2024年11月16日

芋堀り大会を楽しもう!/福島大森教室

芋堀り大会を楽しもう!/福島大森教室 こんにちは!福島大森教室の三浦です!
段々と気温が下がり、平地でも紅葉が見ごろな時期になってきましたね。
秋といえば、読書の秋、芸術の秋、スポーツの秋など象徴となるものがたくさん!色々な活動を楽しみやすい時期ですよね♪

本日は『食欲の秋』にちなんで、大森・鳥谷野合同で芋掘り大会を行いました。
大森教室の子どもたちは、お兄さん・お姉さんたちとして鳥谷野っ子たちをサポートしながら芋堀りを頑張りました(*´▽`*)

芋堀り大会を楽しもう!/福島大森教室 どうすればサツマイモを上手に収穫できるのか…。
困っている鳥谷野教室の友達に、上手にとれる方法を教えたり掘りやすいようにスコップでサポートをしてくれたり本当によく頑張ってくれました!

収穫が終わった後には、来年度にも畑が使いやすいように土壌の整備をしました♪
取り残しがないか耕し、平らにならして綺麗な畑に元通りにすることができました!

全ての作業が終わった後には、鳥谷野教室の友達から感謝の言葉をいただきました。人のサポートをして認めてもらうことができる良い経験になったとおもいます!

芋堀り大会を楽しもう!/福島大森教室 畑作業の後には、みのり公園に移動しボールや遊具で遊んでいます!
キャッチボールや鬼ごっこを楽しみ、労働後のリフレッシュができました♪

中には、鳥谷野っ子のブランコを押してあげる優しいお姉さんも('◇')
成長を感じる1場面です!

たくさん遊んで、たくさん食べてこれから来る冬を元気に乗り越えていければいいなと感じる1日でした♪


2024年11月09日

芋ほりと公園で遊ぼう!/福島鎌田教室

芋ほりと公園で遊ぼう!/福島鎌田教室 こんにちは!福島鎌田教室の遠藤です。
昼夜の寒暖差が激しくなり徐々に冬の気配を感じられる今日この頃、体調も崩しやすくなってきているため、気を付けて過ごしていきましょう!

さて、本日はお楽しみ活動でミライムファームに行き、さつまいもの収穫を行いました。幸い天気にも恵まれ出発前からどんなお芋が取れるのか楽しみな様子でした。

芋ほりと公園で遊ぼう!/福島鎌田教室 到着した後は芋ほりの説明をした後、開始となりました。
思い思いに土を掘り、芋を掘り当てています。白い芋がでてくると「なにこれ!」と初めての体験に驚きを見せていました。
1つ掘り当てた後はまだ見つけられていないお友達に「こっちにあったよ!」と教えてあげる姿もあり、みんな1つ以上はお芋を見つけて収穫の体験ができていました(^^)

芋ほりと公園で遊ぼう!/福島鎌田教室 芋ほりの後は近くの公園で遊んでいます。
鬼ごっこをするお友達、ブランコでゆったりと揺られて休憩するお友達などみんな思い思いの遊びをして過ごしています。鬼ごっこでは中学生から低学年のお友達とまで幅広い年齢の子が参加していましたが、みんな楽しめるように年上のお友達は少し手加減をしてあげている、優しい姿がみられました。

教室に戻るとみんな芋ほりや公園での遊びでへとへとになったようで眠そうに過ごすお友達も・・・。

午後から身体をたくさん動かした1日でしたね。
本日堀ったお芋はお楽しみ活動に使う予定ですので楽しみにしていてくださいね!


2024年06月01日

畑&みのり公園で遊ぼう/福島大森教室

畑&みのり公園で遊ぼう/福島大森教室 こんにちは。福島大森教室の中澤です。

今日は畑の整備をした後、みのり公園で遊びました。

畑の整備をする際、草むしりと水やりとミニトマト誘引紐の設置の3つの中から役割分担を決めました。

子どもたちは畑の前にきた時、葉がしんなりと垂れ下がっている状態のミニトマトの苗に驚き「はやく水あげないと!」と話した後、自主的にじょうろを持ってきて、たっぷりと水やりをしていました。

はじめて誘引紐をつけた子はスタッフに「どうやって付けたらいいですか」と質問しながら丁寧に進めていました。

畑作業を進める中でミニトマトの苗にミニトマトが1、2個できているのを見つけ、子どもたちは目をキラキラと輝かせながら「先生ちょっとだけできてるね!」と嬉しそうに話していました。

