2025年03月17日

防災講話&映画鑑賞/福島大森教室

防災講話&映画鑑賞/福島大森教室 こんにちは! 福島大森教室の浪越です。
卒業シーズンとなりましたね。
ミライムの子ども達もそれぞれに卒業式の話で花が咲いています。
ミライムの卒業式も着々と準備が進んでいる今日この頃です!

さて、今年の3.11の日は、皆さんどう過ごされたでしょうか?
東日本大震災から今年で14年が経ったとは…
時の流れを感じずにはいられませんね…
ということで、先週の土曜日は、防災についての講習会を行いました。

教室に通う子どもたちは、まだ生まれていなかったり、
幼少期だったということもあり覚えていなかったり、
実際にあの時を経験してはないけれど、
この震災のことは、みんな関心を持って聞いていました。

子供たちに当時のことについて、知っていることなどを聞いてみると、地震が起こった日時や場所などの答えが次々に出てきていました。
皆が関心を持って日々過ごしている証拠ですね!







防災講話&映画鑑賞/福島大森教室 次に、地震が来たときやらなければならないことなどについての動画を見ました。
震度7がどれくらいの揺れなのか、実際には体験したわけではないけれど、
立っていられないほどの揺れを画面を通して実感しているようでした。
子どもたちは皆、動画を真剣な眼差しで見ていました。

地震の揺れが収まってからの行動など分かっていたことでも、
改めて見返すことで今後に繋がってくれれば良いと思います。

その後、地震が起こった時はどちらの行動が正しいのかクイズ形式で皆で確認をしました。
皆、真剣に考えながら答え、楽しみながらクイズに参加してくれました。

防災について、改めて考えることができ、スタッフたちも今後に約立てていきたいと思います。

防災講話&映画鑑賞/福島大森教室 午後のお楽しみは「映画鑑賞」でした。

まず、教室に到着すると子どもたちから何の映画が観たいか
リクエストを書いてもらいました。

最近の映画からちょっと前の映画などなど…
『観れるのは1本、先生が決定します!』を約束して、
たくさんのリクエストを出してくれました(^^♪

その後、決定したのは!
『劇場版ハイキュー‼ゴミ捨て場の決戦』
ということで、ハイキュー面白いですよね(^^♪
子どもたちもポップコーンではなかったですが、ポテチやポッキーなど
お菓子やジュースをいただきながら集中して鑑賞していました!

機会があれば、また違う映画を観たいと思います!

それでは、今回はこの辺で…
次回もお楽しみに~(^^)/


2025年02月15日

バレンタインクッキング♪/福島西中央教室

バレンタインクッキング♪/福島西中央教室 こんにちは!福島西中央教室の佐藤です。

2/14はバレンタインデーでしたね!皆さんは、チョコレートなど作りましたか?
西中央教室では、1日遅れのバレンタインを楽しみました♪
お楽しみ活動でバレンタインクッキングを行いました~☆

今回はココア味のホットケーキにお菓子やクリームを添えて特別なホットケーキにします☆

説明時に、イメージ図を書いてみると「楽しみ!」と子ども達もワクワクです♪

チームに分かれた後は、まず話し合いからスタート!

(1)ホットケーキを作るにはどんな材料があるかな?
(2)作る時の道具は何が必要かな?
(3)自分が担当する係を決めよう

といった内容です!率先して意見を出してくれる子、出た意見をまとめてくれる子、料理が得意なので細かいところまで気付いてくれる子、この話し合いで子ども達も進んで行ってくれます!

バレンタインクッキング♪/福島西中央教室 自分の係が決まったり話し合いがまとまると、クッキングの時間です!

ホットケーキ担当の子ども達、生地をうまく流す作業に
「先生、上手にできるかな!?」と始めは不安な様子が見られましたが
「皆で見てるよ、足りなかったら少しずつ増やしてみよう」とスタッフからアドバイスが!

生地の量を調整するのもドキドキですが、これも1つの経験に繋がっています。

他にも係は、お菓子分け・洗い物・食器拭きに分かれています。
後半に係がある子は、ホットケーキの生地を混ぜるお手伝いも!

10回混ぜたらお友達に交換して、楽しく皆で作っています。

ホットケーキ係も、何回も生地を焼いていくうちに適切な量にできていました。

生地ができたらいよいよ、トッピング!

どんなホットケーキになるんでしょうか!楽しみですね!(^^)!

バレンタインクッキング♪/福島西中央教室 焼き上がった生地も、ちょうどいい熱さに…(⌒∇⌒)

その間にも「ここにこれを乗せるんだ!」とお菓子を置く位置を決めています。

お菓子を選ぶ順番もしっかりと待ち、次に渡すお友達の分も考えながら作っています♪

「先生、見て!上手にできたよ!」
「これ、なんのキャラクターだと思う?」
クリームやお菓子で人気のキャラクターを再現する子もいました☆

じっくり考えるとついに完成!

リーダーの子の「いただきます!」に合わせてぱくり♡

「美味しい~!」と満足な子ども達!美味しすぎるあまりおかわりも人気でした。

食べた後の洗い物・食器拭きも率先してくれて素晴らしかったです☆

準備から片付けまでお疲れ様でした。

また次回の活動もお楽しみに☆


2025年02月11日

バレンタインクッキング!/郡山台新教室

バレンタインクッキング!/郡山台新教室 こんにちは、郡山台新教室の小藤です。

2/14はバレンタインデーでしたね 
皆さんはチョコレート貰いましたか?誰かにあげましたか?

