2025年02月15日

すてむぼっくす・東部体育館で遊ぼう/八木田教室

すてむぼっくす・東部体育館で遊ぼう/八木田教室 こんにちは 八木田教室の山川です。
雪が降ったり、暖かかったりと体調管理が大変な時期ですが、元気に過ごしていきましょう。


本日は、2/15(土)の「すてむぼっくす」と「東部体育館であそぼう」の様子をご紹介いたします。

「すてむぼっくす」
すてむぼっくすは、ジュニアとセカンドを行いました。

ジュニアは、鳥谷野教室に行き、
「いろんな動物をつくろう」を行いました。

スタッフのお話を聞いて、手順書を見ながら、
うま・かに・へびをブロックで作成しました。

時間で途中までしか出来なかったお友達も切り替え良くお片付けまで出来ました。

すてむぼっくす・東部体育館で遊ぼう/八木田教室 セカンドは、八木田教室で行いました。
手順書を見ながら、「ロープウェイ」を作成しました。

自分で手順書を見ながら、サクサク作れる子がいました。
分からない所、難しい所はお友達に聞いたり、スタッフに聞きながら進めていきました。

ロープウェイを作成中は、
「上手くいくかなぁ」
「紐の取り付け方が難しい…」
「どうして引っかかるのかな?」
と試行錯誤しながら行っていました。

すてむぼっくす・東部体育館で遊ぼう/八木田教室 午後は、東部体育館行きました!

ドッチボール・鬼ごっこ・縄跳び
フリスビー・ボール投げ・かけっこ
バッティング・バトミントンと

色々な遊びをして沢山、身体を動かしていました。

体育館には、鳥谷野教室と保原教室のお友達も遊びに来ていたので、
2つの教室のお友達と交流しながら仲良く遊んでいました!

最後は体育館をモップ掛けをして、お掃除★
片付けもしっかりとみんなで行っていましたよ。


また、身体を動かして遊びましょうね!


2024年12月27日

冬休みの活動(1) 年賀状&クリスマスプレゼント&大掃除/福島八木田教室

冬休みの活動(1) 年賀状&クリスマスプレゼント&大掃除/福島八木田教室 こんにちは。福島八木田教室の本間です。


12/24(火)から冬休みに入り、雪もちらつき始め、冬らしい日々ですね。
本日は、八木田教室の冬休みの様子をご紹介したいと思います!

冬休み一日目の12/24(火)のお楽しみ活動は「年賀状を書こう!」です。
大きな見本の年賀状を見ながら、年賀状の書き方のお話を聞きました。

今回は教室やスタッフにあてて、宛名書きをします。
「八木田教室に。」「鳥谷野教室に。」
「新しく出来る郡山台新教室に。」
それぞれの住所を確かめて宛名を書いていました。

「あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。」
そして、令和7年の年の干支はへびです。
思い思いに絵を描いたり、文字を書いて完成させていました。

冬休みの活動(1) 年賀状&クリスマスプレゼント&大掃除/福島八木田教室 続いては、12/26(木)のお楽しみ活動「クリスマスプレゼントで遊ぼう!」


前日の12/25(水)は、クリスマス!!
八木田教室にサンタさんが来てくれたようでクリスマスプレゼントを貰い、大喜びの子どもたち♪ケーキやお菓子も食べて楽しい一日を過ごしました★


翌日は、サンタさんからのクリスマスプレゼントでたくさん遊びました。
八木田っ子が貰ったプレゼントは、、、
「ベイブレード」「すみっコぐらしの日本旅行」!!


「ベイブレード」では、男の子たちがトーナメント戦を繰り広げ、大盛り上がりでした!
「新しいベイブレード超かっこいい!」「攻撃力が高い」「こっちは回ってる時間が長いのかな?」と会話も弾んでいました。

「すみっコぐらしの日本旅行」では、お友達やスタッフと一緒に楽しみました♪
アイテムカードがあったり、すごろく内容を読み「お金払うの~!?」「飛行機に乗れるよ!」と盛り上がっていました!

冬休みの活動(1) 年賀状&クリスマスプレゼント&大掃除/福島八木田教室 12/27(金)のお楽しみ活動は「大掃除」です。

玄関、学習スペースとフリースペースと分かれて大掃除スタート!

学習スペースでは、棚の中の整理や机、棚拭きをみんなで行いました。
玄関の下駄箱や掃き掃除もしてピカピカにしてくれましたよ★

フリースペースでは、段ボールや作品作りの道具の整理を行いました。
「これはまだ使えるかな?」「これはいらないよね」とみんなで相談しながら、断捨離をしていました!
最後に隅々まで掃除機もかけてくれました。


みんなで協力し、ピカピカの八木田教室になりました!
新年、気持ちよく迎えられますね♪

帰る時には、年末のご挨拶もしました。
「今年もありがとうございました。よいお年をお迎えください!」


2024年11月04日

昔遊びをしよう!/福島鳥谷野教室

昔遊びをしよう!/福島 鳥谷野教室 こんにちは!福島鳥谷野教室の浅野です。
今日はとても良い天気でした☆とはいえ、だんだんと肌寒い季節になってきました。暖かい服装で過ごして、体調管理に気を付けていきたいですね。

今日は午前中にじゃんけんレクリエーションを行いました!
1つ目はじゃんけん玉入れです。スタッフとじゃんけんをして勝った人は、サイズや距離の違うゴール目掛けてボールを投げます!!

