2024年09月28日
こんにちは、福島西中央教室の小野です。
曇り空で丁度いい気温でサイクリング日和です。
入室してすぐスタッフに200円を持って来たと報告してくれました。
「今日は自転車に、お友達と乗るんだ!」と嬉しそうに話していました。
はじめてのお友達もいてどこに行くのかワクワクしているようでした。
午後から説明が始まりお約束を真剣に聞いていました。
持ち物を確認し、いざ出発です!
車の中でも楽しそうな会話がたくさん聞こえてきました。
サイクリング広場に着き、まずチケットを買います。
スタッフと確認し、自分の力で買う事ができていました。
成長した姿が見られてスタッフも嬉しいです。
いざ自転車を見ると、種類がたくさんあり迷っているようでした。
切符を使う際は係の人に「お願いします!」と上手に渡すことができていました。
乗る物を決めるとワクワクして運転スタートです。
風をきって涼しそうに走っています。
途中でスタッフと目があい「速いでしょ。」と得意そうにしていました(笑)
最後はそり滑りです!
お友達と速さの競争をしながら楽しそうに遊んでいました。
そりを「どうぞ。」と交換しながら遊びつくした後は、なごり惜しいですが教室に戻ります。
教室に戻りおやつはアイスを食べました!
疲れた体にアイスがしみますね。
「頑張ったから美味しいよ。」とニコニコで食べていました。
久しぶりのサイクリング楽しかったですね。
またサイクリング広場へ行き、体をたくさん動かしましょう!
2024年08月24日
こんにちは!
福島鎌田教室の佐藤です。
今週から新学期が始まりました。
生活リズムを整え、また元気に過ごせるようにしていきましょう!
今回のお楽しみは『炭酸を作ろう!』です。
炭酸と言えば……夏場によく飲みたくなりますね!
そんな炭酸を、
なんと、自分たちで作ってみました!!
作り方はとっても簡単、
水、クエン酸、重曹を水に入れて混ぜるだけです。
入れる量が多すぎると飲めなくなってしまうので、慎重に……
全部混ぜるとすぐにパチパチ音がしました!
あまり泡が出ないときは少しずつ材料を足し、
シュワシュワになるように調整していきます。
完成した炭酸水はカキ氷シロップやアイスを入れて、
おやつとしていただきました。
炭酸が苦手なお友だちはアイスや別のお菓子でおやつタイムです。
「こうやってできてるんだ~」と粉を溶かして混ぜていく工程も楽しんでいましたよ♪
これからもお楽しみの活動を通して、ものが出来上がっていく工程や作る楽しさなどを一緒に学んでいきたいと思います。
まだまだ暑い日が続きますので、体調管理には気をつけてお過ごしください。
2024年08月16日
こんにちは、福島大森教室の浪越です。
さて今回は、夏休みに入ってからの子供たちの様子をお伝えしたいと思います。
夏休みに入り、大森教室では、7月は宿題強化週間として、午前中、午後からも学習の時間を設けて、夏休みの宿題を早く終了できるようにと力を入れて頑張りました。
ミライムでは、8月から色々なイベントが予定されているため、みんな7月中に宿題が終わるようにと一生懸命学習に取り組んでいました。
以前、夏休み前に大森教室の子どもたちから夏休みの活動のリクエストを取った際「みんなでアイスを食べに行きたい」というリクエストが多数だったため、8月5日に「ハニービー」へ行ってきました!
その前に、お出かけするならとちょっと足を延ばして「道の駅つちゆ」までドライブへ行きました。
残念ながら天候悪く、土湯の見晴らしの良い景色は見られなかったのですが、山の空気に触れ、気分もリフレッシュできました。
その後、お目当ての「ハニービー」へ!
ガラスケースの中には、何を頼めばよいか迷ってしまうくらいの色とりどりのアイスたち。「アイスの宝石箱や~」と叫んでしまうくらいの綺麗なアイスばかりでした。子どもたちも迷いに迷って決めたアイスを「美味しいね~」と言い合いながら食べました。
外は暑かったけど、体はアイスで冷えて子どもたちの満足のようでした。
また、子どもたちのリクエストがあったら行きたいですね!