郡山台新教室では2/11にお楽しみ活動でバレンタインクッキングを行いました♪

今回は湯煎して溶かしたチョコレートを型にいれてトッピングしたり、
ビスケットにチョコをかけてトッピングしたり、
子どもたちが思い思いのチョコレートを作っていました☆




バレンタインクッキング!/郡山台新教室 先ずは先生の説明を真剣に聞いて、手順書のプリントを見ながらスタート
板チョコをバキバキに割ってボールに入れて
お湯の中へボールに入ったチョコレートを浮かべてチョコレート溶かしていきます

最初は溶けたチョコを型に入れてトッピングを散らしたら冷まします

バレンタインクッキング!/郡山台新教室 次にビスケットにチョコレートをかけてまたトッピング!
冷蔵庫で冷まして固めては先生にお願いして、包装は午後からの活動で行いました。

あっという間に美味しそうなチョコレートができ上りました!

次回の活動もお楽しみに☆


2024年12月02日

特別支援教育講演会/株式会社ミライムフォーラム

こんにちは。株式会社ミライムフォーラムの渡邊です。

12/1(日)に第14回となる「特別支援教育講演会」を福島市青少年会館にて開催致しました。

今回の講演会の内容は…


(1)凹凸のある子どもの親と祖父母の役割について

(2)不登校や特別支援が必要な子どもの進路の話

の2部制となっております。

今回のメインはお子さん達の将来についてです。

今困っていても先を見すえて今の支援をすることが大切です。
トンネルの先の出口の光を見つけることからはじめる、これを【ロケット理論】と言います。

手遅れになる前に早めの行動をしましょう。子供の成長は『環境』『療育の質』『療育の時期』で大きく変わります。

具体的な実体験を交えた話に「知らなかった」「こんなことができるんだ」と感嘆の声が上がっていました。

特別支援教育講演会/株式会社ミライムフォーラム 12/2(月)は【3大発達障害(ASD・ADHA・LD)の理解】について職員研修をしていただきました。

医師からの意見書や検査結果の解釈など、知っているとなお支援の幅が広がる知識が盛りだくさんでした。

ミライムに入社して間もないスタッフもいるためとてもためになる研修となりました。

スタッフ一同、情報を更新し実践していくことで、日々の療育の成果に役立てていきたいと思います。
今後ともご指導のほどよろしくお願いいたします。

特別支援教育講演会/株式会社ミライムフォーラム 12/1(日)12/2(月)午後からは、山内先生の無料個別療育相談が行われました。

保護者の方々の悩みを親身になって聞いてくださり、気持ちに寄り添いながら的確なアドバイスをして下さっていました。

次回の山内先生の講演会はR7.3/14(土)を予定しております。
また3/15(日)3/16(月)は療育相談会も予定しております。

皆様のご参加をお待ちしております。

最後に、山内先生!
2日間とても有意義な時間をありがとうございました。次回もよろしくお願いいたします。


2024年09月14日

おりがみかくれんぼ!/福島西中央教室

おりがみかくれんぼ!/福島西中央教室 こんにちは!福島西中央教室の佐藤です。

まだまだ暑い日が続いていますが、少しずつ涼しいと感じる日も出てきましたね。

体調管理にも気を付けながら過ごしていきたいと思います!

9月14日のお楽しみ活動は『おりがみかくれんぼ』でした。

おりがみかくれんぼって何だろう?ルールは簡単☆
自分で折った折り紙をお友達に隠してもらって探す!というルールです!

まずは、どんな作品を折るかを考えています。
折り紙が得意な子は、自分の折り紙が折り終わると「手伝うよ!」とお友達と一緒に折っていました。苦手なお友達もお手本がある事で、1人では諦めていたお友達も「先生、自分で折れたよ!」とニッコニコです(#^^#)

今回は、自分で折るだけでなくスタッフが準備していた『ラッキー作品』もどこかに隠します♪見つけたらラッキー!?良いことが起こるかも!とお話があると、皆やる気十分!!「探すぞー!」の声が響いていましたよ。

さぁ、準備も整った!チームに分かれて早速探してみましょう!
自分の作品、ラッキー作品は見つかるかな???

おりがみかくれんぼ!/福島西中央教室 片方のチームが捜している間、隠したチームは運動スペースで座って探している様子を見学中です!

近くに隠したところを探していても「見つからなーい!!!」と惜しい!!

そんな場面に隠したチームはニヤニヤが止まりません(・∀・)

「近いんだよなぁ~」「そこじゃないんだよなぁ~」と次第に教えたいという気持ちも見られていますが…!

グッとこらえて時間になるまでは秘密の時間です☆

ヒントをあげるまでは、皆でドキドキでした!

おりがみかくれんぼ!/福島西中央教室 残り時間も少なくなってくると、「見つけた~!」と嬉しそうな声がいろんな場所から聞こえてきました!

中には、ラッキー作品を3つも見つける事ができたお友達も☆

皆、最後まで諦めることなく探すことができました!

頑張ったご褒美は、普段食べる事ができない特別なおやつを♪

「頑張ってよかった~!」と満足な子ども達!

見つけるのがとても早かったので、次のおりがみかくれんぼは少しレベルアップをして楽しみたいと思います!
どんなルールになるのかはまた次の時に…♪

頑張って折った作品は、お家に持ち帰り、ゆっくりお話してくださいね!

次回の活動もぜひお楽しみに!




カレンダー

最新の記事

カテゴリ

月別の日記一覧

  • RSS
  • RSSとは




このページのトップへ

Copyright © 株式会社ミライムフォーラム All rights reserved.