2025年10月13日

ぴかぴか泥だんご作り/保原中央教室

ぴかぴか泥だんご作り/保原中央教室 こんにちは、保原中央教室の阿部です。
ようやく秋らしい涼しい日が増えてきて夏服じまいや暖かい寝具の出番がやってきましたね(^^♪

先日の楽しいえっぱら祭りも終わりを迎え、保原教室ではリラックスしてできる活動として、泥だんご作りを鎌田教室さんで体験してきました!
みなさまは秋の名月は楽しんでいますか?
子どもたちは
「お月見だんごだぁ!!」と大喜びです♪

ぴかぴか泥だんご作り/保原中央教室 3連休ということもあり、ミライムは少し寂しい人数でしたが少人数で教室を使えて楽しそうな様子(^^)/

「先生、カメラマンの仕事やりたいです!」と積極的だったり、
違う教室に来ると緊張する子も楽しそうに遊んだり、泥だんごの準備しているスタッフのお手伝いもしてくれました!

いよいよ泥だんご作り!
泥だんごといっても、衛生面を考えて市販の作成キットを使用しての体験です。
様々な工程がありますが、かみ砕いてまとめた順序を見て、みんな手際よく進めています。

「先生、これどうですか?」
「これであってますか?」
不安なこともスタッフに確認を取りながら一緒に行うことで、安心して作業に取り掛かれたようです。

水分を飛ばせて固める段階で割れてしまった子もいましたが、それはそれで恐竜の卵の化石みたいで素敵な仕上がりになっており、結果を受け止めることができていました!

ぴかぴか泥だんご作り/保原中央教室 転がしていく内に段々とつやが出てきて、
「見てください!光ってきました!」
と嬉し気に教えてくれます(*^▽^*)

今回は色を付ける時間が無かったのですが、転がせば転がすほど固められてピカピカになるそうなので、ぜひ割れないように転がし続けてから色を付けてみてください☆

次回は本物の土いじり。
秋の収穫祭、『みのり公園に行こう』を予定しておりますのでお楽しみに~(^^)/


2025年10月04日

お月見団子を作ったよ♪/福島鳥谷野教室

お月見団子を作ったよ♪/福島鳥谷野教室 こんにちは!福島鳥谷野教室の齋藤です♪


10月4日のお楽しみ活動は、秋の中秋の名月にちなんでお月見団子を手作りしました!その活動を一部ご紹介します(*^-^*)

クッキングを始める前に「十五夜」についての説明です!
真剣な表情で話を聞く子ども達。
お月見団子を食べる意味も教えてもらい、準備万端です☆

クッキングの手順をボードで確認しチームごとに作業スタート!

上新粉に少しづつお水を加え弾力が出るまで混ぜていきます♪
みんなで交換こで混ぜました!耳たぶくらいの固さになったら次の作業に移ります!

次の作業は、お団子のかたちに丸めます(*^-^*)
力を込めすぎて手にへばりついてしまうこともありましたが、なんとかみんなで協力してまん丸のお団子が出来上がりましたね。

お月見団子を作ったよ♪/福島鳥谷野教室 次に、丸めたお団子を茹でていきます♪


ゆで上がるまでの間に「お月見工作」をしました♪

それぞれ好きな色の画用紙を選んで、お月様やうさぎさん、お月見団子をかたどっていきます!

お手本には描かれていないような、縁側や、銀のうさぎさんを作成したり、お月様が2つ夜空に浮かんでいたりと、斬新な作品がたくさんあって面白かったです(*^-^*)

みんな個性が溢れていて素敵ですね♪


さて!工作をしている間にお団子がゆで上がってきましたよ~!!

いよいよお団子パーティーの時間です(^O^)

お月見団子を作ったよ♪/福島鳥谷野教室 トッピングは「きな粉」「こしあん」「お醤油」「チョコソース」「ケーキシロップ」「ふりかけ」です♪

たくさんのトッピングから好きな味を思い思いに選びました!

喉に詰まらせないようによーくよーく噛んで食べましたよ(*^_^*)

「おいしい!」や「あんこと醤油が意外とあう!」「ふりかけが一番!」などという声も聞こえてきました♪

みんなで食べるお月見団子は格別に美味しかったですね(^_^)

是非、ご家庭で月を眺めながら、手作り団子を召し上がってみてください♪


次回のブログもお楽しみに!


2024年09月21日

宝石発掘体験/保原中央教室

宝石発掘体験/保原中央教室 こんにちは!保原中央教室の阿部です。

先日は中秋の名月はご覧になれたでしょうか?
今月頭にはフィリピン沖に小惑星が落ちたことや、10月には肉眼で見えるほどの彗星がやってくるなど、天体ショーも盛りだくさんです。

しかし連日の秋雨で天気も下り坂。
本日は気温も下がって肌寒いほどです。

しかし本日は室内で行うお楽しみ
『宝石発掘体験』です(*´▽`*)

宝石と聞いて楽しみな様子の保原キッズ、まず午前中は図書館でゆっくり過ごします。
移動中の屋外での交通マナーや、図書館での公共マナーも事前に確認することでしっかりと守ることができました。
※特別に館内撮影許可を得ています

宝石発掘体験/保原中央教室 教室に戻ると、保原教室を利用してスケジュールに参加していた鎌田っ子と一緒にお昼ご飯です
(^O^)/
スタッフも一緒に子どもたちと会話を楽しみながらお腹を満たしています♪

食後のムービータイムは宝石発掘に連動して、現在シリーズで鉱石をモチーフにしているポケットモンスターを視聴しました。

早くも「宝石発掘楽しみ♪」の声が!!