8月10日は、台風の影響で気候が心配でしたが、ミライム畑とみのり公園へ行きました。
これまでに、ミライムの大森教室以外の教室のお友だちも畑へ行き、除草作業をしてくれていましたが、この時期の雑草は伸びが早いですよね!あっという間に雑草に囲まれて、サツマイモの苗も埋もれた畑となっていました。
その畑を、皆で一生懸命に除草作業に励み、曇り空とはいえ暑い中、畑仕事をがんばってくれました。みんなのおかげでサツマイモの苗も見えていました。
一緒に植えたトマトの実が赤く実っていたので、トマトの収穫もしてもらいました。教室に戻り、洗ってみんなで試食すると、何と甘い甘いトマトでしょう!
「僕好みの味だ」と言って、パクパク食べる子もいました。
秋のサツマイモの収穫も楽しみですね!
畑仕事の後は、お待ちかねの「みのり公園で遊ぼう」です。
ボールでサッカーをする子や遊具で遊ぶ子など、汗をたくさんかきながら元気いっぱいの子どもたちでした。
それでは、今回はこの辺で…
2024年07月30日
こんにちは。福島鳥谷野教室の千葉です。
気温が高く、蒸し暑い日が続いていまが、今日も鳥谷野教室の子どもたちは元気いっぱい活動に取り組んでいます!
待ちに待った夏休みがスタートして1週間以上が経ちました。
7月は、学習強化期間として、午前・午後と学習時間を設けています。
子ども達は夏休みの課題や自主学習に一生懸命、取り組んでいます(*^-^*)
他にも夏休みならではのイベント&お楽しみ活動が沢山!
「水遊び」「暑中見舞いのハガキ作り」「ビンゴ大会」など毎日、色々な活動に取り組んでいます。
水遊びでは、夏空の元、ガレージの日陰を利用して、水鉄砲や水風船、あひる釣りを楽しみました。
涼しそうにプールに入って遊んでいる子ども達。
時折、冷たい水に歓声を上げながら楽しそうです☆
他にも、暑中お見舞いの絵葉書作りに取り組みました。
「誰に送ろう?」「何書こうかな‥‥?」と悩みながら、
ハガキに描く絵を自分の好きなキャラクターにしたり、夏らしいアイスやスイカの絵を描たり、一人一人楽しそうに活動を進めていました。
水彩絵の具や色鉛筆など何種類もの画材を組み合わせたり、色紙をくり抜いて作ったハートや星の模様を飾ったりなど、思い思いに工夫していましたよ。
自分のイメージ通りに完成させることが出来て、嬉しそうでした(*'ω'*)
暑い日のおやつの時間には、かき氷を食べました!
「かき氷だ~!!!!」と子ども達のテンションも高まります(´艸`*)
かき氷機を使って、子ども達自ら氷を削り、
ブルーハワイや、イチゴ、メロンにレモンなど、自分の好きな味のシロップをかけて食べました。
美味しかったようでおかわりする子ども達もたくさんいました。
かき氷を食べた後で、シロップの色が付いた舌を楽しそうに見せ合い、「美味しかったね!」と、思う存分に堪能しましたよ!
夏休みはまだ続きます!夏休みはイベントも盛りだくさん!学習も頑張りつつ夏を楽しみましょう☆
2024年06月22日
こんにちは、福島大森教室の中澤です。
今日はみんなお楽しみのアイスづくりに挑戦しました!
各グループに分かれてイチゴ、チョコ、抹茶、バニラの4種類の味の中から作りたい味を1つ選択し作っていきました。
作り方の説明を聞いた後、アイス作りスタートです!
計量スプーンや計量カップ、スケールを使って分量通りに材料を計って袋へ入れていきます。
スケールで計っている時は入れすぎないよう慎重に慎重に入れていましたよ。
最後は全ての材料を袋に入れた後、氷と塩の入ったもう1つの袋に入れて揉みこんでいく作業です。
素手で氷を揉んでいたため両手が真っ赤になっていて、「つめたーい
!」「手が赤くなっちゃった!」と楽しそうに笑顔で話していました。
お友だちと交代しながら数分揉みこんでいき、少しずつ固まってくると「アイスになってる!」と嬉しそうな様子です。
ある程度アイスが固まったら冷凍庫で20分寝かせて、その後は皆で試食会をしました。
氷が少なかったのか固まらないグループもありましたが、出来上がったアイスを分けながら食べています。
アイス作りが楽しかったのか「お家でも作ってみたい!」と話ていました。
お友だちと「何の味のアイスが一番美味しかった?」と楽しそうに会話する姿も見られ明るい雰囲気の中で過ごしていました。
自分たちで一生懸命作ったアイスは格別だったのかみんな美味しそうに食べていましたよ!
次回の活動も楽しみにしていてくださいね♪