2024年08月08日

えっぱら祭り2日目/福島八木田教室

 えっぱら祭り 2日目/福島八木田教室 こんにちは。福島八木田教室の佐藤です。

題して、ミライムオリンピック!!!
フランス.パリでも盛り上がりをみせているかと思いますが、ここ福島市でもおおいに盛り上がりを見せたオリンピックが開催されました。

競技は全部で4種目!
(1)バスケットボール
(2)障害物競走
(3)マネーゲーム
(4)バブルサッカー

(1)バスケットボールは、3つ重ねたバブルボール。とにかく高い高い!
時間制限はなし。ボールがなくなるまでひたすら投げて入れる。単純ですが、子どもたちは全力でボールを上に投げ、賢い子はスタッフを呼んで、「上にあげてください」などと伝え、工夫しながら何度もチャレンジしていました。
全部ボールが入った時の喜びは格別でした!

 えっぱら祭り 2日目/福島八木田教室 (2)障害物競争
バブルボールを装着し、走る、跳ぶ、回るなど色々な動作を交えての遊び。前が見えなくて、少し恐怖感を味わいながらゴールできた子。スイスイ移動し、少しでも早くゴールをした子。一人一人が、チームの為に全力で遊ぶ姿がとてもかっこよかったです!

(3)マネーゲーム
社長の顔が入った、ミライムマネーを使って、頭の運動、遊びをしました。
各ブースにスタッフがいて、じゃんけんをしお金をどんどん増やすゲーム。ルールがわからない子には、ルールがわかる子がやさしく教えていました。素晴らしいです。

 えっぱら祭り 2日目/福島八木田教室 (4)バブルサッカー
この日、一番の盛り上がりをみせました。ルールはサッカーと一緒。
相手チームとバブルボールがぶつかる迫力。ボールがバブルボールにぶつかりどこかに飛んでく楽しさ、ゴールを決めて勝つ喜び。痛い足を我慢して、チームの為にがんばす姿など、たくさん八木田っ子は頑張りました。
すごい体力と精神力でした。

ミライムオリンピックが終わった後の八木田っ子の表情はとても満足していました!!!

えっぱら先生。今回も素敵な遊びの提供ありがとうございました。

次回も八木田っ子はますますパワーアップしてお待ちしております。


2024年08月07日

えっぱら祭り1日目/福島八木田教室

 えっぱら祭り 1日目/福島八木田教室 こんにちは。福島八木田教室の山川です。

8月7.8.9日の3日間、ミライムキッズアカデミーの運動療育講師である江原直紀先生をお招きして「えっぱら祭り」をじょーもぴあ近くの東部勤労者センターで開催しました!

八木田教室は、8月7.8日の2日間、参加しました。
猛暑日でしたが、室内は冷房設備が完備されていて、快適に運動ができました。

えっぱら先生は、とにかく情熱的で、テンションも高く、
そして、面白く楽しい先生で、初めて参加する子、以前参加した子もみんな楽しく運動することができました。

1日目は
(1)お宝拾い
(2)コロコロバイキング
(3)バラバラとびばこ
(4)針山通し  
(5)くるくる橋わたりの5種目を行いました。
*一部抜粋して種目のご紹介します。

(1)お宝拾い
平均台の上に立ち、落ちないように、マットの上にあるお宝をマジックハンドを使って拾いあげ、後ろにある枠に入れる種目です。

体幹がないと前のめりになった時に、平均台から落ちてしまいますが、
子ども達はほとんど落ちることなくお宝を拾いあげて枠に入れていたので、
体幹がしっかりとあるんだなぁと感心してしてしまいました。

 えっぱら祭り 1日目/福島八木田教室 (2)コロコロバイキング
チーム一緒に柔らかい板に障害物となる物が貼ってある板を持ち、板を波うちさせたり、角度を付けたりしながら、網にボールを入れる種目です。

みんなで協力しながら、「頑張るぞう」「右、右、左左」「かたむけて」等、
声がけをしながら、協力して行っていました。

(3)バラバラ跳び箱
これもチームで行いましたが、バラバラになった6段の跳び箱を、力を合わて組み立て完成したら、跳び箱を飛ぶか上るかを1回する。全員がクリアできたら、またあった場所に同じく戻す。できたタイムで競うゲームでしたが、八木田っ子のみんなは、「4はここ」、「6は一番下にして」などと、少しでも早いタイムを出そうと全力でした。それを見ていた、違うチームの子も応援をしていて、とてもいい雰囲気で遊んでいました。

 えっぱら祭り 1日目/福島八木田教室 (4)針山とおし
いろいろな大きさの針に片手だけで、糸を落としていき、通したら次のお友達が受け取り、また糸を針に通していき全員が通し終わったタイムを計る種目です。

大人では、見えずらい小さな針の穴にたやすく糸を通す子もいれば、なかなか通すことができない子も様々でしたが、力を合わせることで忍耐強く、遊ぶことができました。全員が針に糸を通した瞬間の喜びは最高でした!!!

