2025年09月27日

ポテトチップスを作ろう/福島八木田教室

ポテトチップスを作ろう/福島八木田教室 こんにちは、福島八木田教室の大沢です。

暑さはだいぶ和らぎ、秋の深まりを感じます。
少しずつ暗くなるのが早くなってきました。

今日のお楽しみ活動は「ポテトチップス作り」です。

収穫の秋、そして食欲の秋ですね。

ミライムの畑で収穫されたじゃがいもを使ってクッキングをしました。

いつもはお店で買って食べている、みんな大好きなポテトチップス。
今日はじゃがいもから作ってみましょう。

お約束を確認です。
包丁やピーラーを使う時や揚げ物をする時は安全に注意!!

エプロン、手袋、マスクと手袋をつけて準備オーケー。

ポテトチップスを作ろう/福島八木田教室 クッキングスタート。

はじめにじゃがいもを洗って、皮をむき、薄く切ります。
しっかり包丁を持って、慎重に切っていきます。

切ったものを水に晒した後、ペーパータオルで水気を取ります。
お皿に並べて水気を切っておきます。

次に、油で揚げていきます。
油が温まったら、切ったいもを入れて揚げます。

様子を見ながらひっくり返していきます。

「いい感じ。」「美味しそう。」

お皿に並べて、味付けの調味料を準備します。

しお、しょうゆ、チョコソース、メイプルシロップなどなど。
どんな味になるか、楽しみです。

ポテトチップスを作ろう/福島八木田教室 その他に、市販のポテトチップスも数種類用意しました。

「みんなで食べ比べしまーす。」
「やったー!!」

「揚げたお芋にメイプルシロップ、美味しいよ。」
「私はお醤油味が好き。」

「やっぱり売ってるポテトチップスがいいよ。」

それぞれの好きな味で食べ比べをして、満足、満腹になりました。

後片付けも協力して出来ました。

食欲の秋、また食べ比べやクッキングを楽しみたいですね。


2025年09月13日

プレ芋煮会/福島大森教室

プレ芋煮会/福島大森教室 こんにちは!福島大森教室の浅野です。

朝晩の空気がひんやりと冷たくなり、秋の気配が感じられますね。

さて、今回のお楽しみ活動は、畑&みのり公園へ行こう!を予定しておりましたが、あいにくの悪天候となってしまったため、教室でプレ芋煮会を行ないました。

来週土曜日はミライム合同芋煮会が待っていますね!(^^)!
当日はたくさんの野菜を洗い、切り、煮る...とっても大変な作業となります。
今日は、その予行練習です!

入室した子から順にマスクと手袋をつけて調理へ入っています。

使った野菜はジャガイモ、ニンジン、大根、白菜、ねぎ、里芋、ゴボウです。
里芋とゴボウは冷凍や冷蔵のすぐに調理できるものを購入したので、それ以外の野菜の皮を剥いたり、芽を取ったりと作業を進めています。

野菜を切る作業では、「これは何切りをしたら良いの!?」と迷う大森っ子...( *´艸`)
スタッフが切った野菜を手本に、次々に野菜を切っていきます。

「ちょっと厚すぎるかな?」
「もう少し小さくしよう」
など、スタッフからのアドバイスにしっかりと対応してくれました。

芋煮会本番のために具材や調味料の量も測りながら調理したので、頭も使う活動となりました☆

野菜やこんにゃく、豚肉などの具材を鍋に入れてグツグツ煮る作業の開始です(*^-^*)

IHの使用でブレーカーが落ちてしまうハプニングがありました(@_@;)
そのため、電気を消して自然光のみでの調理をして...
沸騰までの時間もあり、少し飽き始めてしまった大森っ子...
スタッフが音楽を流してそれに合わせて歌ったり、空きスペースで踊ったりと楽しく過ごしています(*^▽^*)

時間はかかりましたが、なんとか沸騰し、調味料で味付けをして完成です!
おにぎりも作りましたよ♪

プレ芋煮会/福島大森教室 できあがり、慎重に容器に盛り付けるとみんなで「いただきます!」

ヤケドに気を付けながら頬張っています(*^▽^*)

プレ芋煮会なので、醤油味の1種類のみでしたが「おいしい!」と大森っ子の笑顔が見られました!
おにぎりも芋煮もたくさんおかわりしていますよ♪
「3杯食べた~!」
「俺5杯!」
など何回おかわりしたのかも教えてくれました!

