2025年09月27日
こんにちは。福島西中央教室の渡邊です。
少しずつ過ごしやすい気候になってきましたが、朝晩の気温差が大きく、体調を崩しやすい時期ですね。日頃より、ご家庭での体調管理にご配慮いただきありがとうございます。今後も、子どもたちが無理なく元気に過ごせるよう見守ってまいります。
さて本日は、防災訓練の一環として、福島鳥谷野教室さんと合同で消防署の見学に行ってきました。
出発前には、「お出かけ・見学のお約束」をみんなで確認し、今回は消防署ということで、「緊急時のお約束」も加えて話をしました。安全に気をつけ、しっかりと見通しを持って行動できるように意識してから出発しました。
消防署に到着すると、まずは消防士さんに元気よくご挨拶。その後、ポンプ車や救急車の見学をさせていただきました。大きな車の中にあるたくさんの道具に興味津々で、「これは何に使うの?」と積極的に質問する姿も見られました。
続いて、防火衣やホースなど、消防士さんが使う用具についても、分かりやすく説明していただきました。出動時に装備を素早く身に着ける様子を目の前で実演していただいた際には、子どもたちから歓声が上がり、大盛り上がり! 実際に道具に触れたり、近くで見ることで、消防士さんのお仕事の大変さや重要性を肌で感じることができたようです。
また、はしご車が実際に動く様子も見学させていただきました。大きなはしごがぐんぐん伸びていく姿に、「すごい!」「高いね!」と目を輝かせながら見入っていました。
最後には、記念のカードをいただき、「ありがとうございました!」としっかりお礼の挨拶をして教室へ戻りました。
帰ってきてからも、「かっこよかった!」「消防士さんってすごいね!」と感想を話す様子が見られ、子どもたちにとって学びと感動の多い一日になりました。
今回の見学を通して、消防士さんの仕事の大切さや、災害時に自分たちがどう行動するかを考えるよいきっかけになったように感じます。普段何気なく聞いているサイレンの音や、テレビで見る火事の映像も、これからは少し違った見方で受け止められるようになるのではないでしょうか。
また、公共の場でのマナーや集団で行動する際のルールを守る姿も見られ、子どもたち一人ひとりの成長を感じる機会ともなりました。こうした特別な体験の中で、「聞く」「見る」「感じる」ことを通して学ぶ力が、少しずつ育まれているように思います。
これからも、日々の活動や行事を通して、子どもたちの興味や関心を広げるとともに、社会との関わりや命の大切さについても考える機会を大切にしていきたいと思います。
今後とも、引き続き温かく見守っていただけますよう、よろしくお願いいたします。
2025年09月27日
こんにちは。福島鳥谷野教室の佐久間です。
鈴虫などの虫の鳴き声や、心地よい涼しい風が吹いてきて、秋の気配を感じる季節になりました。
本日は、飯坂消防署の消防署見学に出掛けました。西中央教室のお友達と合同のお楽しみ活動でした。
火事の時に、テレビ等で見たことのある消防自動車に胸をワクワクさせていた鳥谷野っ子たちでした。帽子、水筒を持って、さあ出発です!!
飯坂消防署が見えてきました。車の中から、大きな建物と赤い消防自動車等が見えると「わあ!」「大きい!」「すごい!」と歓声が上がっていました。
車から降りると、署の職員さんや消防士さんが出迎えて下さいました。
「こんにちは!」「よろしくお願いします!」
しっかり挨拶をして、見学スタートです。消防ポンプ車、救急車、レスキュー車等・・・消防士さんが、1台1台の車両についての役割や搭載されているものを詳しく教えてくれました。
普段見れない車両内部まで見ることができて、子供達は大興奮です。
最後に、はしご車を見学しました。高い建物の火災で上層部にアクセスしたり、窓や屋上からの任命救助したり、高所からの放水の役割をする車両です。
本日は、はしご車に消防士さんが乗り、ビル火災などが行った時など、どの位高くはしごが伸びていくのかを、見せてくださいました!グイーンという音と共に、ぐんぐん伸びていきます。子供達も顔を見上げ、首が痛くなる程、建物の上まで・・。
「すごいねえ」「高い!」「怖くないのかなあ」・・・感想も口々に聞かれました。
飯坂消防署の方々は、とても優しく温かい方ばかりでした。
「今日は、本当にありがとうございました。」元気にお礼を言え、記念品も頂いて帰ってきました。
貴重な経験の一日でした。
2025年09月27日
こんにちは!郡山台新教室の圷です。
暖かい日差しがまたでてきたかと思ったら、急に冷たい風が吹ていますね。
みなさん体調はいかがでしょうか?
体調管理に気を付けてください。
本日は火事についての防災訓練をしました。
「お・か・し・も」や避難の仕方や必要な持ち物についてのお話をしました。
真剣な眼差しできちんとお話を聞いていましたね(^_-)-☆
その後、実際に訓練を行いました。
始めの会に火災報知器はどんな音なのかを流しています。
驚くかな?と思いましたが、子どもたちはそのようなこともなく平気な表情。
驚くことなくスムーズに外に避難することもできました!
