2025年03月24日
こんにちは、ヤクルト大好き保原中央教室の乳酸菌阿部です!
本日は福島市内にあるヤクルト工場の見学に行ってまいりました♪
保原教室からだと距離もあるので、いつもとはちょっと違ったスケジュールを組んでから出発です。
今回は鎌田教室のお友達も一緒に参加することになり、合流しながら夢のヤクルト王国へ向かいました。
工場では担当のスタッフさんが笑顔でおでむかえ(*^-^*)
エントランスには大きなヤクルトがみんなを待っており、ウェルカムボードの映像まで用意されていました!
さっそく案内が始まったのですが、エントランスホールから2階に上がる階段にも不思議なモニュメントがありますがなんだろう・・・
なんと、ヤクルトやヨーグルトを作るための巨大な金属ポットでした!
中に入って見たり記念撮影することもできます。
ヤクルトになった気分です(笑)
ヤクルト製品の見本や海外製品のサンプルを見てみんな気になったことを質問したり興味津々♪
ヤクルトの歴史に触れ、乳酸菌の働きを学ぶ動画も見てから実際の工場内の見学です。
おいしいヤクルトをいただきながら視聴しました。
工場内にはどんな順番で製品が作られるのか、どのような流れで進んでいるのか、スタッフさんの説明を聞いてメモを取りながら勉強する子もいます。
ロボットの工程では、タイミング的に普段は見ることが難しいレアな作業も見られてラッキーでした!
通路は口を模した入口から入って食べ物と同じように出ます(笑)
出口にはちょっとしたギミックがあり、みんな大笑いでプーっと通りました( *´艸`)
働くスタッフさんについてのお話もあり、作業場に入るときの衛生管理についても体験できます。
ほこりを飛ばすエアージェット室に入って実際に体験するのですが、みんないい笑顔になりました♪
花粉も飛ばせるそうで、一家に一台は欲しいです!
食品を作る工場ではどんなことに気を付けているのか、商品が作られるまでの過程はどうなっているのか、普段手にしている物が手元に来るまでの流れを知ることができ、子どもたちも大変勉強になった他、貴重な体験と思い出ができました。
ヤクルト工場のみなさま、お忙しい中ありがとうございます!!
家に帰ったら「ただいま、手洗い、ヤクルト♪」
保原教室では今後も楽しく勉強になることなどもたくさん用意しておりますのでご期待ください。
2022年02月19日
こんにちは!福島八木田教室の藤田です。
今日は子どもたちがずっと前から楽しみにしていたマックを食べながら、ポケットモンスターの映画を観ました。
入室すると早速マックのメニューを見ながら、お友達と一緒に「なにたのむの?」「ぼくは、ビックマック!」と楽しそうに選んでいましたよ(^^♪
中にはメニューを見ながら「え!!マックってヨーグルトあるの?」「枝豆コーンってなに?」と、マックのメニューに新しい発見もありました。
お昼になってマックが到着すると、それぞれ自分の注文した商品をスタッフから受け取りワクワクしながら席に着きました。
子どもたちの前の画面には投票で選んだ“みんなが見たい映画”「ポケットモンスター」がうつされ、さあ!いよいよ上映開始です(^^)/
福島八木田教室のポケットモンスターが大好きな3人も仲良く並んで映画に見入っていました。笑う所も一緒、真剣に画面を見入る目も一緒、テーブルの上には3人ともビックマック!!なんと好きなハンバーガーも一緒!エンドロールが終わるまで「まだ終わってないよ、消さないで」と、名残惜しそうに最後まで映画を楽しんでいました。
映画が終わると、みんなでゆったりリラックスタイムです。
ゲームをしたり、おしゃべりを楽しんだり、まんがを読んだり、それぞれお友達やスタッフと楽しい時間を過ごしました。
福島八木田教室の子どもたちは、恥ずかしがり屋さんも多く、今までは決まったお友達と遊ぶ事が多かったのですが、最近すてむぼっくすでペアになったり、グループでクッキングをするうちにお友達のつながりがどんどん増えています。
「電車が好きって同じだね!」「最初は緊張したけど、ミライムに来るのが楽しいよ!」
そんな子どもたちの声にスタッフも嬉しくなります。
お友達同士、話で盛り上がったり、たまたまグループやペアになったお友達と意気投合して一緒にゲームをして笑い合ったり。
スタッフが間に入らなくてもいつの間にかお互いおしゃべりを楽しんでいたりする様子が増えたように感じます。
そんな温かい気持ちになっていたら、子どもたちが「ねえ、おなかすいた~!」
スタッフはビックリ。
今日も元気いっぱいの子どもたちでした。(*^_^*)