2023年09月09日

カストマーにお菓子を買いに行こう!/福島八木田教室

カストマーにお菓子を買いに行こう!/福島八木田教室 こんにちは!福島八木田教室の三浦です!先日の大雨から一変、とても蒸し暑い一日でしたね。秋の涼しさまであと少し!体調に気をつけて頑張っていきましょう!

八木田教室の本日のお楽しみは、「カストマーにお菓子を買いに行こう!」でした。午後のお買い物に向けて、子ども達はソワソワ!楽しいお買い物にするために、午前の活動もめいっぱい頑張りました。

午前の活動は、学習。。。子ども達は金曜日にもらった宿題を進めたり、ミライムプリントに取り組んだり自分の学習を頑張って進めました。

学習が終われば、お昼ご飯の時間です!頑張ったからお腹はペコペコ。。。みんな持ってきたご飯を美味しそうに食べていました。ご馳走様をした後は、ムービーを見ながら食休み。午後の活動に備えます!

カストマーにお菓子を買いに行こう!/福島八木田教室 いよいよ楽しみにしていたお買い物!お小遣い300円を握りしめて、いざ出発!車の中でもワクワクがいっぱいでした。

お店の中にはお菓子がたくさん!「どれを買おうかな。。。」「お小遣いの中でいっぱい買うには。。。?」とホワイトボードや計算器で計算して悩みながら選びました。厳選したお菓子をいざ購入!中には300円ぴったりだった計算上手さんもいました♪

帰りの車の中では、買ったお菓子のことで頭がいっぱい!教室に帰ってからのおやつタイムが待ちきれない様子の子どもたちでした。

カストマーにお菓子を買いに行こう!/福島八木田教室 教室に戻れば、待ちに待ったおやつタイムです!手洗い・うがい、お茶を用意して準備万端!みんなでいただきますをしてお菓子を食べました。自分で選んだお菓子はきっといつもよりも美味しかったと思います!

お友だち同士で、くじ引きガムに挑戦!はずれはとっても酸っぱい!遊びも交えながら、あたりを引いた子もはずれを引いた子も楽しく盛り上がっていました♪

楽しいお出かけと美味しいお菓子で、心もいっぱい、お腹もいっぱい!楽しい思い出になりました♪


2023年07月31日

勉強強化週間!!/福島大森教室

勉強強化週間!!/福島大森教室 こんにちは、福島大森教室の中川です。
いよいよ夏休みが始まりました。
夏休みにすることといえば、

…もちろん宿題ですね!
ミライムでは一日でも早く宿題を終わらせて、8月中はめいっぱい遊ぶということを目標に毎年取り組んでおります。
ここ大森教室でも宿題内容を一人一人に確認し、保護者の皆さまからもご協力をいただきながら宿題の状況を把握しております。

勉強強化週間!!/福島大森教室 目標達成に向けてスタッフも一丸となって勉強が終わるようにサポートに取り組んでいます。人数が多くなる日はどうしても賑やかになってしまうので部屋を区切って集中できる環境作りや、分からない問題はホワイトボードを使用しながら視覚支援をしながら、解き方を教えていきます。


そんな中で7/27(木)、早くも宿題をすべて終わらせることができたお子さんが出ました!
たくさんのプリントが出されましたが、コツコツと進めて終わらせたとのことです。この日を皮切りに、すべて終わらせた人が続々と出てきています!

勉強強化週間!!/福島大森教室 まだ終わっていない人でも、あと数ページ・あと何枚か、ともう少しで終わりそうなところまで来ています。皆さん、宿題のゴールはもう目の前です!

これからますます暑い日が続くことが予想されます。夏バテなど色々大変なことはありますが、今後の楽しいイベントや夏休みの終盤を宿題に悩まされずに遊んで過ごせるよう、冷房の効いた部屋でスタッフと一緒にラストスパート頑張りましょう!


2023年07月15日

風鈴を作ろう!/福島八木田教室

風鈴を作ろう!/福島八木田教室 こんにちは!福島八木田教室の三浦です。季節も夏本番にさしかかってきましたね。
つらい暑さに参ってしまうこともしばしば…。「体も心も涼しくなりたい!」ということで、本日のお楽しみ活動は「風鈴づくり」でした。夏の風物詩の風鈴は、目で見て、音で聴いて、暑さを和らげてくれるものですよね。

風鈴を作ろう!/福島八木田教室 午前中の活動は、「すてむぼっくす」でした。
子どもたちは説明書とにらめっこしながら「こうかな?」と試行錯誤しながら組み立てておりました。
自分の力で組み立てた作品をお友達の前で発表する姿は、自信に満ち溢れてキラキラしていました!

ステムボックスが終わるとお待ちかねのお昼ご飯です!子どもたちは美味しそうにごはんをたべておりました。
時々会話を楽しみながら、穏やかなお昼時間を過ごしました。

お昼ご飯の後は、食休みの癒しの時間を過ごしました。

癒しの時間が終わると学習の時間です!持参した宿題やミライムプリントに黙々と取り組みました。

風鈴を作ろう!/福島八木田教室 さて、お待ちかねの「風鈴作り」です!