教室に戻り、、、
次は防災グッズとして、新聞紙を使ってスリッパ作りをしました(^_-)-☆
自分の足に合わせて新聞紙を折っていき、
完成したスリッパを実際に履いてみると
「歩きやすいよ!」
「もう一つ作ってみたい!」
もう一つつくって両足分!実際に履いてみました!(^^)!
新聞紙で色々なものが作れることを感じられたと思います。
災害はいつ起こるかわかりません。
今後も「お・か・し・も」を忘れず行動ができるように、
日ごろから意識していきたいですね。
2025年09月13日
こんにちは、福島鎌田教室の阿部です!
9月に入ってもまだまだ暑い日が続きますがいかがお過ごしでしょうか?
徐々に最高気温が下がってきたり、夕方以降の時間は涼しくなってますが、まだまだ熱中症の危険はありますので気を付けて過ごしていきましょう(^^)/
さて、今回の鎌田教室は八木田教室のお友達と一緒に飯坂消防署へ見学へ行きました♪
「消防車乗れるんですか?はしごに登れるんですか??」
「消防士さんの服着れるんですか?」
などなど、滅多にない機会にワクワクしています。
自由時間は好きな遊びを楽しみ、学習をして午後から消防署に向かいました。
飯坂は意外と近く、あっという間に到着しました。
玄関ではテレビでしか見たことないような本物の消防士さんたちがお出迎えくださり、子どもたちも尊敬のまなざしで見ています。
最初は消防士さんたちがどんな仕事をしているのか動画を視聴し、その後実際の通報状況のモニターや消防車や救急車の見学ができました。
雨が降っていたので、はしご車体験は叶いませんでしたが実際の防火衣を着て消防士さんのサポートを受けて本物のホースで放水体験もしました!
「これは何の素材でできてるんですか?」
「何度まで耐えられるんですか?」
みんな消防士さんのお話しに興味津々です♪
小さなかっこいい消防士姿の記念写真も撮り、記念に消防デザインの緊急連絡カードをプレゼントとしてただきました!
なんとレアカードあり!(^^)!
見学中も実際に緊急通報が入ったアナウンスが響き渡ったりと、緊張感ある現場を体験できる貴重な機会となりました。
緊急出動することがないことが平和の証ですが、こうしてみんなが安心して暮らせてることがわかったようです。
飯坂へ行ったことで「温泉行きたいです!」との声もいただいたので、もう少し気温が下がったころのお楽しみでまた足湯体験にみんなで行きましょうね♪
さて、来週はいよいよミライム芋煮会!!
食欲の秋とも言いますのでみんなでお腹いっぱい食べましょう(^^)/
お腹を空かせてお楽しみにしていてくださ~い♪
2025年06月21日
こんにちは、福島鎌田教室の阿部です!
雨が多くなるこれからの季節、万が一の災害に備えて本日の鎌田教室では水害をテーマにした避難訓練を行いました。
過去、近隣の伊達市梁川町を襲った水害の実際の写真を見て、より身近に感じることができたようです。
ミライムでは緊急時の避難先として旭町教室が定められておりますので、講話の後は実際に避難先までの道のりをみんなで確認に向かいました。
旭町教室の場所を確認したあとは、そのまま本日のお楽しみ『カストマーでお買い物体験』です。
事前に決めた予算内に収まるように計算しながら買い物です!
高学年はメモ帳や暗算を駆使し、低学年は電卓を借り、スタッフに確認しながらお菓子を探しています。
「先生、これ買ったらいくらですか?」
あちゃ~、〇円オーバーしちゃうなぁ(+_+)
「これやめてこっちにしたらいくらですか?」
お!これならあと〇〇円分買えるよ!
買いたい物を文字通り天秤にかけ、いっぱい検討してでき得る限り理想的なお菓子が決まったようです。
買う物が決まればいよいよお会計です☆
お財布片手に
「お願いしまーす!」
と元気にレジに向かいました♪
予算内に買えれば万々歳なのですが、予算ぴったりになるように細かく計算しながら買うお子さんも多く、嬉しそうな表情です(*^▽^*)
そして本日のおやつタイムは自分で購入したお菓子をいただきます。
いつもは用意されたおやつから選んで食べますが、今日は自分で選んで買ったお菓子を食べる最高のひと時です。
中には自分のお菓子をお友達やスタッフにシェアする優しいお子さんの姿もありました。
子どもの成長が垣間見えた気がし、それぞれの長所を活かした療育支援をしていきたいと改めて感じます。
さて、来週のお楽しみはセロハンステンドグラス作成の予定です。
台風も増えてさらにジメジメする季節、室内でキラキラ心躍るような企画を用意していますのでお楽しみに~(^O^)/