今後も少しずつサツマイモやトマトの成長が見えるのが楽しみですね。

畑&みのり公園で遊ぼう/福島大森教室 畑の整備が早く終わり、その後はみのり公園で遊びました。

鬼ごっこやサッカー、ブランコ、シーソー等色々な遊具で遊ぶ姿が見られました。

鬼になったスタッフが走り疲れていると、さっきまで鬼だった子どもが「鬼変ろうか?」と優しく話しかけてくれ、スタッフの代わりに鬼になると、ついさっきまで逃げ回っていたと思えないくらいに元気に走っていました。

帰りは荷物をスタッフから依頼しなくても自主的に持ってくれました。

畑&みのり公園で遊ぼう/福島大森教室 大森教室に帰ってきてからは、たくさん走り回って熱くなった為かスタッフに「かき氷食べたい」と伝え、子どもたちでかき氷を作っていました。

氷を削った後は、好きなシロップを好きなだけかけて美味しそうに食べていました。

また次回も楽しく活動しましょうね!


2023年07月17日

畑&西部勤労者センター/福島大森教室

畑&西部勤労者センター/福島大森教室 こんにちは!福島大森教室の磯邉です。

いよいよ今週から夏休みですね!暑い日が続きますが、体調に気を付けて、残りも頑張りましょう!

本日は、畑&水遊びの予定で活動をしました!


お出かけ説明の中で、気温が高すぎるため急遽予定変更になるかもしれないことを伝えてから、畑へ出発しました。

畑&西部勤労者センター/福島大森教室 畑に到着です!

梅雨入りの影響で中々畑に来ることができず…

畑一面が雑草だらけになっていました。


という事で、早速みんなで手分けして草むしり開始です!


虫が苦手な子も頑張って草むしりに取り組んでしましたよ~(^▽^)


ついでに大きなジャガイモも何個か収穫することが出来ました~!



畑&西部勤労者センター/福島大森教室 畑作業を終え、教室に戻って水遊び!の予定でしたが…

気温が高く、熱中症の危険もあったため、急遽予定を変更して、西部勤労者センターへ移動しました!

西部勤労者センターでは、西中央教室と八木田教室の2教室に混ざり、身体を動かしました。

前半は、フリーで遊びます。和室で休む子や鬼ごっこをする子様々な姿が見られています!
後半は、西中央・八木田vs大森教室で転がしドッジ対決を行いました!
みんな本気で楽しんでいました。

また合同でやりたいですね!



2023年06月10日

続・畑&みのり公園/福島大森教室

続・畑&みのり公園/福島大森教室 こんにちは、福島大森教室の今野です。

先週に引き続き、本日も畑作業に行ってきました。
前回は防災訓練後のため、あまり時間をかけられませんでしたが、今回は余裕をもって公園に向かうことができました。

本格的に梅雨入りして外出が難しくなってしまう前に、なるべく畑の整備は進めておきたいところです。
去年は真夏にも関わらず1ヶ月以上も放置してしまい、雑草が繁茂してジャングル状態になってしまいました...。

畑作業を毎年していると、そういった苦い思い出や反省点も次第に積み重なります。
次の年へ、また次の年へと経験を繋げていきましょう。

続・畑&みのり公園/福島大森教室 畑に到着!

わずか一週間とはいえ、やはり雑草の成長は早いです。
全員で一生懸命に取り除いても、また一週間後には...作物を育てることの大変さが身に沁みます。

そうして草むしりに集中していると、

「…あ、やっちゃった!」

という声が!
一人のお子さんが、雑草と見誤ってジャガイモを引き抜いてしまったようでした。
雑草とジャガイモの葉が混じり合っている箇所も多いので無理はありません。

ハプニングがあったものの、引き抜かれたジャガイモを見る限りしっかりと育っている様子で、ひとまず安心しました。

サツマイモも目に見えて葉が大きくなり、子どもたちも驚いていました。
2週連続で見ているので、なおさら分かりやすかったと思います。

この調子で順調に育てていきたいですね!

続・畑&みのり公園/福島大森教室 畑作業の後は、お楽しみの公園での活動に移りました。
今回はスタッフも混ざって本気の鬼ごっこです!

お互い容赦することなく公園中を駆け回ります。

大森教室を利用開始して日の浅いお子さんもいましたが、分け隔てなく楽しそうな笑顔で遊ぶことができました!

全力で遊んで教室に戻った後は、かき氷を作って食べました。
暑かったこともあり、美味しそうに食べていました!
中には2杯おかわりする子も・・・(笑)

梅雨に入り、畑の様子を見られない日が多いかもしれませんが、引き続き子どもたちと一緒にサツマイモ、ジャガイモの様子を見ていきたいと思います!




カレンダー

最新の記事

カテゴリ

月別の日記一覧

  • RSS
  • RSSとは




このページのトップへ

Copyright © 株式会社ミライムフォーラム All rights reserved.