「来週の芋煮会では味噌味も食べよう~」と楽しみにしている子もいましたよ( *´艸`)

食後は調理器具を洗ったり、床に落ちた具材を拾ったりとみんなで協力して片付けもしました!

来週の芋煮会本番もみんなで協力しておいしい芋煮を作りましょう(*^▽^*)

次回もお楽しみに!


2025年08月30日

ポテトチップスクッキング♪/福島鎌田教室

ポテトチップスクッキング♪/福島鎌田教室 こんにちは!
福島鎌田教室の穴澤です。

暑さの中にも少しずつ涼しい風が混じり、夏の終わりを感じる季節となりました。

思い出いっぱいの夏休みを過ごした子どもたちもいよいよ新学期を迎え、元気に学校生活をスタートしています。

本日のお楽しみは『ポテトチップスクッキング』です。

スタッフが準備をしていると、その姿を見て「手伝いますか?」と声を掛けてくれる
子どもたちの姿が見られました☆

ジャガイモを水で丁寧に洗ってくれたり、材料を揃えるお手伝いをしてくれたりと…
積極的に準備に参加してくれる姿はとても頼もしく感じられました。



ポテトチップスクッキング♪/福島鎌田教室 準備が整い、事前説明を聞いて自分の役割を確認してから調理にかかります。
いよいよクッキングスタートです♪

高学年のお子さんは皮むきやスライサーを使って
ジャガイモを薄く切る作業を担当しました。

「皮むきは少し怖いかも…」と最初は不安そうな声もありましたが、
少しずつ慣れてくるとスムーズに作業を進められるようになりました。

慣れてきた子が「ここはこうするとやりやすいよ」とお友だちに声を掛けてあげたり、
苦戦しているお友だちを周りが自然にサポートしたりと…
協力しながら取り組む姿が印象的でした!

一人ひとりが自分の役割を意識しながら協力して進めていくことで、
クッキングの時間はますます楽しい雰囲気に包まれていました。

ポテトチップスクッキング♪/福島鎌田教室 薄く切ったジャガイモをホットプレートに並べ、焼き上げていきます。

油のはじける音を聞きながら…
こんがりと色づいていく様子をジッと見つめる子どもたち。

「おいしそう!」「もう食べられるかな?」と出来上がっていくポテトチップスを横目に、待ちきれない表情も見られました(*^^*)

完成したポテトチップスは、塩をふったり自分の好きな味付けをして試食タイム。

パリッとした食感に…
「おいしい!」「次はこの味食べてみる!」と笑顔が広がりました☆

協力して作ったポテトチップスは特別な味わいになったようです。

みんなの笑顔と喜びの声がいっぱいで心温まる時間を過ごしました(^^♪




2025年07月30日

2年ぶりの猪苗代!/福島大森教室

2年ぶりの猪苗代!/福島大森教室 みなさんこんにちは。福島大森教室の今野です。

大森教室の夏休みと言えば…!
いろいろなイベントがあるわけですが、今日は猪苗代まで遠足に行ってきました!
昨年はスケジュールの余裕がなく、組み込むことができなかった猪苗代のイベント。
「今年こそは」と張り切って、7月中に行ってきました!

福島市から猪苗代町まで、子ども17名の大移動!
さすがに教室のシエンタだけでは足りないので、大人数が乗り合わせられるハイエースをレンタルしました。
たくさんの友達と一緒に乗ってみると遠足の雰囲気がさらに出てテンション上がってくるようです!

全員の乗車を確認して、いざ出発!