(5)くるくる橋わたり
とにかく回って、体がゆらゆらでした。子どももそうですが、何よりスタッフがくるくるバットをしてからの橋わたりがおおいに笑いました。子どもたちだけでなく、大人も全力で何かをすることで子どもたちに何か伝えられたのかも知れません。

子どももスタッフも楽しく学びのある1日目でした。
教室ではできない体験と経験をみんなで楽しみ思い出ができました。


2024年08月01日

ミライム合同花火大会/福島西中央教室

ミライム合同花火大会/福島西中央教室 みなさん、こんにちは!福島西中央教室の佐藤です。

夏休みも始まり、約2週間…花火大会の季節がやってきました!!

今年も立子山自然の家で開催されました!

花火だけでなく、スイカ割り・ムービータイムも楽しみましたよ(^^)v

まずはスイカ割りの様子です☆

目の前のスイカを皆で協力し、その場で足踏みをしたりぐるぐる回ってスイカを割ります。

今回、初めて参加した子ども達もいるので、スタッフがやり方を見せました。

しかし…大人になると回っただけでスイカに辿り着かない…
ちょっとした失敗も子ども達にはおもしろい状態です(-_-;)

そして、大人たちの失敗をカバーするかのように、子ども達は回ってもスイカに辿り着き、バチーン!!と、とても良い音が体育館に響きました♪

他教室との連携は合同イベントでしか見られません!
「お願いね!」「もっと右!」と皆でゴールを目指して頑張ってくれました!

ミライム合同花火大会/福島西中央教室 スイカ割りで、体力を使った後は美味しいカレー!

大森教室のお兄さんやお姉さんが作ってくれたカレーを食べました。
他にも、きゅうりの漬物やジュースと特別な食事にますますお腹が空いてきます!

カレーを渡されると「ありがとうございます!」と丁寧にお礼を伝えていました。

しっかり感謝を伝えることができるのは素晴らしいですね☆

お腹を空かせていた子ども達は、食べるのも早く、おかわりもしています!
「おかわりください!」とお願いすると、大森教室の皆もとても嬉しそうです。

カレーも美味しく食べていると、先ほど割れたスイカもデザートにやってきました!

割れたスイカはとても甘くお腹もいっぱいになり満足(´▽`)

カレーの感想も聞いてみると、
「ほっぺた落ちそうだった!」「美味しかった!」「まだ食べれそう!」と
たくさんの感想が聞けました。

ミライム合同花火大会/福島西中央教室 さぁ、最後はメインの花火!

この日のために、教室で練習もしてきました(^^)v

花火のお約束を聞いて、好きな花火を選びます!

途中、色が変わる花火などいろんな種類の花火を前に「どれをやろうかな~!」とワクワクな子ども達でしたが、火が付くと火傷をしないように真剣でした。

手持ち花火が終わると、噴射花火が準備されています!

たくさんの噴射花火が置いてあるのを見て「どんな花火なんだろう?」と皆で予想をしていました。みんなでカウントダウンをし、着火が始まると、高く火花があがり、子ども達も「わー!」と歓声あがります!

さらに一気に火が付くと、子ども達の歓声もさらに上がりました。

とても綺麗な花火でしたね!

ぜひ、お父さんやお母さんにも花火大会の様子をお話してください。

夏休みのイベントはまだまだたくさん続きます♪
次は、皆が大好きなえっぱら祭り!たくさん身体を動かしましょう!

イベントだけでなく、これからの活動もどうぞお楽しみに!


2023年12月29日

冬休みの様子!/福島鳥谷野教室

冬休みの様子!/福島鳥谷野教室 こんにちは!福島鳥谷野教室の浅野です。

あっという間に年末ですね。29日で年内の活動が終了したので、子どもたちの冬休みの様子をご紹介したいと思います☆

今年は12月23日から冬休みに入った子どもたち。

学校から配られた冬休みの宿題一覧をスタッフと確認するところから、冬休みがスタートしました(^^)!
「宿題多い...」と落ち込む子もいましたが、「早く終わらせて早く遊ぶ!」と宣言している子が多くいました。前向きに取り組む姿勢素晴らしいですね!

