2023年05月27日
こんにちは、福島八木田教室の大沢です。
寒暖差の激しい毎日が続いていますね。
体調に気を付けて、暑い日にはしっかり
水分補給していきましょう!!
今日は良いお天気で暑い一日でした。
子どもたちは半袖で過ごしています。
今日の午前中は自由時間と学習です。
元気に入室した子どもたちは
読書、プチブロック、アイロンビーズをしたり
野球盤でお友達やスタッフと遊んだりしていました。
学習時間はそれぞれの宿題などに取り組んでいます。
自主学習をするお友達もちらほら、
「ミライムプリント」を選ぶお友達もいます。
「eボード学習」をしているお友達もいます。
自分のペースで学習を進めていました。
学習後は待ちに待ったお昼ご飯。
ニコニコ顔でお弁当を食べました。
ムービータイムは「ドラえもん」のアニメを見ています。
お腹を休めながら楽しそうに観ていました。
午後のお楽しみ活動は「公園に行こう」です。
お出かけの説明をみんなで聞いて、約束を確認します。
安全に楽しく出かけるために大切な約束です。
みんなしっかりお話しを聞けたかな。
車で出発して公園に到着!!
ブランコや遊具で遊んだり
かくれんぼをしたり
鬼ごっこをしたりと時間まで走り回りました。
教室に戻っておやつにアイスを食べ、麦茶を飲んで一息つきました。
「楽しかった。」「また行きたいね。」
笑顔で感想を話していました。
2023年04月29日
こんにちは。福島八木田教室の大沢です。
寒暖差の激しい今日この頃、体調管理をしっかりしていきたいですね。
今日も子供たちは元気に教室に集合!!
自由時間にはそれぞれ楽しそうに遊んでいます。
サッカー盤やプラレールで遊んだり☆
子供の日に飾ろうと制作していた風車や鯉のぼりの工作をしたり☆
アイロンビーズの作品を作ったり☆
お友達やスタッフとカードゲームを楽しんだり☆
片付けの時間まで楽しく過ごしました。
学習時間は宿題や「ミライムプリント」に取り組みます。
後半は読書や作業課題に取り組み、時間まで頑張ります。
頑張った後は、おいしいお昼ご飯♪
おいしそうなお弁当にニコニコ笑顔ですね。
水分補給もしっかりして午後に備えます。
食後は「ムービータイム」&「アイロンビーズ」などで
ゆったり「過ごします。
午後の学習時間は「読書」や「eボード」「すらら学習」を
しました。
お楽しみ活動は、「オリジナル鉢植えを作ろう」です。
小さめの植木鉢に絵の具で色を塗っていきます。
すぐに乾くので色を重ねたり、段状に色を塗ったり、
好きな色や模様をつけます。
色を塗った後は色々な飾りを付けます。
レースの飾りで縁取りしてリボンをつけたり、
目玉のシールを貼って顔を作ったり、
キラキラのテープで模様を作ったり、
個性的な鉢植えが出来上がりました。
土や肥料を入れて多肉植物を植え、ラッピングをして完成!!
お家に飾って育ててみてくださいね。
2023年04月22日
こんにちは、福島八木田教室の大沢です。
今日は良いお天気でしたが、風が強い一日でした。
4月も半ばを過ぎ、新しいお友達も増えて元気に活動しています。
今日の午前中は、自由時間に各自段ボール工作やアイロンビーズなど
思い思いに活動をしていました。
カラフルなアイロンビーズの作品を作るお友達。
段ボール工作でアニメのキャラクターの装備を作るお友達。
午後の活動に備えてミニ四駆のメンテナンスを
してくれているお友達もいました。
学習時間は宿題やミライムプリントに取り組んでいます。
時間まで集中して取り組んで、残り10分間は宿題が終わったお友達はeボード学習をしたり学習室にある本を読んで過ごしています。
時折ニコニコして本を読んでいるお友達、何の本を読んでいるのか気になりますね。
美味しいお昼ご飯を食べた後はムービータイム&工作タイムです。
「ドラえもん」を見てリラックスしたり、
座ってできるプチブロックやアイロンビーズの作品作りに取り組み
お腹を休めました。
お楽しみ活動は「ミニ四駆大会」です!
今日はコジマに車で出かけてミニ四駆を走らせます。
お出かけの約束を確認して車に乗り込み出発‼
コジマに到着してミニ四駆のコースの場所へ移動しました。
大きなコースにみんな大喜びです♪
教室から持参したミニ四駆をそれぞれ選び、3人ずつ順番にスタート!
