2025年03月26日
こんにちは 福島八木田教室の大沢です。
春めいてきてはいるものの、強風が吹いたり、気温の変化が激しい日々が
続いています。体調管理続けていきましょう。
本格的に春休みが始まりました。
教室でのお楽しみ活動をお知らせします。
3/24(月)
【マクドナルドに行こう】
入室すると、それぞれの注文を用紙に書いて合計を計算します。
予算は一人千円です。
「チーズバーガーセットで、ポテトとシェイク!」
「ハンバーガーをもう一個、チキンナゲットも頼みたいなあ…」
予算を越えないように電卓で計算を確認。
お店では一人一人注文を伝えたり、紙を見せて注文をしました。
品物の受け取り、お釣りとレシートを受け取り、教室に戻りました。
昼食はみんなで「マックランチ」☆
いい匂いの中、美味しくいただきました♪
3/25(火)
【桜づつみ公園に行こう】
天気は晴れでお出かけには良い日でした。
安全に気を付けるように約束を確認して車に乗って出発!
公園に着くと列を作って移動しています。
「ブランコやすべり台は順番を守って仲良く使おう!」
「道路には出ないよ」
「ハーイ!!」
元気に返事をして遊び始めます。
「鬼ごっこしよう!」
「鬼さん、こちら!!」
水分補給をして休憩しながら、時間まで思い思いに
体をいっぱいに動かして遊びました。
「楽しかったね♪」と戻ってからも、みんな笑顔でした。
3/26(水)
【ズレンガボウリング】
ズレンガを使ったボウリングを行いました。
二つのチームに分かれて長いレーンと短いレーンを作っています。
まずはチームで相談して、どんなレーンを作るかを決めます。
「端だけじゃなくて、下の部分もズレンガを並べたい。」
「幅はどの位にする?」
「ズレンガを運んでこよう。」
作る作業を始めて協力してレーンが完成。
出来上がったレーンを使ってボウリングをしました。
ストライクやスペアを狙ったり、自分で決めたズレンガだけを狙ったり。
レーンを交換しながら投げて楽しみました。
時間になると協力して片付けをしています。
またズレンガを使って遊びましょう!!
2024年07月15日
こんにちは。福島鳥谷野教室の千葉です。
気温と湿度が高い日が続いていますね。ミライムでも熱中症に十分注意して、適宜水分補給を行いながら活動しています。
今日のお楽しみ活動は、ズレンガボウリングを行いました!
始めに、ペットボトルでボーリングのピンを作っていきます。
子ども達が油性ペンで紙にそれぞれ1~10点の中から好きな点数や絵を書いていきます。
できあがった紙をセロハンテープでペットボトルに貼り付けたり、ペットボトルに直接模様を描いたりして、子ども達の個性があふれたオリジナルピンができあがりました(*^^*)
次に、ボウリングレーンの組み立てです。ズレンガを使い、2班に分かれて協力してレーンを作りました。
組み立てに集中して、次第にレーンが斜めになってしまったり、レーンの長さが短くなってしまったりと難しい部分もありましたが、みんなで話し合いながら少しづつ修正して、最後には素敵なレーンが無事に完成(*´▽`*)
ズレンガの組み立てが終わると、チームのお友達と嬉しそうな笑顔!
みんなで一緒に作る楽しさや、できあがった時の達成感を味わうことができたと思います。
いよいよズレンガボウリングの本番です。
ボールを転がしてペットボトルのピンを倒して得点をねらいます…!
自己ベストを目指していざ挑戦!
ボールを転がす練習を何回かしてから本番を行いました。
ペットボトルのピンを狙って、ボールをゆっくり慎重に転がす子や、勢いよく転がす子など、一人一人真剣に取り組んでいましたよ。
ストライクが出ると歓声とともに拍手がおこり、みんなで喜んでいました!
全員が5回挑戦する予定でしたが、楽しかったようで、延長戦へ。
最後には、頑張ったで賞のメダルが贈呈されました☆
自己ベスト目指して頑張りましたね(*'ω'*)
また次回もお楽しみに!
2024年05月06日
こんにちは♪福島八木田教室の西戸です。
昨日の暑さが噓のようで過ごしやすい日となりました!
今日のお楽しみ活動は西教室と合同となりました。久しぶりに会うお友達やスタッフに嬉しそうにしたり八木田教室にはないおもちゃで遊んだりする子ども達です。
お楽しみ活動1つ目は「カプラタワー」です。
まずは一人でイメージするものを作りました。タワーの言葉通り、カプラの向きを考えながら高く組み上げていくお友達、工夫した組み方で具体的な建物を作るお友達と一人一人個性が出ていました(^^♪
お友達と2人組でのカプラタワーにも挑戦しました!じっくり話し合うペアやとりあえず積み上げていこうのペア・・・こちらも様々な様子がありました!
