には、大袋のお菓子詰め合わせセット!
2位は中くらいの袋の詰め合わせ、3位は小袋の詰め合わせのプレゼントを準備しました(*^▽^*)
全員1位を狙って参加しています(* ̄▽ ̄)フフフッ♪
また、3ビンゴごとにお菓子掴み取り権をゲット!(*^^)v
1~3位に入れない子もたくさんのお菓子を獲得するチャンスがあります☆
ビンゴ中は、
「まだリーチもない...」
「あとこの数字が出たらビンゴになるのになぁ」
と悔しそうな表情も見られましたが、「まだチャンスはある!」と前向きに頑張っています♪
全員がビンゴになり、お菓子掴み取りを行なって無事ビンゴ大会は終了...(^^♪
最後に、見事1~3位となった子へ約束のお菓子詰め合わせをプレゼント!
そして、全員へ参加賞として小袋のお菓子詰め合わせをプレゼントです(^_-)-☆
もらったお菓子はお家で食べるルールのため、普段ミライムでは食べられないお菓子も入っています!
食べ過ぎや虫歯には気を付けて食べてくださいね~(*^^*)
教室やスタッフから仮装を借りた子は「ありがとうございました!」と返すことができていました!
また貸してもらえるように感謝の気持ちを言葉で伝えることが大切ですね( *´艸`)
来年のハロウィンパーティーも楽しみにお待ちください!(^^)!
次回の活動もお楽しみに~!
2025年10月13日
こんにちは!福島大森教室の浅野です。
今回はカードゲーム・ボードゲーム大会を行ないました。
最初のゲームは、全員参加の大富豪です。
ルールがわからない子には、スタッフがそれぞれ付き、「このカードを出したらどうかな?」と助言する形でゲームを進めています。
スタッフが守護霊となって大富豪へ導くか、反対に大貧民へ導くか大森っ子もドキドキの大富豪となりました♪
さて、全員がルールを確認できたら、スタッフも混ざって2チームに分かれて大富豪を行ないました。
普段のフリータイムでは、スタッフ1人が子どもに混ざって大富豪をする機会はありますが、スタッフ全員が子どもに混ざって取り組むことはなかなかない機会だったので、大森っ子も「先生にも負けないぞ!」と意気込んでいました!(^^)!
経験値の差でスタッフに勝つことは難しいようでしたが、ゲーム中に「あ、負けそう...」「もう勝てないよ~」と少し弱音を吐くことでスタッフが動揺する様子を見た大森っ子たち...( *´艸`)
同情を得る作戦でスタッフの攻撃力を弱め、子ども達の中から大富豪や富豪が続々誕生していました(*^▽^*)
これも戦略の1つですね☆
勝てた子は「やったー!先生にも勝てた!」と大喜びでした♪
その後は、やりたいゲームを選んで他児やスタッフを誘い合って取り組んでいます。
UNO、人狼ゲーム、オセロ、マンカラなど様々なカードゲームやボードゲームに挑戦していました。
それぞれのゲームで誰が1位を獲れるか、バチバチに火花を散らしながら1位争いをしています( *´艸`)
お楽しみ活動の終了時間を告げると、まだゲームを続けたい子が多く、帰りの送迎まで白熱したゲームを繰り広げていました!!
勝った子も負けた子も「楽しかった!」「またやりたい!」と口々に感想を教えてくれました♪
初めてのゲームに挑戦する子もいる中、長時間のゲームに全員が集中して取り組むことができました!
今後もカードゲーム・ボードゲームを通して、子ども同士のコミュニケーションを取りつつ、集中力アップ!を狙えるよう見守っていきます。
次のゲーム大会ではスタッフも1位を狙っていきます( *´艸`)
次回の活動もお楽しみに~!
2025年09月20日
こんにちは!福島大森教室の浅野です。
今日は待ちに待ったミライム合同芋煮会です♪
大森っ子は他の教室より一足先に東部勤労者センターへ集まり、3種類の芋煮を作ります!
到着した子からエプロン・三角巾・マスク・手袋をして調理開始です!(^^)!
野菜洗い係は、大量の野菜を送迎車に積み、じょーもぴあ公園の炊事場へ移動しました。
流水を使い、泥を丁寧に洗い落としてくれました~♪
皮むき係は、滑る野菜を落とさないよう気を付けながら丁寧に皮をむいていきます!(^^)!
切る係は「先生、これはどのくらいの大きさに切りますか?」などスタッフに確認しながら調理を進めています!厚さや大きさに気を付けながら丁寧に切り進め、「これすごくきれいに切れたよ!」と切った野菜を見せて教えてくれました☆
新調したばかりの包丁やピーラーを使ったので、指や手を切らないように普段よりさらに慎重に取り組んでいました(*^▽^*)
切り終わった具材は鍋へ移していきます。
大きな鍋を5つ分ほど使ったので、午前中はひたすら皮を剥いたり切ったりする作業でしたが、最後まで集中して怪我なく取り組んでくれました!
