2024年09月24日
こんにちは。福島西中央教室の坂本です。
季節の変わり目にあいにくの雨模様が続き、
「涼しい」を通り越して「寒い」とすら感じてしまうこの頃ですが、
みなさんは体調お代わりなく過ごせていたでしょうか。
さて、こんな冷え込む時分には、温かいものが食べたくなりますよね。
体の中から温まる鍋物が恋しくなる季節ですが...
そう、秋と言えば「芋煮」の季節でもありますね (*´▽`*)
ということで今回は、先日行われた【ミライム合同芋煮会】の様子について
ご紹介したいと思います。
芋煮を楽しみにしていた子ども達、お腹をペコペコにしながら
続々と会場の東部勤労者センターに集まってきます。
会場では大森教室や鎌田教室のお兄さん、お姉さん達が一生懸命手伝って、
「しょうゆ」「みそ」「カレー」の3種類の味付けをした芋煮を準備してくれていました。
うどんも一緒に入っていて、ボリュームも満点です!
「どの味にしようかな?」と、どれもおいしそうで思わず目移りがしてしまいますね (^^♪
ねぎやごぼう、白菜など、お肉や豆腐と一緒に野菜もたっぷり入っていましたが、
「おいしい!」と言いながら、たくさん食べてくれました。
中には何回もおかわりしてくれた子もいて、みんなでおなか一杯にいなるまで芋煮を楽しみましたよ!
芋煮を心行くまで食べたら、お腹を休めるために小休止。
カプラやドミノをしながら食休みの時間です。
いつもよりも広い場所でカプラができるとあって、
子ども達の作品にも、どこか気合のこもったように見えました。
思い思いに大きなお家を作ったり、絶妙なバランスでうさぎを作って見せたり。
とっても長いドミノのコースを作ったり。
あるいはジェンガを作って己の限界に挑戦してみたり。
みんなでゆっくり一休みの時間が終わったら、本日ラストのイベント...
恐竜レースの開催です! Σ(・Д・)
子ども達がゆったり休んでいる裏で、密かに準備されていた恐竜の着ぐるみ。
最後はこれを着て、各教室の子ども達対抗でのレースをしました。
エアーで膨らませた恐竜の着ぐるみに身を包み、長くゆらゆら揺れる頭に翻弄されながらも、
ホールの端から端へ全力疾走する子ども達。
教室から参加したお友達のがんばりに、応援も熱が入りましたね!
参加した子供たちはモフモフの着ぐるみを着られた経験と、
手にした参加賞のお菓子でとっても充実した表情でした。
こうして、恐竜レースは大熱狂のうちに幕を閉じました。
次回の開催も乞うご期待ですね (*^▽^*)
今後のイベントやお楽しみ活動でも、子ども達が楽しんで参加しながら、
様々な体験ができる活動を企画していきたいと考えていますので、
どうぞお楽しみに!
2024年09月21日
こんにちは!
福島西中央教室の小野です。
寒さが厳しくなってきて、長袖の季節になってきました。
午前中は室内レクリエーションを行いました。
写真は新聞紙ジャンケンの様子です!
負けやあいこで新聞紙を折り、勝ちはそのままです。
負けてしまうと悔しそうにしながらも、しぶしぶ新聞紙を折っていました( ;∀;)
新聞紙が小さくなっても片足で、上手に立てていてびっくりです!
みんな楽しんでジャンケンに参加できていました。
午後は防災訓練です。
地震が起こったらどうするかを皆に聞くと、たくさん答えが返ってきました。
学校でも行っているようで完璧な回答でした!
学習スペースで「地震が起きたら」の想定で練習を行いました。
始めはざわざわしていましたが、訓練と伝えるとピシッと意識して行うことができていました。
事前に伝えた順に並び、話さず移動することができていました。
復習もバッチリです。
並んでいる姿はお兄さん、お姉さんのようで成長を感じられました。
「上手にできた」と、自信が付いたようでした。
今後も定期的に防災訓練を行い、万が一に備えていきます。
防災訓練の後は、宝探しをしました!
隠すチームと見つけるチームに分かれて行いました。
決められた場所に好きに隠していいので、見つからないように張り切って隠していました。
「ここだと見つからないぞ。」と良い場所を見つけたようで悪い顔でニヤリ(笑)
探してみると隠すのが上手で全然見つかりません。
隠したチームは見つかると「次は違うところに!」ともう次のことを考えていました。
見つけると嬉しそうにスタッフに持ってきてくれます。
久しぶりの宝探し、みんな真剣に行っていました。
隠すのも、探すのも個性があって面白いですね。
今後も楽しいイベントを企画していますので、お楽しみに!
2024年08月20日
こんにちは,福島八木田教室大沢です。
暑かった夏休みもあと2日のみとなり、ミライムの夏祭りが行われました。
夏休み中はいろいろな活動や学習に取り組んできた子ども達、
今日は、みんなでお祭りを楽しむ日です。
午前は教室で活動をして準備を整えてお出かけの約束をして車に乗り、
東部勤労者センターへ向かって、出発!!
