2025年10月25日

保護者会/株式会社ミライムフォーラム

保護者会/株式会社ミライムフォーラム こんにちは。株式会社ミライムフォーラムの坂本です。

残暑の暑さから、あっという間に秋めいて来たかと思ったら…急に寒さを感じる今日この頃です。

さて、10/25(土)18:00~ 福島市市民センターに於きまして、毎年恒例のミライムキッズアカデミーの先輩方をお招きして保護者会を開催いたしました。

今回も多くの保護者様にご参加いただきました。

保護者様と一緒にミライムキッズアカデミー、各教室から何名かの小学の高学年や中学生も一緒に先輩の貴重な話しを聞きに参加しました。

保護者会/株式会社ミライムフォーラム 高校生の先輩、高校から進学し専門学校の先輩、就労支援のサポートを受けながら自立の道へ進もうとしている先輩、来年度の就職内定をもらった先輩、今年から社会人として働いている先輩に来ていただきました。

各自、自己紹介の後にいくつかの質問事項について話していただきました。

・ミライムキッズアカデミーに通って良かったことは?
・中学生の受験勉強の話や塾に通ったのか?
・中学生の時にやっておけば良かったなと思うことは?
・高校生になって良かったことは?
・今の高校、専門学校、仕事等を選んだ理由は?
・社会人になって生活してみての感想は?

限られた時間の中で、たくさん話をしていただきました。

大勢の方々の前で、堂々と真剣に話す姿に感動してしまいました。

保護者会/株式会社ミライムフォーラム 一方、別室では…

お家の方を待ちながら、スタッフとトランプやボードゲームをしたり、軽食を味わって過ごしいていました。

何年後かは、この中から登壇して話をするお子さんもいるんだろうな・・

そんな思いを馳せながら…。


今回も多くの保護者様にご参加いただきありがとうございました。


2025年03月27日

ミライム卒業式/福島旭町教室

ミライム卒業式/福島旭町教室 こんにちは。福島旭町教室の斎藤です。

穏やかな春の日差しを感じることのできる季節となりましたね。
本日3月27日、東部勤労者センターにて『ミライム卒業式』を開催いたしました。

『ミライム卒業式』は、旭町教室を卒業するお子さんの他に、他教室の小学校6年生、中学校3年生、高校3年生のお子さんを招待し、卒業や進学、就職をお祝いします。

出発前は、卒業式のスケジュールや、登壇後の手順書などの確認を行いました。
イラストや写真を用いながら、目で見て分かる支援を意識しています。
見通しを持つことで、お子さん達が安心・安全に過ごすことができます。

会場へ到着後、スムーズに着席し、登壇の時間を待つ事が出来ました。

ミライム卒業式/福島旭町教室 登壇後、お名前を呼ばれると「はい!」と元気よくお返事が出来たお子さん達。
岡部先生からの記念品も格好よく受け取ることが出来ました。

最後は記念撮影の時間となり、岡部先生やスタッフ、お友達と写真を撮りました。
笑顔がとても可愛らしかったです!

お子さん達の立派な姿を見ることが出来、スタッフも感動でいっぱいでした。

ミライム卒業式/福島旭町教室 今日この日を一緒に迎える事ができ本当に嬉しく思います。

お子さん達は、福島旭町教室を卒業し、大きな一歩を踏み出します。
これから始まる新生活が素晴らしいものであるように、ずっと応援しています。

春からは会えなくなると思うと寂しいですが、どうぞお元気でお過ごしください。
お近くにお越しの際はどうぞ遊びにいらしてくださいね!


2025年03月27日

ミライム卒業式/福島大森教室

ミライム卒業式/福島大森教室 こんにちは!福島大森教室の今野です。
本日は、東部勤労者センターにてミライム卒業式を開催しました。
本イベントは、高校3年生、中学3年生、小学6年生の子ども達を対象に、卒業や進学、就職をお祝いする会となりました。

大森教室が主体となるイベントということで、子ども達は協力して準備を進めました。今まで一緒に歩んできた友達ももう卒業…。新しい門出を精一杯お祝いできるよう、準備にも気合が入る子どもたちです!

ミライム卒業式/福島大森教室 いよいよ卒業式が始まります!
岡部社長からミライムオリジナルの皆伝書と記念品を渡される卒業生。
照れくさそうな笑顔の中には、確かに未来を見据える頼もしい姿がありました。

卒業生からの言葉、OBからの祝辞などは笑いあり涙ありでした。
立派に成長した姿を見て、スタッフ一同とても感動しました。
先輩の姿を見て、後輩たちにも自分らしく立派に成長していってほしいと思います。

卒業してしまうのは寂しいですが、喜びはさらに大きい素敵な式でした。

ミライム卒業式/福島大森教室 式の最後には、みんなで記念撮影です。
スタッフと卒業生での写真や、ミライム在籍生と卒業生の写真などを撮影をしていきます。
いつかこの写真を見た時に、ミライムで過ごした日々を思い出してくれればと思います。
卒業おめでとう!輝かしい未来に羽ばたいていってください!
では、今回はこの辺で。次回のブログもお楽しみに!


