2022年01月04日
こんにちは!福島鎌田教室の佐藤です。
新年明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願い致します。
2022年になりましたね!
今年は例年にない寒さとのことですが、皆さまいかがお過ごしでしょうか。
ミライムの子ども達は、あっという間に冬休みももう少しで終わりという事で、焦りながら宿題を頑張る子、まだまだ休みを満喫したい子と様々です。
さて、本日は、
こむこむ館で行なわれている『スケスケ展』にお出かけしてきました!
雪の影響でお出かけが中止にならないか、子ども達もスタッフも心配していましたが、子ども達に天が見方をしてくれたようで、無事にお出かけをすることができました。
こむこむに到着すると、入場料100円を子ども達一人一人が自分で支払いを行いました。ミライムでは、お出かけで何度もお金を支払う機会があるので、子ども達は“会計”を抵抗なくスムーズに行うことができますよ。
会場に入ると、様々なコーナーがあり、子どもたちは大興奮の様子。
「にんげんスケスケコーナー」では、スクリーンの前に立つと自分の体が透けて骨や筋肉、血管などが映し出されました。大爆笑しながらいろんな動きをしてみる子ども達でした。
その他にも、動物やピアノの“スケスケ”や骨格標本などを存分に楽しみました。クイズラリーにも目をキラキラさせながら挑戦し、最後には限定の缶バッチをもらって大喜びの子ども達でした。
ミライムに帰るまでの車の中では、あそこのコーナーが面白かった!や、また行きたい!など余韻に浸る様子も…
いろんな場面で子どもたちの成長が見られました。
いろんな経験を通して、どんどん成長していってほしいですね。
(もちろんスタッフも、子ども達と共に成長していけるように努めてまいります…)
次はどんな楽しみが待っているかな…?
これからもたくさん思い出を作っていきましょうね!
2021年12月30日
こんにちは!株式会社ミライムフォーラムの玉木です。
2021年最後のミライムは各教室から利用児が集まり、
福島鳥谷野教室での【合同ミライム】となりました!
普段は、それぞれの教室で過ごしている子どもたちですが
教室が変わっても落ち着いて入室後の準備を終えて、
卓球やトランポリンなど各々自由に遊び始めていました。
学習を頑張った後は、サーキット作りに挑戦!!
子どもたち自身が、教室内のものを使ってサーキットを考えました。
跳び箱や鉄棒など重いものも皆で力を合わせて動かします。
一度完成した後は、スタッフと一緒に安全確認をして
改良を加えてから、いざ実践!!
鉄棒をくぐって、マットをよじ登ったり飛び越えたり~
運動を楽しんでいる時の顔、とっても輝いていました(*^^*)
楽しい時間もあっという間で
「よいお年を!」「また来年!」
次は「ことよろ~、あけおめ~だね。」
と年末らしい挨拶をしていました。
今年もお世話になりありがとうございました。
来年もよろしくお願いいたします(^_^)/
2021年12月29日
こんにちは!福島鎌田教室の齋藤です。
2021年も、もうすぐ終わりになりますね。
最近は雪もたくさん降り気温もぐっと厳しさを増して本格的な冬の到来を感じるようになって来ました。
子ども達はこの1年で更に心も体も成長し、小学1年生の子達は幼さが少しづつ取れて、すっかり学校とミライムで過ごす生活に慣れてきたようです。
最近はネットが中心になり日本の文化である年末の行事を行わない家庭も増えてきましたが福島鎌田教室では今年1年の感謝を込めてお世話になった社長を始め他教室の先生方に年賀状を書く事と1年間お世話になった自分達の教室の大掃除を感謝を込めて行っています。
まずは年賀状です。「年賀状知ってる人!見たことある人」と聞いてみました。
なんと‼その場にいた三分の一くらいの子達が年賀状を知らない。と答えました。
