2024年12月25日

クリスマスパーティー with サンタクロース/保原中央教室

クリスマスパーティー with サンタクロース/保原中央教室 こんにちは、保原中央教室の阿部です!

本日は子どもも大人も待ちに待ったクリスマスですね(^^♪
街の雰囲気もキラキラしててウキウキしますね。

ニュースでは、サンタクロースの元になったセイント・ニコラウスの棺と思われるものがタイミングよくみつかり、世紀の大発見になるかもしれないと報道されていました。

そして保原教室にサンタクロースはやってくるのか・・・?!

クリスマスパーティー with サンタクロース/保原中央教室 クリスマスパーティーではまず保原教室内で『ビンゴ大会』や『箱の中身はなんだべさ?』を行いました。

ビンゴ大会ではなかなかリーチやビンゴが出ません・・・
「〇〇番出て~」
「頼む、□□番出ろ~」
「あ!リーチ!!」
みんな楽しんでいました。

ビンゴ当選したみんなにはなんと・・・!

スパイダークロースからプレゼントが配られました!!
アメリカ?フィンランド?からやってきた親愛なる隣人です(^O^)/

クリスマスパーティー with サンタクロース/保原中央教室 さて、スパイダークロースからプレゼントをもらった後は、オンラインカメラで他の教室とつないでみんなでクリスマスパーティー第二弾です♪

ジュースを片手に、お菓子やクリスマスケーキを食べて楽しい動画も観ました。

第一弾パーティーでは個人へのプレゼントでしたが、第二弾パーティーでは教室のみんなで使えるプレゼントをボスサンタからいただきました!!

パーティー終了後はサンタさんへのお礼のメッセージを送り、早速プレゼントを仲良く楽しんで使って遊んでいます。

今年も楽しいパーティーができて良かったです!(^^)!

冬休み中は同様に楽しいイベントを毎日用意していますので、お楽しみに♪


2024年12月25日

ミライム クリスマスパーティー/福島八木田教室

ミライム クリスマスパーティー/福島八木田教室 こんにちは。福島八木田教室の山川です。
雪もふって、急激に寒くなりましたね。
体調に気を付けて、今年を乗り切りましょう(^o^)

本日は、ミライム合同クリスマスパーティー!!!!

クリスマスパーティーの飾り付け
お菓子の準備、ケーキの準備と忙しくも楽しげに
お手伝いをしてくれました。

「ケーキを8等分にするのは、難しいなぁ」
「丸くないケーキは、どう切ればいいかなぁ」
と、スタッフと相談しながら切り分けてくれました。

ミライム クリスマスパーティー/福島八木田教室 いよいよ、クリスマスパーティーの始まりです。

各教室をZoomでつないで、
大森教室のお兄さんの掛け声で、
一緒に、

か・ん・ぱ・い!!(^^)/

お菓子やケーキを食べながら、
各教室で作成したクリスマス動画を見ながら、ワイワイ!(^^)!

「間違い探しの動画、面白い」
「どこが違うのかなぁ」
「楽しそうなダンス」
「あ、サンタさんだ」
等、楽しみました。

ミライム クリスマスパーティー/福島八木田教室 最後は、サンタさんからのプレゼント。

八木田教室には、
ベーブレードとスタジアムのセット
    ・
すみっコぐらしの日本地図のスゴロク
が、届きました。
また、
子ども達一人一人にも、プレゼントが八木田サンタさんから
直接手渡しして頂きました。

最後に、
「サンタさんありがとうございました」
と、お礼の挨拶も出来ました。


2024年12月07日

新しい教室へ遊びに行こう@郡山台新教室/福島大森教室

新しい教室へ遊びに行こう@郡山台新教室/福島大森教室 こんにちは!ミライムキッズアカデミー大森教室の今野です。
雪もちらついてきていよいよ冬本番となってきました。
体調管理には気をつけていきたいですね!

今日はみんなで郡山にできた新しい教室へ遊びに行って開所のお手伝いをしてきました!
郡山までは約1時間の長い道のり。。。でしたが、新しい教室を見ることが楽しみであっという間に到着しました(笑)

到着すると早速開所のお手伝いの説明です。
開封班と整備班に分かれての作業になりました。
みんな真剣な様子で説明を聞いていましたよ!

新しい教室へ遊びに行こう@郡山台新教室/福島大森教室 開封班は段ボールに入ったたくさんの荷物を出して仕分けしたり、鉄棒の組み立て、最後にはホワイトボードの組み立てまでみんなで協力して進めていきました!

整備班はテーブルやキャビネット、椅子等の設置を行いました。
「テーブルはこっち」「協力して持ち上げるよ!せ~の!」とみんなで協力しながら進めていきます!