自分の係が終わった子から好きな芋煮をもらって「いただきます!」
醤油味、味噌味、カレー味、おにぎり、うどん...たくさんおかわりできたようでした(*´▽`*)
「全部おいしい!!」とみんなで協力して作った芋煮を味わっていましたよ♪
頑張って作ったからこそ、なおさらおいしかったようですね( *´艸`)
他の教室の子も食べ終わった後は、余った芋煮が鍋数個分...スタッフが分ける作業に苦戦していると
「余ったの食べても良いですか?」とおかわりする大森っ子がいました。
1人の大森っ子がおかわりした途端「俺も」「私も」と全員がおかわりをしています!
何回目か数えきれないおかわりも、残さずペロッと食べてくれた大森っ子たちでした☆
さて、全員が食べ終わった後は、お片付けです!
「これ洗います」
「拭いたらどこにしまいますか?」
送迎やお迎えの時間まで、調理器具をしまったり、落ちた野菜を拾ったりと周りを見て行動してくれました。
クッキングの流れをしっかりと覚えているようで、とても誇らしい気持ちです(*^▽^*)
合同イベントで経験を積み重ねてきた大森っ子は、今回の芋煮会でも協調性や積極性といったスキルをさらに身に付けてくれたように思います(*´▽`*)
次の合同イベントもみんなで協力して乗り越えましょう!
次回もお楽しみに!
2025年09月13日
こんにちは!福島大森教室の浅野です。
朝晩の空気がひんやりと冷たくなり、秋の気配が感じられますね。
さて、今回のお楽しみ活動は、畑&みのり公園へ行こう!を予定しておりましたが、あいにくの悪天候となってしまったため、教室でプレ芋煮会を行ないました。
来週土曜日はミライム合同芋煮会が待っていますね!(^^)!
当日はたくさんの野菜を洗い、切り、煮る...とっても大変な作業となります。
今日は、その予行練習です!
入室した子から順にマスクと手袋をつけて調理へ入っています。
使った野菜はジャガイモ、ニンジン、大根、白菜、ねぎ、里芋、ゴボウです。
里芋とゴボウは冷凍や冷蔵のすぐに調理できるものを購入したので、それ以外の野菜の皮を剥いたり、芽を取ったりと作業を進めています。
野菜を切る作業では、「これは何切りをしたら良いの!?」と迷う大森っ子...( *´艸`)
スタッフが切った野菜を手本に、次々に野菜を切っていきます。
「ちょっと厚すぎるかな?」
「もう少し小さくしよう」
など、スタッフからのアドバイスにしっかりと対応してくれました。
芋煮会本番のために具材や調味料の量も測りながら調理したので、頭も使う活動となりました☆
野菜やこんにゃく、豚肉などの具材を鍋に入れてグツグツ煮る作業の開始です(*^-^*)
IHの使用でブレーカーが落ちてしまうハプニングがありました(@_@;)
そのため、電気を消して自然光のみでの調理をして...
沸騰までの時間もあり、少し飽き始めてしまった大森っ子...
スタッフが音楽を流してそれに合わせて歌ったり、空きスペースで踊ったりと楽しく過ごしています(*^▽^*)
時間はかかりましたが、なんとか沸騰し、調味料で味付けをして完成です!
おにぎりも作りましたよ♪
できあがり、慎重に容器に盛り付けるとみんなで「いただきます!」
ヤケドに気を付けながら頬張っています(*^▽^*)
プレ芋煮会なので、醤油味の1種類のみでしたが「おいしい!」と大森っ子の笑顔が見られました!
おにぎりも芋煮もたくさんおかわりしていますよ♪
「3杯食べた~!」
「俺5杯!」
など何回おかわりしたのかも教えてくれました!
「来週の芋煮会では味噌味も食べよう~」と楽しみにしている子もいましたよ( *´艸`)
食後は調理器具を洗ったり、床に落ちた具材を拾ったりとみんなで協力して片付けもしました!
来週の芋煮会本番もみんなで協力しておいしい芋煮を作りましょう(*^▽^*)
次回もお楽しみに!
2025年08月21日
こんにちは!福島大森教室の浅野です。
今回は、8/11(月)~夏休み終了までの大森教室の様子をお伝えします♪
8/11(月)は東部勤労者センターへ移動して、カラオケ大会をしました!
ホワイトボードに歌いたい曲・歌手名・自分の名前を記入し、順番を待つ間はお菓子を食べたり飲み物を飲んだりしながら他の子の歌を聞いて楽しんでいます!