核家族が増えて年賀状自体をやり取りしない家庭が増えて来ているのかもしれませんね。
感謝を伝えたい先生を自分の中で思い浮かべ名前を書く事から始まりましたが『どこに書いたらいいんんですか?』『先生の名前がわかりませ~ん』等と書き始めから前途多難でした(笑)
スタッフと一緒に書き、なんとかオモテ面が終わり次は裏の干支の絵や挨拶文です。プリントしてもらった絵を見て可愛い虎の絵を描いたり『来年もよろしくお願いします。』と丁寧な字で書きました。
絵を描く事は上手な子が多く素敵な年賀状が完成しました。受け取ったスタッフの喜んだ顔が目に浮かびます。
29日の大掃除は朝から始まりました。
大きな窓を雑巾を使って拭いたり、いつも学習したりお弁当を食べている机をキレイにしたりと大忙しです。
お楽しみ時間も使いロッカー・学習ボックス・本棚・外の窓等、普段はあまり掃除出来ない所を皆で拭き掃除しました。
机や棚の裏側等をずらして掃除機を頑張って1人でかけてくれた子もいます。
皆の頑張りでとてもキレイになり良い新年を迎える事が出来ますね。
来年も元気な子ども達の笑い声を聞けるのが楽しみです。
2021年12月01日
《福島鳥谷野教室開設のお知らせ》
特別支援教育のニーズが高まる中、弊社は福島市鳥谷野地区において発達の遅れや偏りにより日常生活に困難さを抱いている児童生徒の療育教室『運動学習療育特化型子供自立支援教室・ミライムキッズアカデミー福島鳥谷野教室』を開設することとなりました。
ミライムキッズアカデミーでは子供たちを取り囲む環境をより良いものとし、ご家族にも喜ばれる明るい教室を目指しております。また、地域に根差したきめ細かいサービスと、お子様一人一人を親身にケアさせて頂く真心をモットーにスタッフ一同従事、努力させて頂く所存でおります。
教室の見学、体験、相談は随時、受け付けておりますのでお気軽にご連絡下さい。
ミライムキッズアカデミー福島鳥谷野教室
住所:福島市鳥谷野字岩田50-5
電話:024-572-6540
http://www.miraimu.jp
きっと力になれます!
一人で悩まずに相談だけでも来て下さい。
子ども達と一緒に考え力を合わせながら夢のある未来を目指します。
どんな未来を一緒に創れるか楽しみです!^ ^
職員さんも大募集中です。
一緒に楽しいお志事しませんか?
http://www.miraimu.jp
2021年11月05日
こんにちは、療育アドバイザーの中川です。
今回はミライムスタッフが日ごろからチャレンジしている資格取得についてお話ししたいと思います。
先日後期保育士試験が行われました。
今回もミライムからたくさんのスタッフが挑戦しました。
ミライムでは日々たくさんの研修が行われていますが、
スタッフの資格取得も積極的に推奨しています。
今年の前期試験ではミライム第一号の保育士が誕生しました。
嬉しいな~~、スタッフみんなでお祝いです。
勉強になるのはもちろんですが、一生持っていける国家資格をもつことで、ご本人の自信に繋がりますよね。
保育士試験だけでなく様々な資格へのチャレンジを応援しています。
児童発達支援管理責任者も毎年続々と誕生していますよ~!
試験を受けるメンバーが集まって勉強する機会を設けたり、提出課題があれば先輩スタッフと一緒に考えたり・・。
そして試験勉強の機会が与えられるだけでなく、なんとお祝い金まで!!
なんてすばらしい制度なんだ~!
やる気が断然アップしますねww
保育士、児童発達支援管理責任者、サービス管理責任者・・。
いろんな資格がありますが、スタッフにはどんどんチャレンジしていって貰いたいと思います。
そういう私も一昨年、ミライムで働きながら公認心理師試験にチャレンジし見事合格しました~~!!
働きながら試験勉強するのは大変ですが、会社の理解があったおかげで無事合格できました。
がんばって手に入れたスキル、子どもたちの療育にどんどん活かしていきたいと思います。