2022年10月08日

芋煮会 inやながわ希望の森公園/福島鎌田教室

 芋煮会  inやながわ希望の森公園/福島鎌田教室 こんにちは、福島鎌田教室の古内です(^^)/


10月9日は、ミライム合同イベントで芋煮会でした!!
子ども達は、芋煮会のことで頭がいっぱい♪

おにぎりを作ってくれる子がいたり、準備を手伝ってくれる子がいたり…みんな芋煮会に向けて準備万端です(*^^)v


出発する前に、スタッフから注意点や車に乗る順番の説明がありました。ちゃんと聞いている子や、早く行きたくてソワソワしている子、様々でした。

出発時間になり、いざ出発です!
車の中では、「早く着かないかな~」「お腹すいた~」「いっぱい食べるぞ~」などの声がたくさん聞こえました。


 芋煮会  inやながわ希望の森公園/福島鎌田教室 30分くらい車に乗って、やながわ希望の森に到着です!!

ブルーシートを敷き、自分の食べたい味の芋煮をスタッフに伝える子ども達。
芋煮は、みそ味としょうゆ味の2種類です。スタッフから芋煮を配られ、みんなで「いただきます!」をして食べました。

何度もおかわりする子やゆっくり味わって食べる子も。美味しい芋煮に子ども達は、ニコニコです(*^▽^*)

食べている途中に、なんとカレー味の芋煮が登場です。今食べている芋煮を急いで食べて、カレー味も食べていました。
芋煮の他に、うどんやおにぎりも食べて、お腹いっぱい、大満足です♪

 芋煮会  inやながわ希望の森公園/福島鎌田教室 「ごちそうさまでした」の挨拶をして、次はレクリエーションです。教室関係なく、全員で一緒にゲームを楽しみました。
紙飛行機を折って飛ばしたり、じゃんけん列車や宝探しゲームをしたりと大盛り上がりです。

じゃんけん列車では、お友達とじゃんけんをして負けた子は、後ろに並んでいきます。最終的に、鎌田教室のお友達が先頭の大きな列車ができました。じゃんけん強いな~!(^^)!

美味しい芋煮にレクリエーションに、今年は天気にも恵まれ、盛りだくさんの芋煮会になりました!!
来年も、大盛り上がりの芋煮会になりますように(^^)/~~~


2022年10月01日

すてむぼっくす&芋ほり/福島八木田教室

すてむぼっくす&芋ほり/福島八木田教室 こんにちは 福島八木田教室の藤田です!

今日は、すてむぼっくす「紙飛行機を飛ばそう!」&「いもほり」を行いました。

午前中の「すてむぼっくす」は、運動エネルギーの学習です。

子どもたちは、手順書を見ながら手際よく組み立て作業をすすめていました。みるみるうちに発射台ができあがり紙飛行機も、手順書の作り方の他にも、どんな翼にしたら遠くまで飛ぶのか試行錯誤していました。

予定時間より早く発射台を完成させることができました。一人ずつみんなの前に立ち、紙飛行機を飛ばして発表してもらいました。

紙飛行機が上を向いて飛んでいく子や、するどく一直線に飛ぶ子など様々でした。

お友達の発表に「おお!」と声をかけたり拍手したりしながら、しっかり聴くことができていました。

すてむぼっくす&芋ほり/福島八木田教室 午後は「いもほり」です!

福島大森教室のお友達が育ててくれたサツマイモを、みのり公園に隣接された畑で福島鎌田教室のお友達と一緒に収穫しました。

お約束を良く聞いて、さあ!いもほりの始まりです(^^)/

子ども達は軍手をはめ、スコップやシャベルを片手にお芋を探します。自分の背丈ほどもある長い長い芋のツルを引っ張りながら真剣な表情の子ども達!

スコップで芋を傷つけないように、そっとそっと掘りすすめる子もいましたよ。

芋が土の中から顔をのぞかせると、「わあ!!」と嬉しそうな歓声が上がり、「あったよ!あったよ!」と、嬉しそうにスタッフを呼びます。

汗をかきながらみんなで芋掘り頑張りました。(^-^)

すてむぼっくす&芋ほり/福島八木田教室 芋掘りの後は、みのり公園で伸び伸びと体を動かしました。

ブランコやすべり台、シーソーや鉄棒など福島鎌田教室のお友達と遊具を仲良くゆずり合いながら楽しむ事ができました。

次回は、いよいよ「芋煮会」です。お楽しみイベントが続きます。みなさんの参加お待ちしていますね!!


2022年09月10日

月見団子を作ろう&芋収穫をしよう!/福島大森教室

月見団子を作ろう&芋収穫をしよう!/福島大森教室 こんにちは。福島大森教室の宍戸です。

本日のお楽しみ活動は、[お月見団子作り]と[芋の収穫]で、盛りだくさんの日です。

さて、本日9月10日は何の日かご存じですか?
【中秋の名月】という事で、大森教室ではお月見団子を作っていきます!

お月見とは、1年の中で最も空が澄み渡る旧暦の8月に、美しい明るい月を眺める事で、十五夜ともいうそうです。

十五夜は、毎年日付が変わるそうですが、今年は、十五夜と満月の日が同じ日なんですね。

お月見についての説明を聞いたところで、早速お月見団子を作っていきましょう!

月見団子を作ろう&芋収穫をしよう!/福島大森教室 月見団子の作り方についてもスタッフから説明があり、子どもたちは真剣に聞いていました。

団子粉と水・砂糖を用意し、均等な大きさに丸めてたら、
沸騰した鍋に入れて茹でていきます。

味付けは、“きなこ”と“みたらし”の2種類用意しましたよ。
みたらしを作るのに想像していたよりも時間がかかりましたが、何とか完成し、とっても美味しいお月見団子が出来上がりましたね!