2年ぶりの猪苗代!/福島大森教室 一つ目の目的地は、河京ラーメン館さんです!

野口英世記念館のお隣に位置するこちらのお店では、なんとラーメンビュッフェを楽しめるのだとか…?
茹でたての麺を店員さんから受け取ったら、好みのスープを6種類の中から選んでオリジナルのラーメンを作れるようです!

こうした形式で食事をとるのに慣れていないお子さんも多いため、まずはスタッフがお手本を見せたり、他の人が先に作っているのを見ながら少しずつ慣れていきました。
普段の生活ではあまり体験できないことは、こうした遠足やイベントの醍醐味ですね!

サイドメニューもたくさんあり、すでにラーメンを食べる前から満腹になりそうな人も何人か…?
一方で、「6種類の味付けで全部のラーメンを食べる!」と張り切っているお子さんもいました!
麺は小ぶりのお椀で提供されますが、6杯分ともなると結構な量。
終盤にスタッフが様子を見に行くと…「食べ過ぎたー」と、さすがに断念せざるを得なかった様子です。
またの機会にリベンジを!

2年ぶりの猪苗代!/福島大森教室 2つ目の目的地は、長浜湖水浴場です!
ラーメン館さんから車で10分程のところにあり、カメと白鳥の大きな遊覧船が係留されていました。

当初の予定では、水遊びよりも他の楽しみ方をメインに考えていました。
足漕ぎボートや遊覧船にも乗ってみようかとスタッフで話していました、が…
当日は風が強いためか、どちらも休止中でした…残念…!

ボートは乗れない、遊覧船も乗れない。
目の前にあるのは広大な猪苗代湖…
こうなったら、もう水遊び一択ですね!

半ば諦めのスタッフたち、はしゃぎまくる子どもたち!
猪苗代まで来たら、やはり水遊びを楽しまなきゃですね!

泳ぎを楽しんだり、水をかけあったり…なかにはスタッフを湖に引きずり込もうと画策する子もいたりと、それぞれで楽しみ方を見出して過ごしていました!

思った以上に水遊びを楽しんでしまったわけですが、こうした想定外も含めて楽しめた遠足になったのではないかと思います!
夏休みはまだ始まったばかり!
たくさんのイベントや活動を通して、ぜひ大森教室らしさを満喫してほしいと思います!


2025年06月28日

ランチクッキング/福島八木田教室

ランチクッキング/福島八木田教室 こんにちは。福島八木田教室の山川です。
暑い日が続いていますが、いかがお過ごしでしょうか。
水分補給の声かけを行い、夏に向けて頑張っていきましょう

本日のお楽しみは

「ハンバーガーを作って、食べよう!」です。


バンズ・パティ・レタス・スクランブルエッグ・フライドポテトでバーガーセットとミニホットドッグ・焼き肉サンドをみんなで作りました。


まず手洗い・消毒をしてから、手袋はめて、調理開始。

ランチクッキング/福島八木田教室 役割分担をして、
各グループに分かれて、指示書を確認志ながら、作業しました。

パティ
ひき肉を必要なグラムに分けて、ホットプレートで丸く形作りながら、
焼きました。

スクランブルエッグ
片手で卵を割りたいお友達がスタッフにコツを聞きながら
がんばって挑戦していました。

フライドポテト
油の温度を確かめながら人数分を上げきりました。
味付けも濃くなりすぎないように気を付けて味付けしていました。


ランチクッキング/福島八木田教室 全ての調理が終了して、
さぁ、いよいよ食べる時間となりました。

自分自身で挟めて、自由にサンドしてたべました。

焼き肉バーガー・チーズバーガー・ハンバーガー・ミニホットドッグ・ポテトバーガー・エッグバーガーなど色々なバーガーを作っていました。

楽しくお喋りしながら、食べて、飲んで過ごしました。




カレンダー

最新の記事

カテゴリ

月別の日記一覧

  • RSS
  • RSSとは




このページのトップへ

Copyright © 株式会社ミライムフォーラム All rights reserved.