2024年05月25日
こんにちは!福島鳥谷野教室の浅野です。
今日は風が吹いていて、暑すぎず過ごしやすい天気になりましたね!
さて、今回のお楽しみ活動は、みんなが待ちに待っていたピクニックです!
車に乗って松川工業第一公園へ行きました。
出発前に公園や車内でのお約束を確認します。
水分補給をすること、困ったときはスタッフへ伝えること、遊具で遊ぶときは順番を守ること等々…。
次にお弁当、水筒、帽子を教室に忘れないよう1つ1つ確認してから鞄にしまっています。
準備が完了したらいよいよ出発です!
車内ではピクニックで興奮気味の子どもたち。
「何から遊ぶ?」「鬼ごっこもしたいね」など話し合っていましたよ(*^^*)
目的地の松川工業第一公園へ到着したら、まずは公園内をグルッと一周。
トイレの位置や遊べるエリアを確認したり、掲示板の遊具の遊び方を全員で確認しました。
「早く遊びたいな~」という声も多かったのですが、12時をまわっていたので、まずは腹ごしらえ!
持ってきたお弁当を出して、みんなで「いただきま~す!」
お昼ご飯中は、少し風が強かったり、ブルーシートにアリが登ってきたりと、お外でのピクニックならではのハプニングもありましたが、無事に完食出来ました(;´∀`)
少し食休みをしたらさっそく遊びに行きます☆
松川工業第一公園には色々な滑り台がありました。
角度が変わったバナナのような滑り台、とても長いローラー滑り台などを見た子どもたちは目をキラキラさせて「全部滑りたい!」と駆けていきました。
ながーいローラー滑り台では、「お尻かゆーい!」と言いながらも何度も滑りに行く子どもたち。
また、滑り台が苦手な子もいましたが、お友達が一緒に滑ってくれたおかげで克服している子もいましたよ!
公園にはミライム以外の子どもたちも沢山いましたが、「先良いよ」と順番を譲るとやのっこの姿が見られ、成長を感じました♪
楽しい時間はあっという間に過ぎ…帰る時間となってしまいました。
帰りの車内では「滑り台何周したと思う?」とクイズを出題されました。5周程度かと思いましたが、なんと10周もしたそうです!お尻がかゆくなるわけですね!
「もっと遊びたかったな~」という声が多かったので、また松川工業第一公園へ行ける機会を作りたいと思います☆
次回もお楽しみに!
2022年06月13日
こんにちは。福島鳥谷野教室の斎藤です。
本日6月11日(土)は『ガレージピクニック』の予定でしたが、晴天に恵まれたため、急きょ『松川工業大一公園へお出掛け』に変更しています。
急な予定変更となり、「わーい!」と喜ぶお友達、「なんで…?」と戸惑うお友達…子ども達一人一人が様々なリアクションを見せてくれました。
子ども達が安心できるように、視覚的に分かりやすいように、見通しを持てるように…写真・イラスト・文字を活用しながら丁寧にお出掛け説明を行っています。
始めは戸惑っていたお友達も、公園と遊具の写真、一緒に行くメンバーの顔写真、スケジュール表を見ることで、段々と表情が和らいできました。
今後も少しずつイレギュラーに対応する力、受け入れる力を育んでいけるように、環境設定・関わり方を意識していきたいと思います。
公園へ到着後、木陰にブルーシートを敷くと、みんなで昼食タイムです。屋外で食べるお弁当は格別ですね。頬に当たる風が気持ち良いです♪
なぞなぞ・虫観察など、各々が食休みを終えると、いよいよ自由時間です。
大きい遊具に目をキラキラ輝かせる子ども達。”初めて”が苦手なお友達も、スタッフが本人のペースに合わせながら同行しています。
しっかり安全確保をしながら、子ども達一人一人が楽しめるように配慮しています。
キラキラの日差しを浴びながら、のびのびと身体を動かす子ども達。弾ける笑顔がとても素敵でした♪
教室へ到着後は『クッキング』の時間です。今回はシャカシャカポテト作りを行いました。
スタッフがフライドポテトを準備している間、子ども達はフレーバーを選びます。青のり・コンソメ・コーンポタージュ・塩・醤油・バター等…様々な調味料の中から「どれにしようかな?」「これとこれを合わせるとどうかな?」と調味料を吟味する子ども達。
表情は真剣その物です。
いよいよシャカシャカポテトが完成すると「美味しい!」と口いっぱいに頬張る姿が見られました。ぺろりと完食すると、早速おかわり作りです!!
最後はスタッフの分を作ってくれるお友達、お片付けをしてくれるお友達に分かれて活動しています。テキパキと作業を行う姿が格好良い♪
普段とは一味も二味も違う、スペシャルな一日になりました。