2025年06月14日
こんにちは!福島鳥谷野教室の佐久間です。
本日のお楽しみ活動はクッキー作りを行いました!
早速活動の様子を紹介していきたいと思います!
スタッフの話を真剣に聞く子ども達。
(1)ホットケーキミックスの粉と砂糖をビニール袋に入れてフリフリする。
(2)牛乳と油を入れて袋の上からもみもみする。
(3)伸ばし棒で、クッキーの生地を伸ばす。
(4)型抜きで、色々な形にくり抜きする。の手順です(^^♪
本日は、3つのグループに分かれ、プレーン・抹茶・チョコチップの3種類のクッキーを作ります。力を合わせて、Ⅼet's クッキング!
それぞれの、担当スタッフの指示のもと、クッキーの生地が出来上がると楽しい型抜きの始まりです(^^♪
「お星さま」「ねこ」「ちょうちょ」「ハート」「クローバー」など・・色々な形にくり抜いて、鉄板のクッキングシートの上に、そーっと並べます。
これが、なかなか難しいく、手の温かさでフニャッとなってしまったり、生地が固まらずポロポロで、再度袋に入れ直ししたり・・・苦戦しながらも、色とりどりで可愛らしいクッキー生地が出来上がりました♪
クッキー生地を、オーブンで焼いている間に飲み物の準備です。
本日は特別に、ソーダストリームで炭酸水を作り、フルーツポンチもメニューに加わりました。桃・みかんも小さく包丁で切り、シュワシュワサイダーを注ぎました!
「いただきまーす。」「やきたて!」「まっちゃもおいしい~!」「チョコチップもいい感じに溶けて、マーブルクッキーになったね!」など、会話も弾ませながら、おいしくいただきました。
鳥谷野教室の室内が、甘~い、いい匂いで、いっぱいになりました♪おいしかったね。
次回も、お楽しみに(^▽^)/
2025年05月17日
こんにちは、福島西中央教室の小野です。
少しずつ過ごしやすい陽気になってきたと感じますが、今日は久しぶりの雨ですね。
外は少し曇りで暗いですが、教室の中は子どもたちの笑顔で元気いっぱいです!
本日のお楽しみは「おやつクッキング」です!
皆からたくさんリクエストを貰っていましたが、作るものは
クッキーに決まりました!!
西教室ではあまり作ったことがないクッキー…成功するのでしょうか!?
生地を混ぜる所から子ども達にお願いしています。
生地を一つにまとめるのは、コツがいるようですがみんな楽しそうに行っていました。
「1,2、3」と両手をつけて心臓マッサージの様に、生地をこねているところもあって力強い混ぜ方でしたよ( *´艸`)
粉と材料を混ぜるのは手首の体操にもなるそうです!
まぜて少し生地を休ませたら、生地を伸ばし型抜きです。
クッキー型を使いかわいい動物を作ったり、型を少しだけ利用して自分好みの形を作っているお友達もいました。
「モンスターボールにするんだ!」
「クッキーでポテチ作ってるんだよ。」とどんな形にしたのか皆で話し合っていました。
クッキーを焼いている間に、家族にメッセージカードを書きます。
日頃の感謝を込めて考えて文字を書いていました。
焼き上がったらトッピングを行い、終わったら家族の分をつめ自分たちのおやつです。
自分たちで作ったおやつの感想は
「美味しい!」
「サクサクしてる、ママ喜んでくれるよ。」と嬉しそうに食べていました。
いつもより長い時間のクッキングでしたが、最後まで集中してできていて成長を感じた1日でした(*^-^*)
またクッキングをしたいと思いますので、何を作りたいかリクエストお待ちしています♪
2024年12月21日
こんにちは。福島鳥谷野教室の齋藤です。
寒さが一段と厳しくなってきましたが、変わらず元気いっぱいの鳥谷野っ子です!
今回はおやつクッキングの様子をお届けします。
スタッフからのお話を聞いた後、丁寧に手を洗ってからクッキングスタート♪
まずは、クッキー作りの様子をお届けします。
材料をよく混ぜ合わせていくと生地が固くなっていく様子が面白かった様子で「すごーい!」と言いながら、一生懸命こねています!
生地を薄く伸ばしてハートや星など、色々な型を使って可愛いクッキーを作りました。
型抜きが上手くいくと「先生見て!」と、嬉しそうに教えてくれた子どもたちです!
チョコチップや飴を使い、工夫して作っている子もいましたよ♪
「綺麗に焼けるといいなー」と、完成が待ちきれない様子でした(*^^*)
クッキーを焼いている間は、マフィン作りです!
チーム内で協力して「1、2、3…」と数を数えながら、順番に材料を混ぜていきます。
生地をカップに流し入れる表情は真剣そのもの!