みんな口を揃えて「美味しい~」と食べていました。

みんな集中して、お団子を作っていました!
子ども達のなかには、丸だけではなく、ウサギの形をしたお月見団子を作っている子もいました。遊び心があっていいですね!

月見団子を作ろう&芋収穫をしよう!/福島大森教室 さあ!続いては待ちに待った[芋収穫]です。六月にじゃがいもとさつまいもの苗を植えてから、早3か月…。

これまでに、畑作業の日に限って雨が降るというハプニングも何度かあり、
久しぶりに行った畑は、雑草だらけで草むしりするのに一苦労なんてこともありました…。

ようやく収穫の日がやってきました!

今回はじゃがいもの収穫のみ行いました。大きく育っているジャガイモもあれば、小さい赤ちゃんジャガイモもあり大きさは様々でしたが、無事に収穫出来て、一安心ですね!

みんなで大事に育てたこの“ジャガイモ”たちは、10月に行われる芋煮会で使いますよ!食べるのも楽しみですね♪


2022年09月05日

児童発達支援管理責任者就任祝い/株式会社ミライムフォーラム

児童発達支援管理責任者就任祝い/株式会社ミライムフォーラム こんにちは、療育アドバイザーの中川です。

夏の慌ただしさが一段落したとおもったらあっという間に秋がやってきました!
芋煮会にハロウィンパーティーetc・・秋は楽しい行事がいっぱいですね。
野に山にたくさん子ども達を連れ出して今後も楽しい経験をさせたいと思います。


なんやかんやと毎日賑やかなミライムですが、先日あるお祝い会が開かれました。
ミライムでは各資格取得を推進していますが、今回は各教室で活躍されている児童発達支援管理責任者の皆様の就任お祝い会でした~ヾ(≧▽≦)ノ

なんと!今回は4名の方々が代表取締役の岡部から直々に感謝の言葉とお祝い金をいただきました。おめでとうございます!!

児童発達支援管理責任者就任祝い/株式会社ミライムフォーラム 滅多にない?代表との貴重な時間に皆さんなにやら緊張気味w
日ごろの様子や今後の抱負など色々話すうちに和やかに楽しく時間を過ごすことができました。


子どもさんの支援、お母さん方のフォロー、教室運営・・やることいっぱいで大変ですが、いつも笑顔を絶やさずミライムを支えてくださってありがとうございます!!

健康に気を付けてミライムで楽しく働いてください。
これからも末永ーくどうぞよろしくお願いいたします(^^♪


児童発達支援管理責任者就任祝い/株式会社ミライムフォーラム ミライムキッズアカデミーでは児童発達支援管理責任者だけでなく保育士、児童指導員、作業療法士、言語聴覚士、理学療法士、心理士の方々を募集しています!

とっても楽しく働きやすい職場です。
資格を持っているけど経験がない・・そんな考えをお持ちでしたら心配はご無用です。
今働いているスタッフも一から学び始めた方ばかり!
毎日の業務を行いながら療育や教室運営について学ぶことができます。

働きながら資格取得を目指している方も多いですよ


2021年10月11日

ミライム芋煮会(*^^)v/福島大森教室

ミライム 芋煮会 (*^^)v/福島大森教室 こんにちは。福島大森教室の磯邉です。
今日は、蔓延防止策が解除されたという事で、毎年恒例の「ミライム芋煮会」をやながわ希望の森公園で行いました!


大森教室は、芋煮会のメイン!芋煮作りを担当しました。
他の教室よりも早く現地に到着して、
食材を切ったり、竈まで食材を運び、大きな鍋に食材を入れたり、かまどの管理など、それぞれの役割に就き、一生懸命準備をしていました。

前回の経験を活かして、テキパキと働いてます!(*^-^*)

ミライム 芋煮会 (*^^)v/福島大森教室 食材も大体切り終わり、ほっと一息ついたころには
他の教室のお友達も到着して、ロッジの中で遊んでいます。

大森教室のみんなも一緒になって遊び、下級生のお世話をしてくれました!
朝から頑張っている皆さんでしたが、すっかりお姉さん・お兄さんの顔で優しく遊んでくれている姿がありました。

芋煮はしょうゆ味・みそ味・カレー味を作ってそれぞれ好きなものを選んで食べています。
「まだ、うどんが残っています!食べたい人いませんか?」
「こっちにカレーがあります!食べたい人は来てください」と呼び込みをしてくれたり、積極的に動いてくれる大森の皆さん。

ミライム 芋煮会 (*^^)v/福島大森教室 お腹が落ち着いたころに、みんなで綱引きのレクリエーションをしました。


最後に、みんながお仕事を頑張った成果として、なんとご褒美が送られました!
頑張った結果、ご褒美をもらえたことで、みんな達成感に溢れ、とても誇らしげでした♪

思いもよらなかったご褒美をもらうことができて、みんなニコニコ笑顔(#^^#)

最後の片付けにも気合が入ります!!
「大変だったけど、楽しかった!」「報酬貰えた!スッキリして働けた!」
帰りの車内で嬉しそうな言葉も・・・( *´艸`)。良かったですね☆彡




カレンダー

最新の記事

カテゴリ

月別の日記一覧

  • RSS
  • RSSとは




このページのトップへ

Copyright © 株式会社ミライムフォーラム All rights reserved.