子どもたちは無地の風鈴にシールやテープを貼ったり、アクリル絵の具で絵付けをしたり、思い思いのデザインを施しておりました。
「少し失敗したな,,,」と思っても大丈夫!水で落として納得のいくまで、めげずにデザインを続けておりました!

完成した風鈴は子どもたちそれぞれの個性にあふれ、素敵なものが仕上がっております!是非、お家に飾って夏を楽しんでください!


2023年07月01日

オリジナルうちわを作ろう/福島八木田教室

オリジナルうちわを作ろう/福島八木田教室 こんにちは、福島八木田教室の大沢です。

雨が続く天気ですが今日から七月!!
教室の外では蝉の声が聞こえています

教室に集まったお友だち、水分補給をしつつ活動開始。

午前中は「すてむぼっくす」です。
二つのグループに分かれて作品作りをしました。

「作れるかなあ。」「難しそう。」と言った声も聞こえてきますが
スタッフの説明と進め方のお約束をして組み立てを始めます。

色々な形のコマを作るグループでは、5種類のコマを作り、
出来上がったものを回して遊びました。

物を乗せると動き出すロボット作りは完成した作品に重りを乗せると
歯車だけで動き出しました。
それぞれの作品を発表し、片付けもしっかりできましたね。

オリジナルうちわを作ろう/福島八木田教室 お昼はおいしいお弁当を食べて、リラックス♪
ムービータイムでポケモンのアニメをみました。

学習時間は宿題や自主学習、「ミライムプリント」などに
取り組みます。
30分間時間まで頑張りました。

その後はカードゲームをしています。

今日はトランプでババ抜きをしました。
ルールを守って順番にカードを引いていきます。
引かせないように」カードを離さないのはだーれだ。
引かせたくてニコニコしてカードを指さすお友だちもいます。
勝っても負けても楽しそうでしたね。

オリジナルうちわを作ろう/福島八木田教室 今日のお楽しみは「オリジナルうちわを作ろう」でした。

無地のうちわに自分の好きな飾りをつけたり、絵を描いたり、
工夫してうちわを仕上げていきます。

絵の具で青い色を塗り、海の中の生き物のシールを張ったり

クレヨンで描いた絵の上から絵の具で色を塗って絵を浮き上がらせたり

可愛いシールやリボン、スパンコールで飾りをつけたり

ペンでキャラクターや朝顔の花の絵を描いたり

マスキングテープを張って模様にしたり

オリジナルのうちわが完成しました!!
暑い時にはうちわを使ってね。

暑さに負けずにまたみんなで楽しく過ごしましょう。


2023年06月10日

割れにくいシャボン玉を作ってみよう!/福島八木田教室

割れにくいシャボン玉を作ってみよう!/福島八木田教室 こんにちは!福島八木田教室の三浦です。

本格的な梅雨に入り、ジメジメした気候が続いておりますね。昼夜の寒暖差も大きい時期ですので、体調や気分も落ち込みがちな今日この頃です。
子ども達は、水分補給や服装を調節しながら過ごしております。

午前は、自由時間と学習時間です。
自由時間には、有孔ボードを使ったピタゴラスイッチ作りや、プチブロック、アイロンビーズ、読書など各々リラックスした時間を過ごしました。

ピタゴラスイッチ作りでは、ビー玉の転がり方を予想したり、「こんな風に行かせたいときには、どうしたらいいかな?」と考えながら、コース作りを楽しんでいましたよ!
思い通りに落ちたときの達成感が、とても嬉しいですね。

割れにくいシャボン玉を作ってみよう!/福島八木田教室 学習の時間には、各自持参した学校の宿題に取り組んだりeボードやミライムプリントに取り組みました。終了後には作業課題に取り組み手先を動かしています。

学習後にはお待ちかねのお昼ご飯です。みんなで美味しくお弁当を食べました。

昼食後はムービータイムです。食後の時間を映画を見ながらお腹を休めてリラックスして過ごしました。

割れにくいシャボン玉を作ってみよう!/福島八木田教室 午後はお楽しみ活動です。本日のお楽しみ活動は「割れにくいシャボン玉を作ろう!」でした。
「ジメジメした気分もお外で大きなシャボン玉を作って吹き飛ばそう!」ということで、シャボン玉液作りからスタートしました。

水、洗濯糊、食器用洗剤、砂糖の基本の材料で液を作ってから、各材料の配合を変えてより割れにくいシャボン液を作る事にチャレンジしました。
「砂糖を多く入れてみようかな?」「水をもう少し入れてみようかな?」など考えながら混ぜていて、とても面白かったです!

出来上がったシャボン液に針金ハンガーで作った枠をつけて、大きなシャボン玉を飛ばすことができました!

飛ばし方にもゆっくり空気を入れてみたり、手首にスナップをきかせてみたり、シャボン玉の中にもう一つシャボン玉を入れてみたりなど面白い工夫がたくさんみられました!
たくさん観察して自分なりの工夫を取り入れて活動を楽しみました。

実験的に楽しめる物なので、お天気のいい日に是非お家でもやってみてください!




カレンダー

最新の記事

カテゴリ

月別の日記一覧

  • RSS
  • RSSとは




このページのトップへ

Copyright © 株式会社ミライムフォーラム All rights reserved.