綺麗に仕上がるようにと終始集中していました。
作り進めていく中で「クッキーとマフィンの材料って似ているね!」と、発見があった様子の子どもたち。
作り方を比べながら楽しんでいましたよ!
クッキーが焼きあがると「おー!」と、綺麗な焼き色がついて嬉しそうな子どもたち!
「これ僕が作った!」「このクッキー可愛い!」と盛り上がり、いくつか食べた後チーム同士で作った物を交換しあっています。
たくさんのクッキーがあっという間になくなるほど、美味しくできました!
続いてマフィンも焼き上がっています!
午前中に作ったクリスマスのピックをたてると、豪華な仕上がりに♪
フワフワな食感に、思わず笑みがこぼれていました。
クッキーとマフィンの豪華2本立てクッキングとなり、お腹いっぱいになるまでおやつタイムを満喫することができました!
次回もお楽しみに(*^^*)
2024年08月31日
こんにちは!福島鎌田教室の阿部です。
本日は台風の心配もなく、予定通りクッキングで『手作りクッキー』を行いました。
午前中は普段通りのスケジュールで進行していますが、子どもたちは少し前から予定カレンダーを見て知っているのでワクワクした様子です(^^♪
お楽しみ時間にはきちんとスタッフの話を聞いて作り方を頭に入れて実行に移ります。
実はクッキー作ったことがある子も多いようで、自信にあふれてクッキー作りに臨んでいます!
プレーンやココア味など、グループ分けした中でそれぞれ材料をこねていき、型枠を使って好きな形を作りました。
手作りなので厚さがさまざまです、どんな食感になるのかも経験です。
焼き時間中は縄跳びをしてたくさん身体を動かしています。
既に香ばしい甘い香りがふんわり教室にただよっていて楽しみです♪
ついにクッキータイム♪
薄めの生地はサクサクに、厚めの生地はスコーンのようなホロホロ感に仕上がり、みんなおいしく出来上がりました!
念のため多めに焼いていましたが、おかわりの声もありあっという間に売り切れました!
今回は夏だったのでチョコレートチップは含みませんでしたが、今度はチョコクッキーも作ってみるのもいいですね。
次回は9月!
まだまだ暑い日も続きますが、「暑さ寒さも彼岸まで」の言葉のように、暑い日を乗り切っていきましょう!
鎌田教室では涼し気な気持ちになれるよう、秋らしいイベントを用意していますのでお楽しみに(^^)/
2023年02月11日
こんにちは、福島大森教室の今野です。
先週の恵方巻に続いて、二月のイベント第2弾!今日はバレンタインに向けてお菓子作りを行いました。
今回のメニューは、(1)ココアクッキー (2)トリュフチョコ (3)チョコクランチという、チョコづくしな内容です。
それぞれ作りたいもののグループに3~4人で分かれました。
グループごとに分かれると、それぞれの調理過程をスタッフと確認して調理開始です。
(1)ココアクッキー班
クッキー作りは平日の活動でもたまに行うので、少し早く終わるかな…?と思っていました。
ところが、思った以上に生地が柔らかくて形を作れなかったり、オーブンの予熱に時間がかかってしまったりと、なかなかの苦戦続きでした。
オーブンの準備ができるまでは生地を星形などの好きなマークに型抜く作業をしています。
最終的に焼きあがったクッキーは、大小あわせて70個以上!
1人につき5個も配ることができました。
(2)トリュフチョコ班
トリュフチョコというのは日常的にあまり馴染みのないお菓子なので、3つの班の中で最も完成が不安されるお菓子でした。
チョコと生クリームを一緒に溶かしたあとは、冷やしながらかき混ぜていきます。固さを調整したあとは団子のように手の平で丸めて、最後にココアパウダーを振りかければ完成です。
冷やしていく過程で、固まりすぎず柔らかすぎず…丁度よく調整するのがとても難しい様子でした。
(3)チョコクランチ班
当初はチョコポップコーン作りの予定でしたが、調理過程でハプニングがあったため急遽チョコクランチにメニュー変更!こういうときに機転が利くのが大森教室らしさです。
一掴みのコーンフレークを溶かしたチョコで固めると、クランチの出来上がり!
メニュー変更の前に作っておいたポップコーンも一緒に添えて、完成です!
こうして各グループがそれぞれ悪戦苦闘しつつも、15時までにすべてのメニューが揃いました!
おやつの時間に合わせていただきますをすると、頑張って作った甲斐があったと言いたげに、みんな美味しそうに食べていました!
また、教室で作るだけではなく「家でも作ってみる!」と張り切っていたり、お持ち帰りしてお家の人にも渡したいという人もいました。
大切なご家族やお友達に向けて、感謝の気持ちを伝えられる機会になるといいですね。