2025年03月01日

ちらし寿司づくり/福島大森教室

ちらし寿司づくり/福島大森教室 こんにちは、福島大森教室の今野です。3月3日はひな祭りですね。桃の節句とも呼ばれ女の子の健やかな成長を祈り厄払いをするということで、江戸時代には盛大に行われていたそうです。

ということで福島大森教室流ひな祭りとして本日のお楽しみ活動はランチクッキングで『ちらし寿司』を作りました。

入室準備を終えたら説明を受けクッキング開始です。ご飯を炊いたり、しいたけやタケノコを煮るといった時間のかかるものから取り掛かります。

何度もクッキングを行い慣れた手つきのお子さんはまだ不慣れなお子さんのお手本になったり、教えてくれたりととても頼もしいです。

ご飯が炊けたら、飯と合わせる、食材を切り分ける、お湯で加熱処理をする、フライパンで炒める、お皿に取り分ける、使い終わた器具を洗う、と大忙しでしたが「次は何をすればいいんですか」とスタッフに聞きながら進めることができ、そのおかげで早めに調理を終えることができました。

ちらし寿司づくり/福島大森教室 そして本日なんと予想にしていなかったスペシャルゲスト、ミライムのOBが顔を見せに来てくれました。

早くクッキングを終えたこともあり、OBからありがたいお話を聞くことができました。
就職してどのような変化があったのか、就職して良かったことと大変なこと、大変なことに対してどのように対処してるのか、将来に向けて学生のうちにしていた方がいいことなど子どもたちに聞いてもらいたいことをたくさん話してくれました。

ちらし寿司づくり/福島大森教室 OBからの素晴らしいお話の後はお待ちかねのちらし寿司を食べました。
酢飯を盛りつけ、各自用意した食材を思い思いに乗せておいしそうなちらし寿司を完成させました。

中には「春の彩りを意識して盛り付けました」と作品のように丁寧にバランスを考えて盛り付けるお子さんもいて春の行事らしいランチになりました。

15合も炊いたお米も大森のお子さんたちにかかればたちまちなくなってしまいました。それでも足りなかったようでデザート代わりにずんだ餅を食べました。

今後も活動を通して自立に向けた生活スキルを学びながら日本の行事や風習も学んで行ってもらいたいと思います。


2024年11月23日

保護者会/株式会社ミライムフォーラム

保護者会/株式会社ミライムフォーラム こんにちは、株式会社ミライムフォーラムの阿部です。

暖かい日を繰り返しながらも、段々と冬らしい日が増えてきましたがいかがお過ごしでしょうか。
さて、11/23(土)17:30より、東部勤労者センターにて保護者会を開催いたしました。

今回はミライム卒業生と先輩たちによる、将来を見据えた進路に関する体験談の聴講です。
〇普段の生活で大変だったこと
〇将来に向けて小中学生のうちにやっておいた方がいいこと・役に立ったこと
〇学習について、苦手な教科の対策や学習塾の利用はあるか
〇進学・就職においてのポイントや人間関係等
事前に質問事項を先輩たちにお伝えし、自己紹介兼ねて答えていただきました。


不安や悩みも交えたお話しを聞くことでより具体的なイメージが湧き、お子さんとの近い将来への方向性が見えてきたとの感想もいただけました。

大勢の保護者様の前での堂々としたスピーチ。
とてもすばらしかったです。

保護者会/株式会社ミライムフォーラム 休憩を挟み、後半はグループに分かれてのフリートークです。

お子さんのご利用教室の垣根を超えて、お悩みやご意見の交換をしていただいてます。
実際に進路についてお悩みや不安を抱えていらっしゃるお子さんご本人も一緒にご参加することで先輩への質問をする良い機会となりました。

『立派に成長した先輩の姿を見て安心できた』
『リアルの声が聞けて目指すところが具体的に見えてきた』
『様々なことを経験させて可能性を広げてあげたい』
など、多くのご感想をいただきました。
お子さんのことや将来のことで不安を抱える保護者様のお気持ちの昇華にもつながる機会となったようです。

保護者会/株式会社ミライムフォーラム 今回もお忙しい中多くの保護者様にご参加いただき、誠にありがとうございます。
皆様のご意見・ご感想を元に、より一層充実した教室での支援をすると共に、今後の保護者会等に反映してまいります。

ご都合によりご参加が叶わなかった方も、普段気になっていることやご不明点等お気軽にご相談・お声がけください。
次回開催が決まり次第お知らせいたしますので、またのご参加を心よりお待ち申し上げます。




カレンダー

最新の記事

カテゴリ

月別の日記一覧

  • RSS
  • RSSとは




このページのトップへ

Copyright © 株式会社ミライムフォーラム All rights reserved.