1時間程度の作業であっという間に新しい教室が整いました!
流石大森っ子、協力したり声をかけあって進める姿が頼もしかったです!

完成したポストを前に記念撮影をパシャリ…!!

新しい教室へ遊びに行こう@郡山台新教室/福島大森教室 作業の後はお礼もかねてみんなでロッテリアでハンバーガーを食べました!
中にはハンバーガーを2つとポテトLサイズ、ドリンクLサイズのセットを頼む子も。。。(笑)
たくさん体を動かして疲れたのか、すぐにぺろりと食べてしまっていました!

最後はきれいになった教室を見て挨拶をして大森教室に戻りました。
帰りの車の中は静かにぐっすり眠っていた子どもたちでした。

開所のお手伝いをする機会はなかなかないので、良い経験になったと思います。
お手伝いありがとうございました!


2024年09月14日

消防署見学へ行こう!/保原中央教室

消防署見学へ行こう!/保原中央教室 こんにちは!保原中央教室の小野です。

9月14日の土曜日に福島県伊達市保原町にある伊達地方消防組合本部へ見学に行きました。

今回の見学では指令室・車両の見学、道具の見学、消火訓練と貴重なお話や体験をすることができました。

指令室の見学では実際に訓練として電話がかかってきた時の対応を見せていただきました。

迅速に対応するためのシステムがあり、子どもたちもスタッフも真剣に話を聞いていました。

消防署見学へ行こう!/保原中央教室 次は外に出て車両の見学です。

それぞれ役割のある車両を1台1台丁寧に説明してくれる消防隊員の方の話を聞き、子どもたちも興味津々!

車が壊れることはないのか、燃料はどこから入れるのかなどたくさん質問も出ましたよ。

ちなみに伊達市にあるはしご車は25mだそうで、大きい街になればなるほど、はしごの長さも変わってくるそうです。

伊達市には高い建物がないので25mで足りるようです(笑)

車両の見学が終わると実際に防火服を着たり、ホースや、ボンベをしょったりと…
貴重な体験をすることができました。

また、消防隊員は指令が出てからどのくらい早く準備できるのかも見せていただきました!

消防署見学へ行こう!/保原中央教室 最後に水消火器で使い方や消火体験をしました。

今回見学させていただいた伊達市消防署には普段見たり、触ったりできない体験をさせていただき、至れり尽くせりで子どもたちも喜んでいました。

子どもだけでなく、大人も楽しめたと同時に、消防隊員へのありがたみも感じました。。。

緊急事態に備え、日々訓練を欠かさず行っている消防士はとてもかっこいいですね。

ミライムからも消防士が誕生するかも…?

なんて思いながら最後に元気にお礼のあいさつをして終了になりました。

是非、また見学させていただきたいなと思います。

伊達地方消防組合本部の皆様、今回はありがとうございました!


2024年09月14日

消防署見学に行こう/福島鎌田教室

消防署見学に行こう/福島鎌田教室 こんにちは、福島鎌田教室の佐藤です。

本日、9/14 (土)は、伊達市保原町にある伊達地方消防組合本部に見学に行きました。

出発前には、お出かけのお約束の確認や
『触っていいと言われたもの以外は触らない』などの、見学する上で守るべきことを自分たちで挙げていき、確認をしていきました。


消防署に着くと、まずは指令室の見学をさせていただきました。
事件の通報を受けてから、車両がどのような流れで出動するのかを教えてもらいました。

消防署見学に行こう/福島鎌田教室 次は外に出て、車両見学と装備や防火服の着用体験をしました。

車両は、救急車やポンプ車など、通報内容や用途に合わせて様々な種類があり、搭載されているものに子ども達は興味津々です!

装備は、火事の消火に必要なホースや防火服、マスクを実際に着用して、その重さや大きさを体験しました。

一つひとつはみんなでも持つことができる重さで、
「思ったより軽かった」と感じる子も多かったようです。

ですが、実際に現場で必要になる長さや重さを聞いて、
自分たちの体重と同じくらい(大体25kg!!)のものを防火服を着た上で持つ必要があることに、とても衝撃的なようでした。

消防署見学に行こう/福島鎌田教室 質問時間には見学中に出た疑問などいろいろな質問に答えていただきました。

最後は消火器を使った消火体験です。
一度やってみることで使い方やコツなどを知ることができました!
今後に活かせる良い経験ができましたね。

最後は全員でお礼を言い、記念撮影をして消防署をあとにしました。

このような見学を通して、自分の将来の夢を考える機会が増えたら嬉しいですね(*^-^*)




カレンダー

最新の記事

カテゴリ

月別の日記一覧

  • RSS
  • RSSとは




このページのトップへ

Copyright © 株式会社ミライムフォーラム All rights reserved.