2025年10月04日
こんにちは!
郡山台新教室の遠藤です。
10月にはいり、気温や天気も秋らしくなってきましたね。
読書の秋、食欲の秋…様々な秋がありますが、
子ども達は断然「スポーツの秋!」だそうです(^▽^)
そこで今回のお楽しみは『大槻公園でたくさん遊ぼう!』です♪
「早く遊びたーい!」
「いつ出発しますか?」と
みんな出発する前からワクワク…ソワソワ…。
さて何をして遊ぼうか…
スタッフもワクワクしながら出発します!
到着してすぐに
「鬼ごっこしよー!」と元気な声が飛び交います(⌒∇⌒)
スタッフも一緒に鬼ごっこスタートです!
もちろんスタッフも本気で追いかけます!
スタッフの本気に子どもたちは、大盛り上がり♪
ですが、スタッフは運動不足が祟り、中々追いつけません…(笑)
子どもたちは木やアスレチックを上手に使って
最後まで逃げ切ることができましたよ(^▽^)
水分補給と、休憩をはさんで
次は各々の遊びに移ります!
みんな虫取りやどんぐり拾い、
アスレチックで遊ぶなど様々な活動を始めました!
男の子達は草むらの中をキョロキョロ…
コオロギやトノサマバッタ
ショウリョウバッタをつかまえていましたよ(^^♪
帰りは木のそばに逃がしました。
隠れて見えなくなるまで手を振っていましたよ…えらい!
今回のお楽しみは普段の教室ではできない
身体をたくさん動かしたり、自然と触れ合うことができました♪
今月もまだまだお楽しみ活動がたくさんあります!
次回のブログをお楽しみに~(^_^)/
2022年12月10日
こんにちは。福島大森教室の宍戸です。
本日のお楽しみ活動は、畑作業とみのり公園に行く事でした。
今回畑で行った作業は、“草むしり”です。みんな、たくさん草が生えていることを予想していましたが、実際畑へ行ってみると、ちょっとだけ草が生えている状況でした。
「ラッキー」「はやく終わらせて公園にいこうよ!」と子ども達。
テキパキと作業を進めていきます!
育てているキャベツには、たくさんの青虫が!美味しい証拠ですね♪
平気で虫を触れちゃうお友達や、虫は断固拒否というお友達も…。
ささっと草むしりと青虫取りを終わらせて、公園へ移動しましょう!
みのり公園では、最初は、各々ブランコやシーソー、キャッチボールを行ってしました。
ミライム以外の、子ども達も遊んでいましたが、小さい子が近づいてくると、ブランコやシーソーを譲ってあげている子もいましたよ。
しばらく、好きなことを楽しんだ後は、鬼ごっこをしていたお友達に「僕も混ぜて~」「私もやる」「先生も混ざって下さい!」とみんなを巻き込んで、
子ども達全員とスタッフ3人での【鬼ごっこ】スタート!
軽い気持ちで始まった鬼ごっこ…。
誰が40分も続くと予想していたでしょう…。
普通の鬼ごっこや、氷鬼、増やし鬼。三種類の鬼ごっこをしてきました。
中でも、大変だったのが、氷鬼…。鬼3人vs逃げる人11人。
捕まえても捕まえても、全然減らない逃げる人たち。なぜなら、鬼じゃない人たちが目線を合わせたり、指で合図をしたり、鬼にバレないように協力して捕まっているお友達を助けに行くからです。
「うわ~、やられた~(汗)」「僕は、ここ見張ってるから〇〇君は攻めてきて!」と、だんだん鬼同士も声を掛け合って、どうやったら全員捕まえられるか考えていました。
汗をかき、半袖になって本気モードの鬼たち。
中には、ボールを使って逃げる人たちをおびき寄せたり、わざと鬼に捕まりに行くお友達も!
最初は、輪に入れないお友達がいましたが、「〇〇ちゃんも一緒にやろうよ」というお友達の声掛けで、輪の中に入ることができ、嬉しそうに参加していました。
全員で鬼ごっこをすることは、あまり見られない光景なのでスタッフも嬉しくなりました。
鬼も逃げる側も、もうヘトヘト…。しかし、みんな、とてもいい笑顔をしていましたね。
全員でいい汗かきました!また機会があったら、みんなで鬼ごっこしましょう♪