2024年12月21日

クッキー&マフィン作り/福島鳥谷野教室

 クッキー &マフィン作り/福島鳥谷野教室 こんにちは。福島鳥谷野教室の齋藤です。
寒さが一段と厳しくなってきましたが、変わらず元気いっぱいの鳥谷野っ子です!


今回はおやつクッキングの様子をお届けします。
スタッフからのお話を聞いた後、丁寧に手を洗ってからクッキングスタート♪

まずは、クッキー作りの様子をお届けします。
材料をよく混ぜ合わせていくと生地が固くなっていく様子が面白かった様子で「すごーい!」と言いながら、一生懸命こねています!

生地を薄く伸ばしてハートや星など、色々な型を使って可愛いクッキーを作りました。
型抜きが上手くいくと「先生見て!」と、嬉しそうに教えてくれた子どもたちです!
チョコチップや飴を使い、工夫して作っている子もいましたよ♪
「綺麗に焼けるといいなー」と、完成が待ちきれない様子でした(*^^*)

 クッキー &マフィン作り/福島鳥谷野教室 クッキーを焼いている間は、マフィン作りです!

チーム内で協力して「1、2、3…」と数を数えながら、順番に材料を混ぜていきます。
生地をカップに流し入れる表情は真剣そのもの!
綺麗に仕上がるようにと終始集中していました。

作り進めていく中で「クッキーとマフィンの材料って似ているね!」と、発見があった様子の子どもたち。
作り方を比べながら楽しんでいましたよ!


 クッキー &マフィン作り/福島鳥谷野教室 クッキーが焼きあがると「おー!」と、綺麗な焼き色がついて嬉しそうな子どもたち!
「これ僕が作った!」「このクッキー可愛い!」と盛り上がり、いくつか食べた後チーム同士で作った物を交換しあっています。
たくさんのクッキーがあっという間になくなるほど、美味しくできました!

続いてマフィンも焼き上がっています!
午前中に作ったクリスマスのピックをたてると、豪華な仕上がりに♪
フワフワな食感に、思わず笑みがこぼれていました。

クッキーとマフィンの豪華2本立てクッキングとなり、お腹いっぱいになるまでおやつタイムを満喫することができました!
次回もお楽しみに(*^^*)


2024年10月12日

チョコレートクッキング♪/福島西中央教室

チョコレートクッキング♪/福島西中央教室 こんにちは!福島西中央教室の佐藤です。

朝晩と冷えるようになりましたね!
最近のニュースではマイコプラズマ肺炎や手足口病が流行ってきたりと、
体調を崩しやすい季節にもなってきました(-_-;)

元気な毎日を過ごすためにも一層体調管理に気をつけていきたいです!

さぁ、本日のお楽しみはチョコレートを使ったクッキング!

クッキングが大好きな子ども達!直前まで、「何を作るんだろう?」と
ワクワクな様子です♪
今回は、特別に2つ!フォンダンショコラとチョコタルトをチームに
分かれて作りました♥

それぞれでお約束、作り方を確認しています。

今回は、自分のおやつだけでなくお友達の分までΣ(・□・;)
美味しく作れるかな?さぁ、頑張りましょう!

チョコレートクッキング♪/福島西中央教室 フォンダンショコラチームはホットケーキミックス、ココアなどしっかり
計量して進めています。

必要な材料を混ぜ、チョコレートを入れ…
型に入れて焼いていると、「膨らむ様子が見たい!」とリクエストが!

いくつかはバターを入れずに作ったものもあるようで、バター入りとの違いを
確認してましたよ(^▽^)/

間違い探しのように細かい所まで!皆で探すのは素晴らしいです☆

タルトチームは指先を上手に使ってクッキーを割り、タルト生地から作っています!

『どのくらいまで割るのか』『バターを入れるタイミングはどこか』をチームで考えながら行っていました。

1つ1つの工程も、子ども達にとっては気になるポイントです!
作業を進めながら「そうなんだ!」と理解していました。

チョコレートクッキング♪/福島西中央教室 おやつの時間も近づいてきた頃に一生懸命に作ったおやつもついに完成です!

お友達が作ってくれたおやつにも「ありがとう!」と感謝の気持ちを伝えていただきます♪

「いただきます!」の挨拶に合わせて、パクっと一口…

『『美味しい~!』』と教室中甘い匂いと嬉しさが広がっていました。

美味しいおやつを食べて皆満足そう!(^^)!

その後のリラックスタイムではゆっくりとお腹を休めていました。

ぜひ、お家でもクッキングの様子をお話してくださいね♪
また何を作りたいか、新しく挑戦してみたいクッキングはあるか随時募集中です!

皆からのリクエストも待っていますね!

次回の活動もお楽しみに♪


2024年08月31日

クッキーを作ろう!/福島鎌田教室

 クッキー を作ろう!/福島鎌田教室 こんにちは!福島鎌田教室の阿部です。
本日は台風の心配もなく、予定通りクッキングで『手作りクッキー』を行いました。

午前中は普段通りのスケジュールで進行していますが、子どもたちは少し前から予定カレンダーを見て知っているのでワクワクした様子です(^^♪

お楽しみ時間にはきちんとスタッフの話を聞いて作り方を頭に入れて実行に移ります。
実はクッキー作ったことがある子も多いようで、自信にあふれてクッキー作りに臨んでいます!