アニメの歌やアイドルの歌などスタッフが知らない歌が多く、子どもたちは色々な歌を知っているんだなぁと驚きました!(^^)!
子どもたち同士で初めて聞く歌があっても、「この歌いい歌だね~!」と興味津々で歌詞を見つめている子が多く、歌への関心度は高い様子でした(*^▽^*)
一人だけでなく、お友達とデュエットする様子も見られましたよ♪
家族やお友達とカラオケに行く機会が少ない子もいたため、ストレス発散の良い機会になったかと思います!!
8/19(火)は福島鳥谷野教室のお友達と一緒に、合同バーベキューを行いました(*^▽^*)
大森っ子は、朝から東部勤労者センターへ移動してタープを立てて焼き場の準備をしたり、野菜を切ったりしてバーベキューの準備をしました!
野菜担当の子は、ナス・たまねぎ・にんじん・ピーマンの皮を剥いたり、食べやすい大きさに切ったりして焼きやすくしました。とうもろこしは鳥谷野教室の子がゆでて持ってきてくれたので、あとは焼き目を付けるだけで完成です♪
花火大会でのカレーライス作りに参加した子が多かったため、野菜担当はスムーズに準備が進みました!
一方、屋外では、タープを立てたり、炭用のコンロを組み立てたりと焼き場を作っています。火を起こしたら、うちわで扇いで火加減を調整します。
屋外は30℃を超え、風がなくムワッとした暑さだったので、「あつ~い(*_*;」と日陰に入って自分を仰いでしまう子もいましたが、なんとか焼き場の完成です☆
切った野菜と鶏肉、豚肉、牛肉、焼きそばを焼いて鳥谷野っ子たちの到着を待ちます♪
12時半頃鳥谷野っ子たちが東部勤労者センターへ到着し、たくさんのおにぎりを握って持ってきてくれました!お肉にはまっしろなご飯が合いますよね( *´艸`)
さて、鳥谷野っ子たちがお皿を持って並び始めたので、大森っ子はお肉や焼きそばを盛り付ける係をしました!おかわりも並ぶので、盛り付け係も大変でした(;・∀・)
さて、鳥谷野っ子が食べ始めたら、大森っ子の番です☆
それぞれ好きにお皿へ盛り付けて、食べ始めました。
そろそろ満腹になってきたら...みんなが大好きな焼きマシュマロです(*^▽^*)
鳥谷野っ子と一緒に分け合って食べましたよ♪
「久しぶりのバーベキューだ!」「とてもおいしいです!」と沢山の笑顔を見ることができました(*^^)v
8/20(水)は、またまた東部勤労者センターで2学期頑張ろうパーティーを行いました!
和室でお昼ご飯を食べて食休みをした後は、ホールで体を動かしてストレス発散です☆
ホールにテーブルと椅子を並べ、好きな席に座ったら、【2学期の目標】を発表していきます。
始めは「何を発表しよう...」と悩んでいた様子でしたが、
マイクを渡されると
「テストで良い点を取るため勉強を頑張ります」
「受験勉強を頑張ります」
など、1人1人が目標を考えて発表しています。
目標を発表することについて聞き逃していた子は即興での発表となりましたが、自分の言葉で発表できました(*^▽^*)
その後は、スタッフも1人1人目標を発表することに...(@_@;)
スタッフの冗談にもクスクス笑ってくれた大森っ子たちでした☆
2学期頑張ろうパーティーが終わると、大森っ子が大森教室のスタッフを最前列へ誘導してくれました。
訳も分からず誘導されたため、スタッフ全員が「何事だ!?」と大慌てでしたが、無事着席できました(@_@;)
プロジェクターが動き出し、夏休みの写真と共に、『先生!今年もありがとう』というメッセージが映し出されました。
なんと!【先生、楽しい夏休みありがとうの会】をスタッフへのサプライズとして準備してくれていたのでした...!
様々なイベントの写真がまとめられ、スタッフもウルウル...(´;ω;`)
映像が終わると、大森っ子たちが「とても楽しいイベントを企画してくれてありがとうございます」とメッセージをくれました!
こうして感謝をしていただけて、本当に嬉しかったです!たくさんのイベントを準備した甲斐があったなと思いました♪(*^▽^*)
メッセージが終わるとスタッフ1人1人のイメージに合わせた花束をくれました( *´艸`)お家にかわいく飾ろうと思います♪
最後は、スタッフよりも大森っ子が泣いてしまい、今生のお別れ会...のようになってしまったのでお開きです☆
1か月間以上あった長い長い夏休みが終了いたしました(*´▽`*)
大森っ子にケガや病気なく、夏休みを終えることができ、大森スタッフ一同心の底からホッとしております。
休みモードから学校モードへ切り替えていきましょう☆
次回の活動もお楽しみに♪