宝石発掘体験/保原中央教室 さあ、いよいよ発掘体験の時間です!

付属の道具を使ったり石こうを削る作業があるので、まずは事前約束からです。
きちんと約束を聞き、シリーズの中から発掘ボックスの選択をし、宝石チームと伝説の武器チームに分かれ、ついに発掘開始('ω')ノ

「紫の宝石が見えてきた!」
「これなんの伝説の武器だろう?」
埋もれているお宝の一部が見えてくるとさらにわくわくしています!

実在するとされてきたフランスの伝説の武器「聖剣デュランダル」
1300年前から突き刺さっていたという剣が今年の7月に行方不明になったといいう話にも興味津々でした。

実は我らが福島県も天然石の鉱床が多いことで有名なんですね♪
私も子どものころに伊達市内の河原で石を割っていたら、しのぶ石というシダ植物模様の石にガラス質の鉱物(黒曜石?モリオン?)をみつけたことがあり、そこから地学などに興味を持ったことがあります(石は失くしましたが・・・)

他にも県内では鉱石発掘の疑似体験や化石発掘体験ができるところもあるようなので、秋の行楽として体験に赴くのもいいかもしれませんね。

もしかしたらミライムから将来の学者や研究者、ハンターなどが生まれるかも?!


保原中央教室では楽しい体験会も考えておりますので、今後の秋のイベントもお楽しみに~(^ω^)


2024年09月07日

お月見だんご作り/保原中央教室

お月見だんご作り/保原中央教室 こんにちは!保原中央教室の阿部です。

今月は秋の風物詩、お月見だんご作りを鎌田のお友達と合同で行いました!
保原キッズは久しぶりの大所帯に最初は緊張した様子でしたが、徐々に人数にも慣れてお昼ご飯では鎌田っ子と自己紹介をしたりおしゃべりをしてリラックスしていきました♪

お月見だんご作り/保原中央教室 さて、今回のお月見だんごでは白玉粉を使用していますがここはミライム流。
ゆでるではなく焼きだんごにしました(*^▽^*)

中身はあんこやチョコレートなど、みんなの好きそうなものを選んで練りこんでいます。
スタッフもちょっといたずら心でチョコあんこのミックス味を混ぜ込んだり・・・(`∀´)

焼きは鉄板とタコ焼き器を使って焼き、火の通りを考えて鉄板では平焼きです。

みんな上手に成型して、やけどに気を付けながらひっくり返したりして焼き加減を確認していました。

お月見だんご作り/保原中央教室 焼き上がっただんごをおやつタイムにいざ、いただきます!

きれいな焼き目もついてとてもおいしそう~♪
表面はカリッと、中はモチッと、そしてチョコやあんこがホクホク( *´艸`)
とてもおいしくでき上がり、ご満悦そうな保原キッズでした。

今度は鎌田っ子を保原にも招待したいですね!
ということで次回はなんと・・・
伊達市のとある公務員の職場見学体験を予定しています!!
お楽しみに(^^)/


2023年09月30日

お月見団子を作ろう!!/福島八木田教室

お月見団子を作ろう!!/福島八木田教室 こんにちは!福島八木田教室の三浦です!今日は、9月の最終日。気温も下がってきて、段々と秋らしい雰囲気になってきましたね♪

昨日29日は、中秋の名月☽でしたね。とても綺麗なお月さまが出ていました!本日のお楽しみは、1日遅れのお月見気分を味わおう!という事で、お月見団子を作りました。

午後からのお楽しみの前に、平日よりも長い自由時間をめいっぱい楽しんだ後、学習、昼食、ムービータイムを過ごし、午後のお楽しみに備えます!

お月見団子を作ろう!!/福島八木田教室 いよいよ美味しいお月見団子づくり!子どもたちは、チームに分かれてそれぞれにお仕事を頑張りました。

お兄さんチームはトッピングのホイップクリームを泡立て、小さい子チームはお団子を作ってくれました。

ホイップクリーム作りでは、一生懸命腕を動かして「これぐらいでいいかな?」と言いながら美味しいクリームを作ってくれました♪たくさん腕を動かして達成感いっぱいのお兄さんチームでした!

お団子づくりチームは、白いお団子と満月をイメージした黄色いお団子を作りました。粉とお水をまぜて、丸めて、茹でる。みんなで協力しながら可愛いお団子が完成しました♪

お月見団子を作ろう!!/福島八木田教室 お次は、綺麗にトッピング!ホイップクリームやコーンフレーク、あんこやチョコスプレーなどたくさんの種類のトッピングでパフェのようなアレンジお団子を作りました。

頑張って作ったホイップクリームは特に人気で、すぐに品切れ状態に!お兄さんチームは誇らしげな笑顔を見せてくれました♪

完成したオリジナルお月見団子は、おやつの時間にみんなで食べました。「美味しい!」という嬉しい反応がいっぱいの楽しいおやつタイムになりました(^^♪




カレンダー

最新の記事

カテゴリ

月別の日記一覧

  • RSS
  • RSSとは




このページのトップへ

Copyright © 株式会社ミライムフォーラム All rights reserved.