なかなかボールが入りませんが、諦めずに「あのゴールに入れる!」と目標を定めて投げ方を工夫する様子が見られました(*^-^*)ゴールできると「やった!入った!」と大盛り上がりです!ゴールできる子が増えてきたところで...
「あいこの人がボールを投げよう」「お隣のお友達に勝った人が投げよう」
と定期的にメニューを変えていきます。「あれ?今はどのメニュー?」と迷子になってしまう子もいましたが、スタッフに質問したり、近くのお友達で教え合ったりして楽しく終えることが出来ました☆


2つ目はヒューマンサッカー(じゃんけんサッカー)です。
ディフェンス(守り)のチームとオフェンス(攻め)のチームに分かれます。ディフェンスはピラミッド型に並び、攻めてくる敵チームがキーパー(ボス)へと向かわないよう勝たなければいけません。反対に、オフェンスはキーパーを倒すためにじゃんけんで勝ち進まなければなりません。鳥谷野っ子は2回目のヒューマンサッカーだったのでルールはバッチリでした☆

「よーいスタート!」の掛け声で始まりました!攻め始めは緊張もあるのでしょうか?なかなか勝てません...。しかし、じゃんけんのリズムを変えて相手を戸惑わせたり、相手のじゃんけんパターンを見つけたりと1人1人工夫しながらポイントを取っていきます!キーパーを倒すと勢いが付いて勝ち進む子が増えました(*^▽^*)

レクリエーションが終わると「たくさん勝てて嬉しかった!」「負けたけどあいこが続いて楽しかった」と感想を教えてくれました(^^♪
とても盛り上がったので、また別の機会にも行いたいと思います♪

昔遊びをしよう!/福島 鳥谷野教室 午後は昔遊び・伝承遊びをしました。

おてだま・コマ回し・けん玉・紙風船・おはじきを用意しました!
数に限りがあるので、借りる子は「貸して」と言ってから借り、借りたらすぐに「ありがとう」を言います。
反対に貸すお友達は「いいよ」と言って貸したり、まだ遊びたい時は「待っててね」と言ったりするお約束を確認しています。
「待っててね」と言われたお友達は、「5分待ってからまた「貸して」と言ってみよう」と伝えると「はい!」と元気に返してくれました♪

昔遊びのおもちゃを使ったことがない子はスタッフの手本を見て、一緒に挑戦しています。
「初めてのけん玉難しかった~!」「おはじきすごく楽しい!」と感想を教えてくれました(*^-^*)
初めて触れるおもちゃに興味津々な子がとても多かったです☆

簡単なルールや手順で遊べるおもちゃなので、子どもたちがすぐに飽きてしまうかとスタッフはドキドキしていましたが、終わりのタイマーが鳴ると「え、もう終わりなの~(´・ω・)」ともっと遊びたい様子の子が多かったです。
見慣れないおもちゃもあったかもしれませんが、とても楽しんでいただけたようです!

昔遊びをしよう!/福島 鳥谷野教室 また、かざぐるま作りも行いました。

クリアファイルを15cmの正方形に切り、端から8cm切れ込みを入れます。正方形の中央と全ての羽の右角に穴をあけ、中央から通した竹串へ交互に刺します。持ち手にストローを被せたらできあがりです(*^▽^*)
クリアファイルに模様を描いたり、染めたりしたので個性豊かなオリジナルかざぐるまです♪風が当たってクルクル回るとカラフルな模様が動いてとても綺麗です(*^-^*)

竹串から羽が抜けてしまわないように、ボンドを使ってビーズで固定しました!
かざぐるまの羽に合う色、好きな色などたくさんのビーズの中から1つだけ選ぶことも楽しかったようです☆
ボンドの乾く時間が必要だった為屋外では試せませんでしたが、外の風でクルクル回る様子もきれいだと思います( *´艸`)

またの機会にたくさん遊びましょう~♪
次回もお楽しみに☆


2024年08月08日

えっぱら祭り!/福島鳥谷野教室

えっぱら祭り!/福島 鳥谷野教室 こんにちは、福島鳥谷野教室の渡邊です。

8/7(水)~8/9(金)の三日間、『えっぱら先生』でおなじみ運動療育講師の江原直紀先生にお越しいただき、東部勤労者センターにて『えっぱら祭り』を開催しました!


鳥谷野教室は2日目の8/8(木)に参加しました。
久しぶりのえっぱら祭りを楽しみにしていた子ども達!

2日目のえっぱら祭りのテーマは『ミライムオリンピック』です!
パリオリンピックも開催しているという事で、テーマを聞いてワクワクな様子(*^-^*)

今回のミライムオリンピックは団体戦です。鳥谷野教室以外にも旭町教室、八木田教室、保原教室ごちゃ混ぜでチームを作り、『バブルボールバスケットボール』『障害物競走』『マネーゲーム』『バブルボールサッカー』などいろんな種目に挑戦しました!



