2023年10月21日
こんにちは!福島大森教室の佐藤です。
空が高く澄み渡り、秋晴れが爽やかな日が続いていますね。
今日はミライムファームで大森っ子たちが大切に育ててきたサツマイモの収穫をしてきました。
大森教室を除く4教室がサツマイモの収穫体験に来てくれ、大森っ子たちはそのサポートをしてきました。
大森っ子たちは他教室の子どもたちが来る前に、一輪車やスコップの準備などをし、お出迎えの準備を進めています。
準備が終わり、時間になったら続々と他教室のみんながサツマイモ掘りにやって来ました!「よろしくお願いします!!」と挨拶をしてから作業に入りました。
「こうやってやったらいいんだよ!」「サツマイモが取れたらここに集めてね!」など、小学生の子ども達に声をかけ、サポートをしてくれました!
また、小学生の子ども達のサポートだけではなく、収穫する際に出た蔦を一輪車に乗せ、捨てる場所に持っていく作業も積極的に行ってくれました。
長い蔦を探してみんなで写真撮影をしましたよ!長いものだと2~3m程の長さでした(゜Д゜;)
みんなで協力し、たくさんのサツマイモが収穫することができました!
収穫が終了した後は、他教室のみんなから「ありがとうございました!」とご挨拶を頂きました。「ありがとう」と感謝の言葉を言われると、育てて良かったという気持ちになりますね☆ミ
教室に戻ってきたら、昼食、学習をし、収穫したサツマイモの下処理を行いました。
下処理としては、収穫したサツマイモを土付きのまま新聞紙の上に移動し、涼しい
ところで乾かします。土付きのまま乾かすことで、長期間保存することができるそ
うです!
下処理が終わったら、サツマイモをどうやって食べるか話し合いました。
大森っ子からは「オーブンで焼いて食べる」「天ぷらにして食べる」「スイートポテトにして食べる」などたくさんの案が出ました。どれも美味しそうで悩みますね( *´艸`)
みんなで協力して収穫したサツマイモを食べるのが楽しみですね!
次回もお楽しみに~☆ミ
2021年12月08日
こんにちは!福島大森教室の大内です。
今日は、イオンのフードコートでの外食体験です。土曜日という事で混んでいるかな…と心配でしたが、思ったほどではなく一安心。
みんな「何を食べようかな~」と朝からどきどき!ソワソワ!していましたが、到着するとそれぞれの食べたいものを買いに列に並んでいました。
ラーメン・うどん・ハンバーガー・たこ焼きetc美味しそうにほおばっていましたよ。
イオンからの帰り道、ミライム農園の様子を見に行ったあと隣のみのり公園で少し遊んできました。大きくなってもみんなブランコが大好き。いつの間にかブランコの周りには人だかりができてしまいました。それから、鬼ごっこも人気です。広い場所に行くと走り回りたくなりますよね。良い気分転換が出来ました。
風が冷たくなってきたので、少し予定を早めて教室に戻りました。
教室に戻り学習をした後は、おやつ作りをしました。
生クリームとりんごをのせた「甘いクレープ」とマヨネーズとハムをのせた「食事クレープ」を作っています。好みのクレープを選んで作って食べましたよ。
今日は、盛りだくさんの活動があって充実した1日になりました。
2021年09月13日
こんにちは。福島大森教室の磯邉です。
今日は、久しぶりにミライムファーム(あらかわクリーンセンター隣、市民農園)へ行ってきました(^^♪
今回は、西中央教室のお友達の力を借りて、次の野菜を植えるために、畑に草むしりへ!!
お出かけ説明をして、いざ出発です!
教室から、車で10分もかからず、到着しました。
まずは、道具の準備をします。大森教室の子どもたちは、「俺たちがやるから!」と言って、西中央教室の小さい子たちの分も道具を持ってあげる、素敵な姿が見られました!(*'ω'*)
道具を運んで、いざ草むしり開始です!
前回から時間が経過していたため、草がたくさん生えてしまっていました…。( ;∀;)!
道具を使って、取りかかろうとしていた子どもたち。
スタッフから「草の根っこまで抜かないと、また生えてきちゃうから、まずは手で抜いてみよう」とアドバイスをもらうと、手を使って取りかかり始めました。以前は、嫌がっていた子も、経験を重ねるうちに慣れてきました。軍手を付けて、一生懸命自分の手で、草むしりをしていました。
虫が苦手なお子さんも、シャベルを使ったり、鍬を使ったりしながら、工夫して作業しようとする姿が見られました。また、バケツに草が溜まれば、ゴミ捨て場まで捨てに行ったりと、以前はスタッフが一緒に行っていた部分も、子どもたちで取り組もうとする姿勢が見られました!(^^)!
一人ひとりが、役割を持ち、一生懸命頑張っていましたよ。
みんなで取り掛かると、緑色だった畑が…あっという間に土が見えて、とっても綺麗になりました。(*'▽')★
綺麗になった畑を見ながら、「秋に植える野菜、何にしようか。」と考えていました☆彡
畑で作業をした後は、頑張ったご褒美として、みのり公園で遊びました!
いつもよりは、短い時間でしたが、西中央教室のお友達やスタッフと一緒に遊具で遊んだり、ボールで遊んだり、とても楽しそうに過ごしていました。
2021年06月17日
こんにちは。福島大森教室の磯邉です。
今日はミライムファームへ行き、水やりと草むしりをしてきました!
絶好の畑日和。子どもたちもやる気満々です。
畑に到着すると、まずはじゃがいもの成長の様子を確認します。
順調に育っているのを見て一安心。
大きくて美味しいじゃがいもになるように、丁寧に草取りとみずやりをします。
汗ばむ陽気でしたが、一生懸命畑仕事に取り組んでいた子どもたちです。
畑仕事を終えた後は、子どもたちの大好きなトリムの森へ行きました!
たくさんの遊具がありましたが、中でも一番人気はターザンロープ。
順番待ちの長蛇の列ができるほどでした。
何度も並んでは勢いよくロープにつかまり降りてきて、自分なりの楽しい乗り方を開発している子もいました。
たくさん声を上げて笑って走って、大満足の表情の子どもたちでした。
また行きたいですね。
2021年05月29日
こんにちは。福島大森教室の磯邉です。
今日はミライムファームへ草むしりに行ってきました。
前回の種芋植えから2週間ほどですが、既にたくさんの葉が生い茂っており、子ども達は植物の成長の早さに驚いた表情を浮かべていましたよ。
早速草むしりに取り掛かると、スタッフよりも張り切る子どもたち。きちんと水分補給をしながら作業を進めました。最後に畑を見回すと「綺麗になったね!」と達成感を味わうことが出来ましたよ。
草むしりの後は畑に併設されている公園へ遊びに行きました。お天気にも恵まれて、気持ちの良い日差しでした。
木陰に入って談笑する子どもたち。鬼ごっこで思い切り身体を動かす子どもたちと、それぞれ思い思いに楽しんでいましたよ。
教室へ戻ってからはアイスを食べて一休み。子どもたちは「美味しい~!」とニコニコ笑顔でした。
アイスでひと息ついたら大富豪で楽しみました。戦略を考えながら勝負を楽しむ姿にいつも感心させられます!
ルールのある遊びを取り入れながら、さまざまな学年の子ども達が交流を持てるように配慮しています。