 クッキー を作ろう!/福島鎌田教室 プレーンやココア味など、グループ分けした中でそれぞれ材料をこねていき、型枠を使って好きな形を作りました。
手作りなので厚さがさまざまです、どんな食感になるのかも経験です。

焼き時間中は縄跳びをしてたくさん身体を動かしています。

既に香ばしい甘い香りがふんわり教室にただよっていて楽しみです♪

 クッキー を作ろう!/福島鎌田教室 ついにクッキータイム♪
薄めの生地はサクサクに、厚めの生地はスコーンのようなホロホロ感に仕上がり、みんなおいしく出来上がりました!

念のため多めに焼いていましたが、おかわりの声もありあっという間に売り切れました!

今回は夏だったのでチョコレートチップは含みませんでしたが、今度はチョコクッキーも作ってみるのもいいですね。

次回は9月!
まだまだ暑い日も続きますが、「暑さ寒さも彼岸まで」の言葉のように、暑い日を乗り切っていきましょう!
鎌田教室では涼し気な気持ちになれるよう、秋らしいイベントを用意していますのでお楽しみに(^^)/


2023年12月09日

クッキーづくりをしよう!/福島鎌田教室

 クッキー づくりをしよう!/福島鎌田教室 こんにちは!福島鎌田教室の紺野です!今日は気温が少し高くなって過ごしやすい1日でしたね。来週からはまた冷え込む予報ですので、「体調管理をしっかりしなければ!」と思う今日この頃です。

今日の午前の活動は、学習でした。午後からのお楽しみ活動にワクワクしながら学習を頑張る子ども達。集中力が切れそうになりながらも一生懸命机に向かっていました。

学習が終わると、待ちに待ったお昼ご飯に入りました。お友達と一緒に楽しくおしゃべりをしながら美味しくお弁当を食べました♪

昼食後には、食休みを兼ねてムービータイムに入りました。ゆっくりとお腹を休めて午後の活動に備えました。

 クッキー づくりをしよう!/福島鎌田教室 午後からはいよいよお楽しみ活動です!今日の活動は「クッキーを作ろう!」でした。材料にホットケーキミックス、バター、牛乳、砂糖を使ってお手軽なクッキーづくりに挑戦!みんなで協力して調理器具や材料を揃えて作り始めました。

まずボールに材料をすべて入れてまとまるまで捏ねました。はじめのうちは、バターが手袋にまとわりついて「うわ~!」と言っている子ども達がちらほら。根気強く捏ねているとあら不思議、綺麗なクッキー生地が完成しました!

完成した生地は、ハート型やちょうちょ型など様々な形にくり抜きました。上手にくり抜けたもの、少し形が崩れてしまったものなどバリエーション豊かなクッキー生地がいっぱいになりましたよ♪

 クッキー づくりをしよう!/福島鎌田教室 次はいよいよ焼き上げです。あつあつのオーブンは子ども達にはちょっと危ないので焼き上げはスタッフが行いました。完成するまで子ども達は遊びながら待ちました。「美味しそうなにおいがする~!」とクッキーの完成が待ちきれない様子の子ども達でした♪

完成したクッキーは、袋に詰めてお家に持って帰りました。どうしても早く食べたい子は帰る前に1枚だけ食べました。「ホットケーキの味がする!」と感想を教えてくれましたよ♪


2023年03月04日

お菓子作りをしよう!/福島大森教室

お菓子作りをしよう!/福島大森教室 こんにちは。福島大森教室の宍戸です。

暖かい日が続き、春の訪れを感じれるようになりました。
本日の活動は【お菓子作り】を行いました。

今回、普段と違うのはスタッフからの指示があまり無いという事です。
最近の大森教室の平日の様子は、“自分たちで考えて活動する”という活動をしています。例えば〈〇〇1分間チャレンジ〉や〈アレンジクッキング~〇編~〉など。〇には自分たちで考えたものを入れていきます。ペン回しや言葉集め等。
クッキングでしたらお題の材料がありそれを使った料理を考えて作るというものです。まだ、始めたばかりで試行錯誤しながらですが、子ども達も楽しんでいる姿が見られます。

ということで、本日も“自分たちで考える活動”です。
メニューは、生チョコ・クッキー・ミニカステラの3種類です。

お菓子作りをしよう!/福島大森教室 お菓子を作るのにあたり、まず、どんな材料が必要でレシピは何か…?
レシピを見ながら、お友達同士で協力し合いながらしていきます。

クッキー班では、卵黄のみを使うレシピでした。
卵白も少し入ってしまい、中々生地が固まらない!というハプニングも…。「小麦粉少し足そう!」という発想が子どもたちから出てきました。
柔らかすぎて型抜きが上手くできない!➡「手で丸めてみる?」というスタッフからの助言があり、プレーン味とココア味を合体させて丸めるなんてアイディアも。卵白が入らなかったらできていなかったクッキーかもしれませんね。

生チョコ班では、高校生のお兄さんを中心に、順調に進んでいました。冷蔵庫で時間内に固まらないなんてこともありましたが、「じゃあ、冷凍庫で固めてみよう」と提案したお友達もいましたよ。

ミニカステラ班は、生地にココアパウダーを入れ、二種類のミニカステラを作るというアレンジも。スタッフが何も言わなくても、冷蔵庫の材料で何ができるか考えていました。

お菓子作りをしよう!/福島大森教室 頭をフル回転させて作ったお菓子。いざ実食!
みんな「おいしい~!」「何個食べていいんですか?!」「おかわり出来ますか?」と、とても美味しそうに食べていました!(^^)!
自分達で考えて作ったお菓子作り、大成功でしたね♪

今後の活動でも、自分で考える経験をたくさん積んでいければと思います。




カレンダー

最新の記事

カテゴリ

月別の日記一覧

  • RSS
  • RSSとは




このページのトップへ

Copyright © 株式会社ミライムフォーラム All rights reserved.