夏祭りの会場に到着すると、「わあっ!!」と声が上がり、
会場に走り出しそうになりました。
他の教室のお友達も集まっています。教室ごとに並んで入りますよ。
お話を聞いて、一人ずつスタンプラリーのカードを持って、
各ブースを回ります。
スーパーボールすくい、輪投げ、射的、お菓子釣りなどでは、
遊んだ後に、景品がもらえます。
早速、スーパーボールすくいに挑戦、うまく取れたかな。
輪投げのブースでは、3回ずつ輪を投げます。
よーく狙って、「えいっ。」
なかなか入らない、「やった、入った。」
射的のブースでは、ゴム鉄砲を使って、的を狙います。
うまく倒せたかな…。
的を撃つ事が愉しいようで、倒せても倒せなくても、
景品のお菓子をもらって満足した様子。
お菓子釣りでは、釣り竿を使って、お菓子を釣り上げます。
好きなお菓子を狙って、上手に釣り上げていました。
ブースごとに、大森教室のお兄さん、お姉さん達が
対応してくれました。
スタンプラリーのカードに〇を付けてもらい、景品をもらって
次々に回っていきます。
遊びのブースを一通り回ると、次は食べ物のブースへ。
綿あめがあります、ジュースもあります。
美味しそうなフランフルトが、焼かれていました。
「ケチャップやからしは、どうしますか?」
「お願いします。」「からしは入りません。」
「はい、どうぞ。」
お店やさんのやり取りも、みんな笑顔で楽しそうでした。
かき氷もありました。目の前で、氷を削ってくれます。
「シロップは何にしますか?」「イチゴ!!」
冷たくて、とても美味しそう。
和室に運んで、「いただきます。」
景品のお菓子も見せ合いながら、お腹いっぱい食べました。
「ありがとうございました。」挨拶をして教室に戻ってきました。
夏休みの思い出がまた一つ増えましたね。
2024年08月20日
こんにちは。福島鳥谷野教室の齋藤です。
あっという間に、夏休みも残りわずかとなりました!
「もっと夏休みがほしい!」と、もう少し楽しみたい様子の子どもたちです。
そんな楽しい夏休み最後の合同イベントである、夏祭りの日がやってきました!
みんなでお約束を確認して、早速会場へ出発!
「どの屋台から行こうかな?」「たくさん食べるぞ!」と、車内でもワクワクがとまらない様子です。
会場の東部勤労者センターに到着して、スタッフから屋台の一覧が描かれたカードをもらい、いよいよスタート!
射的,輪投げ,お菓子釣り,スーパーボールすくいと、ゲームが盛りだくさん!
大森教室のお兄さんやお姉さんにやり方を教えてもらい、分からないことは自分から質問をしてルールを守って楽しんでいます。
上手くいくと「やったー!」と喜ぶ声が、各ブースから聞こえてきました!
景品を入れる袋がいっぱいになるほど満喫していた子どもたちです(*^^*)
食べ物の屋台は綿あめ,かき氷,フランクフルト,ジュースと、こちらも盛りだくさん!
かき氷やジュースは、色々な味の中から選んでいきました。
注文する時にハキハキと言える子もいれば、少し緊張している子も…
中には注文することが初めてのお友だちもいたので、良い経験になっていればいいなと思います。
「ありがとうございます」と言って受け取ると、緊張が解けたようで「早く食べよう!」とすぐさま食事モードに切り替え!
暑さに負けず、食欲旺盛な鳥谷野っ子です(*^^*)
食事は涼しいミライムフードコート(和室)に移動し、みんなで楽しんでいます。
「かき氷はコーラ味で、ジュースはオレンジにした!」「フランクフルトとわたあめ美味しい!」と、嬉しそうにお話ししてくれました♪
お腹も心も満たされた様子の子どもたちです!
ゲームが上手くいってもいかなくてもニコニコ笑顔で楽しむ姿や自分の気持ちを言葉にする姿など、お祭りパワーも加わって更に子どもたちの成長を感じることができ、スタッフ一同大変嬉しく思います。
今後も子どもたちに喜んでもらえるようなイベントを予定しておりますので、お楽しみに!
2024年08月20日
こんにちは、福島西中央教室の小野です。
今日は快晴でお祭り日和のお天気です。
入室して皆夏祭りに行くことを心待ちにしていたようで、ニコニコで準備を始めていました。
午前の活動が終わると早速お出かけ説明です。
説明を真剣に聞き、ポイントカードを持ってどこから回るかワクワクが止まらないようです。
では、説明が終わり早速車に行って会場にスタートです!
会場に着くと綿あめのいい香りがしてきました!
荷物を置く前に綿あめにつられていかないよう気を引き締めます(笑)
荷物を置いて、ブースを回るチームに分かれスタッフの話を聞きお祭りスタートです。
射的やお菓子釣り・かき氷などなどたくさんのブースがあり目移りしてしまいます。
大森のお兄さん、お姉さんがお店をしてくれいました。
「お願いします。」と大森のお兄さん、お姉さんに伝え射的や輪投げ等喜んで行っていました。
景品に目を輝かせていました。
フランクや綿あめ・かき氷は和室で食べます。
屋台ならではのラインナップにみんな嬉しそうに頬張っていました。
「まだ食べれるよ!」というお友達もいました(^▽^)/
お腹も満たされた後は、教室に戻ります。
帰りの車では疲れて寝てしまう子や、楽しかった思い出を伝えてくれるお友達がいました。
夏の楽しい思い出ができましたよ。
今後もみんなに楽しんでもらえるイベントを行っていきます。
次回もお楽しみに!