第1種目は『バブルボールバスケットボール』です。

3つ重ねた約3mの高さのバブルボールにプラスチックボールを入れていきます!
「高いっ!」「届かない~!」と声も聞こえていましたが…投げ方を変えてみたり、助走をつけたりと
工夫して、見事全部のボールを入れることが出来ました☆


えっぱら祭り!/福島 鳥谷野教室 第2種目は『障害物競走』です。

バブルボールを装着していざスタート!跳び箱を乗り越えたらマットの上で前転、長縄を跳んで体育館を1周し次の走者にバトンタッチ!

バブルボールを着け、動きにくさや、前が見えにくいという怖さの中、全員最後まで走り抜けました!
先にゴールしたチームは、元気いっぱいお友だちの応援をしてくれました(*^^*)

達成感でいっぱい達の子ども達でした☆

ここで午前の部が終了しました。昼食を食べてお腹を休めた後、午後の部の開始です!


第3種目は『マネーゲーム』です。

ミライムオリジナル紙幣、社長のお顔入りの1000円札2枚を持って、各所に居るスタッフとじゃんけんをし、どんどんお金を増やしていきます。

じゃんけんをする時は1000円札を出し、勝ったら5000円を貰い、最後にどれだけたくさん1万円札を持っていたかを競います(^o^)!


スタッフからのアドバイス禁止の中、始めは戸惑う様子の子もいましたが、年上のお友だちに教えてもらい、両替をし、ゲームを進めることが出来ました☆

年下の子の優しく教えてあげる子、両替の仕組みが「分かった!」と嬉しそうな子…。
目の前で成長していく子ども達の姿に感動するスタッフでした!

えっぱら祭り!/福島 鳥谷野教室 いよいよ最後、第4種目は『バブルボールサッカー』です!

頭をたくさん使った後は、体を思いっきり動かします。
バブルボールの中に入ってのサッカー!果敢な戦いを見せてくれました。

足元が見えなかったり、蹴ったボールがバブルボールに当たって跳ね返ったり…。
何度も転がりながらもすぐに立ち上がり、ゴールを決めるまで一生懸命頑張りました☆


2日目のえっぱら祭りが終わり、子ども達からは「楽しかった!」という声がたくさん聞かれました。
とても充実した1日になりましたね!


えっぱら祭りを通して、果敢にチャレンジする姿や失敗しても成功するまでやりきる姿がたくさん見られました。

ミライムでは、イベントやお楽しみ活動を通して子ども達の体験の幅を広げ、子ども達の自信に繋げていきたいと思っています。みなさんどんどんご参加ください♪


次回のえっぱら祭りも待ちきれないですね(*^-^*)!


2024年07月15日

ズレンガボウリング!/福島鳥谷野教室

ズレンガボウリング!/福島 鳥谷野教室 こんにちは。福島鳥谷野教室の千葉です。

気温と湿度が高い日が続いていますね。ミライムでも熱中症に十分注意して、適宜水分補給を行いながら活動しています。


今日のお楽しみ活動は、ズレンガボウリングを行いました!


始めに、ペットボトルでボーリングのピンを作っていきます。

子ども達が油性ペンで紙にそれぞれ1~10点の中から好きな点数や絵を書いていきます。


できあがった紙をセロハンテープでペットボトルに貼り付けたり、ペットボトルに直接模様を描いたりして、子ども達の個性があふれたオリジナルピンができあがりました(*^^*)

ズレンガボウリング!/福島 鳥谷野教室 次に、ボウリングレーンの組み立てです。ズレンガを使い、2班に分かれて協力してレーンを作りました。


組み立てに集中して、次第にレーンが斜めになってしまったり、レーンの長さが短くなってしまったりと難しい部分もありましたが、みんなで話し合いながら少しづつ修正して、最後には素敵なレーンが無事に完成(*´▽`*)


ズレンガの組み立てが終わると、チームのお友達と嬉しそうな笑顔!
みんなで一緒に作る楽しさや、できあがった時の達成感を味わうことができたと思います。

ズレンガボウリング!/福島 鳥谷野教室 いよいよズレンガボウリングの本番です。
ボールを転がしてペットボトルのピンを倒して得点をねらいます…!
自己ベストを目指していざ挑戦!


ボールを転がす練習を何回かしてから本番を行いました。

ペットボトルのピンを狙って、ボールをゆっくり慎重に転がす子や、勢いよく転がす子など、一人一人真剣に取り組んでいましたよ。


ストライクが出ると歓声とともに拍手がおこり、みんなで喜んでいました!


全員が5回挑戦する予定でしたが、楽しかったようで、延長戦へ。

最後には、頑張ったで賞のメダルが贈呈されました☆
自己ベスト目指して頑張りましたね(*'ω'*)

また次回もお楽しみに!




カレンダー

最新の記事

カテゴリ

月別の日記一覧

  • RSS
  • RSSとは




このページのトップへ

Copyright © 株式会社ミライムフォーラム All rights reserved.