勢いよく飛び出した四駆に歓声があがりました。
途中でコースアウトしたり、タイヤが取れてしまったりとハプニングもありましたが、時間まで迫力あるレースを楽しみました。
またみんなで行きたいですね♪
2023年01月28日
こんにちは。福島大森教室の宍戸です。
本日のお楽しみ活動では、節分に向けての制作で【ヤクルト鬼】を作りました。
その前に…。午前と午後に1時間ずつ学習時間を設けました。
宿題が終わったお友達は、ミライムプリントや、パソコン教材のすらら、eボード、NHKforSchool等を積極的に活用しています。
さて、午後の学習も終わり、ひと段落ついたところで、活動に入りましょう。
普段の大森教室でのお楽しみ活動は、中高生が多いという事もあり、お出かけやクッキングが多いので、制作と聞いてどんな反応なのか少し不安がありました。しかし、子どもたちはすんなり鬼の制作を受け入れ、スタッフからの説明をしっかりと聞いていましたよ。
説明を終えたところで早速作っていきましょう!
(1)まずはヤクルトに付いているフィルムを剥がしていきます。
(2)厚紙とフェルトで丸を作り、飲み口をふさぎます。
(3)満遍なく両面テープを貼ります。
(4)好きな色の毛糸を選びグルグル巻きつけます。
(5)鬼のパンツ用の黄色と黒の毛糸2本一遍に巻き付けます。
(6)好きな色の毛糸で髪の毛を作ります。
(7)角を付けます。
(8)目玉や口、鼻などを画用紙やフェルトで作りボンドで付けます。
(9)自分好みに調整したら完成です。
こうしてみると単純作業が多く、思ったよりも簡単に出来そうですね。
隙間なくヤクルト容器に毛糸を巻きつける事や、パンツを作るのに2本一緒に毛糸を巻きつけるのに苦戦する場面も見られました。
「先生、ちょっとここ持っていてください。」「ここどうやるんですか?」とスタッフに質問するお友達も何人かいたり、一人で黙々と作業を進めるお友達もいました。
高校生のお友達は「小学生ぶりだ~」と工作を楽しんでいましたよ。
すぐに終わっちゃうかな?と思っていた制作ですが、どのお友達も真剣な眼差しです。
納得がいくまでやり直し1時間以上かけて、
『やっと完成だ~!!』
太っちょ鬼にしたり、怒りんぼう鬼にしたりと、自分たちでアレンジを加え、オリジナルの鬼が完成しましたね。
どの鬼も個性が溢れていて素敵です☆彡
ココロの鬼も退治できそうかな…?
2022年12月29日
こんにちは!福島鳥谷野教室の菅野です。
子ども達は、12/24から待ちに待った冬休みに入りました!
今回は、冬休みの過ごし方や子ども達の様子についてお届けします♪
冬休み期間は、普段よりも長く細かいスケジュールとなっていますが、大きなホワイトボードを使って、入室時と「はじめの会」に2回確認しています。
また、宿題を早めに終わらせられるように学習時間を多めに確保しています。
午前と午後で合わせて1時間!
スタッフの補助も受けながら、みんな一生懸命に取り組んでいますよ。
宿題は1年間の総仕上げドリルや漢字・算数・英語プリントなどがあり、それらが終わると「先生、終わったよ~!」と嬉しそうに報告してくれます(^^)
宿題が終わっても、歯磨きカレンダーや毎日日記、縄跳びカードは引き続き頑張って取り組むよう声掛けしています。
先日は習字に取り組み、真剣な表情で筆を走らせる姿が見られました!
また、冬休み期間中も運動療育は行われておりますが、楽しく体を動かせる内容となっており、主に「転がしドッジボール」や「長縄跳び」などを行っています。
「転がしドッジボール」は子ども達に特に人気で、毎回大盛り上がりです。
スタッフも混じって真剣勝負が繰り広げられます!
「逃げろ~」「当たらなかった~!」「ボールちょうだい!」
と、内野からも外野からも子ども達の楽しそうな声が飛び交いました(^▽^)
「長縄跳び」は、ヘビ跳び、波跳び、通り抜け、みんなで〇回跳び、3人で10回跳びなど、様々な跳び方にチャレンジしていますよ。
跳びながらクイズが出され、正解できるまで跳び続ける「クイズ跳び」は大変そうでしたが、跳ぶことが苦手な子どもも自然とたくさん跳べていました!
午後の学習後には、レクリエーションも行っています。
中でも「風船バレー」や「風船運びリレー」はとても盛り上がり、真冬でも汗を掻くほど元気いっぱい楽しく体を動かしました(^▽^)
さらに、イベントやお楽しみ活動もたくさん企画されています!
冬休み初日は全教室をZoomで繋いで「合同クリスマスパーティ」が開催されました♪
教室を折り紙や風船でカラフルに飾り付けたり、大きなケーキをみんなで協力して切り分けたりと、みんな楽しそうにお手伝いをしてくれました!
ジュースで乾杯した後、各教室が作成したオリジナル動画をみんなで観たり、大きなクリスマスプレゼントを開封したりと、楽しみが盛り沢山の1日でした♪
新年を迎えて最初のイベントは「初詣」でした!
お出かけの際はみんなでお約束を確認しています。
今回は参拝方法についても学び、マナーを守ってお参りすることができました。
子ども達みんなの祈りが神様に届くことが、スタッフ一同の願いです(^^)
今後も楽しいイベントが予定されています!
宿題を一緒に頑張りつつ、冬休み最終日まで楽しみましょう♪