お楽しみ活動2つ目は「ズレンガボーリング」です!
みんなで協力してレーンを作っていきます。
それぞれイメージが違うところもあったと思いますが、お互いのイメージを受け入れながら役割分担の自然にできていきました。
時間はかかりましたが、長いレーンの完成させることができました。
では!ボーリングの始まりです!!
10本のズレンガピンを倒したい気持ちが溢れ、みんなやる気満々でした。ボールが弾んでレーン外に出てしまうこともしばしば・・・
倒したズレンガのピン、ペットボトルのピンの合計でプチ景品のおやつもGetできて嬉しそうでした☆
次回のお楽しみ活動もお楽しみに♪
2024年05月06日
こんにちは、福島西中央教室の小野です。
春とは思えない暑さから一変今日は涼しい風の吹く一日です。
今日は福島八木田教室のお友達と合同での活動です。
久しぶりにお友達に会えて、嬉しそうな子どもたちです。
そんな今日のお楽しみは「ボウリング大会」です。
レーン作成から始めます。
説明を聞いていざ、レーン作りスタートです。
いつもは5コのズレンガを横に並べてレーンを作りますが、今日はなんと8コつなげて行います。
いつもより長いレーンに「作れるかな。」と不安そうな声が…
まずは挑戦してみよう!ということで作り始めます。
お友達と協力して「ここは僕が作るよ。」と声を掛け合いながら作っていました。
普段と違う作り方に戸惑いながらも、一生懸命作っていました。
自分たちで作ったレーンを見て「でかい!」と誇らしそうでしたよ。
完成した後はまず練習を行います。
一人二回投げることができます。
練習でコツを掴みではでは、本番スタートです!
本番では「ストライクとるぞ。」と意気込みながら、みんなボールを転がします!
いつもより、レーンが広くそこに転がっていくことが多かったですが果敢に挑戦していました。
福島八木田教室も福島西中央教室も皆混ざって、応援してくれていました!
そしていつもはズレンガのピンだけですが、今日はペットボトルのピンもあります。
普段とは違うピンにやる気いっぱいです。
たくさんボールを転がして身体を動かした一日でした。
終わった後は景品をもらって、嬉しそうな笑顔です。
また一緒にたくさん身体を動かしましょうね!
2024年04月06日
こんにちは、福島西中央教室の小野です。
あっという間に春休みになったかと思ったら、今日で春休みも終わりです。
長かったような、短かったような…
今回は福島西中央教室が春休みに行ったお楽しみ活動をいくつか紹介していきます。
春休み初日は3/23【ズレンガボーリング】です。
自分たちでレーン作りから始めます。チームのお友だちと協力して話し合いながらレーンを作っていました。作った後は、練習でボールを投げます。どの投げ方が一番倒れるか考えながら真剣に行っていました。本番では一人二球投げられます。ストライク目指して皆ワクワクして投げていました。終わった後は景品を貰って楽しい一日になりました。
4/2は【お宝釣り大会】です。
今日はお菓子を時間いっぱい釣ることができます!
その前に自分たちでお魚を作り、お魚釣りも楽しみますよ。
いろんな種類の画用紙を使って本格的なフグを作る子もいれば
海藻を作る子もいてスタッフにはない発想で見ていて楽しかったです。
作り終わったらいざ、釣りのスタートです。
まずは魚を釣って練習です。一度にたくさん釣れて楽しかったです。
スタッフも参加して真剣勝負でした!
終わった後は本番のお宝(お菓子)釣りです。
時間内に好きなお菓子を釣る子、何でもいいから量が沢山ほしい子と釣り方も個性があってワクワクしました。
「またやりたい。」と楽しい思い出に残った一日でした。
最終日の4/6は【新学期・進級おめでとうパーティー】です。
ジェスチャーゲーム、人間間違い探し、箱の中身はなんだろなをお菓子を食べながら行いました。
久しぶりのゲームに楽しそうに参加していました。箱の中身はなんだろなでは意外な物も入っていて大盛り上がりでした。
「あれ、冷たいよ。」と触っていてドキドキしたものもあるみたいです!
春休みも終わりいよいよ新学期ですね。
新しい学年に緊張しながらも学校を楽しみにしていました。
「まだ春休みがいい、お楽しみしたい。」と言ってくれるお友達もいました。
新学期が始まってもお楽しみが沢山あるので
楽しみにしていてくださいね。