冬休みの宿題が多いため、いつもより学習の時間を多く確保しました。

わからないところは挙手をしてスタッフに質問しながらどんどん進めて行きます。質問したいお友達がたくさん!「この漢字どう書くんだっけ?」「これはかけ算で合ってる?」など毎日質問の嵐でした!
スタッフも全力でサポートしていきましたよ!( ^^)


また、縄跳びや読書、お手伝いなど勉強以外の宿題も出ていました。自由時間に縄跳びをしたり、読書をしたりするなど工夫して取り組むお友達もいました♪

冬休みの様子!/福島鳥谷野教室 12月25日はクリスマスパーティーをしました!zoomで他の教室と繋ぎ、クリスマスの活動動画を見ました!知っているお友達が画面に映ると「○○君だ!」「△△ちゃんもいる!」とみんなで盛り上がっていましたよ♪

他の教室もダンスや紹介動画など個性豊かでしたが、鳥谷野教室では間違い探し動画を制作!子どもたちやスタッフがクリスマスの飾りを身につけたり外したりしながら間違い探しを作りましたよ☆
出演してくれたお友達も「あそこだっけ?」と一生懸命探していました♪

そして子どもたちが夢中になったのはクリスマスケーキ!ジュースとお菓子も用意して本格的なパーティーのできあがり!
「おいしいね!」と仲良く頬張っていました☆

最後に、岡部サンタさんからクリスマスプレゼントがありました☆
プラレールと、レゴに子どもたちは大盛り上がり(*^▽^*)
岡部サンタとzoomが繋がると、「岡部サンタさん、プレゼントありがとうございました!」と全教室でお礼を言いました♪

クリスマスパーティー終了後、さっそく遊んでいましたよ!
貰ったばかりの新品だからか、遊んだ後のお片づけが丁寧に感じられます☆

素敵なプレゼントありがとうございます!!

冬休みの様子!/福島鳥谷野教室 12月28日は大掃除をしました!

キッチンチーム、窓チーム、床チーム、トイレチーム、机チームに分かれ、スタッフだけでは掃除しきれない部分までお掃除してくれました!

キッチンチームは、冷蔵庫の中や、シンク、床をピカピカに☆

窓チームは、鳥谷野教室にあるすべての窓の内側と外側を拭き掃除☆

床チームは、コロコロや掃除機、ガムテープを駆使して隅々のホコリまで取り除き☆

トイレチームは、便器や手洗い場、床までピカピカに☆

机チームは、鳥谷野教室にあるすべての机と棚を拭き掃除☆

早く終わったチームは、終わっていないチームのお手伝いをしてくれました。分担して掃除をすると早く終わりますね!

玄関や外の掃き掃除を立候補してくれるお友達もいました☆

掃除が終わった後は、おやつの時間でした。
手をしっかり洗ってから、大掃除頑張ったで賞としてお菓子を3つ、好きなジュースを!

ピカピカの教室で食べるお菓子は最高ですね。
みんな、おつかれさまでした!


年が明けてからのお楽しみも楽しいイベントがたくさんです!
来年も元気な子どもたちに会えることをスタッフ一同楽しみにしています♪


2023年11月11日

バスボム作り/福島鎌田教室

バスボム作り/福島鎌田教室 こんにちは!福島鎌田教室の阿部です♪
先週のえっぱら祭りでは半袖で参加してる方が多かったのが遠い過去のように、一気に寒くなってきましたね(*_*)

さて、本日は寒い冬にぴったりのバスボム手作り体験を行いました!

食休みでムービーを見ている傍らで、中学生や高学年のお子さんが事前準備のお手伝いをしてくれました。
「このくらいかな~」
「材料こんなに種類あるの?」
などと呟きながら、すでに楽しみな様子でした。

バスボム作り/福島鎌田教室 いよいよ作成タイム!!

『重曹』『片栗粉』『クエン酸』を混ぜて、『赤』『黄』『オレンジ
』の中から好きな色を選びました。
始めに手順を文字とイラストでもお知らせして、分かりやく配慮しました。

「赤にしようかな~、やっぱりオレンジ!」
一色しか作れないからね、悩みどころです(;_:)

水を少しずつ足しながら色の濃度や硬さをスタッフに確認してもらいます。
「硬さこのくらいですか?」
「もうちょっと色を濃くしたいです」
「きれいな色~♪」

一つ一つの作業をしっかり確認しながら進めていきました。
同じ色でも濃淡があって、3色とは思えないほどそれぞれきれいでしたよ(^_^)

バスボム作り/福島鎌田教室 最後は型にギュッギュっと詰め込んで仕上げです。
「ベイマックスの型にするにする!」
「お母さんの好きな猫にするんだ」
それぞれ思いを込めて作業終了です。

ついに完成!!
・・・と思いきや、実は乾燥が必要でした(´;ω;`)
また次回教室利用時にお渡ししますので、是非楽しみにしててください!

寒い夜はバスボムで楽しみながら心も体も温めましょう~♪

これからも冬にぴったりの活動を用意しますので、お楽しみに!!(^_^)/~




カレンダー

最新の記事

カテゴリ

月別の日記一覧

  • RSS
  • RSSとは




このページのトップへ

Copyright © 株式会社ミライムフォーラム All rights reserved.