2025年03月15日

スクイーズを作ろう!/福島西中央教室

スクイーズを作ろう!/福島西中央教室 こんにちは!福島西中央教室の佐藤です☆

暖かい日が続き、心地良い毎日ですね!
しかし、天気予報を見ていると気温ががぐっと下がってしまう日もみられました。寒暖差に気を付けて体調管理に気を引き締めたいと思います!!

今回のお楽しみ活動は、『スクイーズを作ろう!』です。

材料は風船・片栗粉・水の3種類!
風船の中に片栗粉のみ入れたスクイーズ、水も一緒に混ぜたスクイーズを製作♪

ボードに手順をイラストで描き視覚化を活かして、お約束には、「難しいと感じたら先生に手伝ってください」と伝え、言いづらくない環境を整えました。

進めているうちに…
「先生、ここはどうしたらいいですか?」
「ここが難しいです。手伝ってほしいです!」
と盛り上がりながらやり方を一緒に確認しています。

さぁ、1個目の片栗粉のみはどんな感触でしょうか!?

スクイーズを作ろう!/福島西中央教室 スムーズに作業を進め、2個目に入っているお友達もいます。

2個目は水も入れたスクイーズでしっかりと粉を溶かさないといけません!

ぺとボトルに示した線を見て、同じくらいに水を入れて…?

「先生、振ります!!」と元気よく振ってもらいました…が…。

混ざり切った液体を風船に移すのがとても大変Σ( ̄ロ ̄lll)
入れ~と思いながら慎重に入れていきました。

3/2ほど液体を入れて口を縛って、ついに完成です!

2種類のスクイーズを見て、握ってみて皆はどちらのスクイーズが好きかな?

皆の感想が楽しみですね♪

スクイーズを作ろう!/福島西中央教室 完成し、にぎにぎタイム!

「どっちが好きですか?」と聞いてみると…
「水入っている方かな!」
「こっちの粉だけもおもしろいよ!」と半々でしたΣ(・□・;)

また、水が入っている方では時間が経つと片栗粉が固まっています。
そう!ダイラタンシー現象について知っている子もいたんです!

低学年のお友達にも分かりやすいように説明してくれて
「そうなんだ~!」と1つ勉強になっていました。

ぜひ、お家でもにぎにぎしてみてくださいね!

また次の活動もお楽しみに♪


2023年03月04日

てづくりスクイーズをつくりました☆/福島西中央教室

てづくりスクイーズをつくりました☆/福島西中央教室 こんにちは!
福島西中央教室の塩谷です!

突然ですが、みなさんは『スクイーズ』をご存じですか?

「プニプニしていて、なんかスポンジみたいにやわらかいものでしょ!」

せいかい!その通りですね!

では、スクイーズをてづくりしたことはありますか??

これはほとんどが「つくったことがないよ~」だと思います。
(つくったことがあるよ!という方がいらっしゃいましたら、失礼します。)

けっこう簡単にできるスクイーズ、そんなスクイーズをつくってみんなでニギニギしてみましょう(^^♪

てづくりスクイーズをつくりました☆/福島西中央教室 材料は、、、
・風船→これがスクイーズの外側の部分になります。
なかみには
・スライム
・片栗粉
・水溶き片栗粉
この3つをいれ、自分だけのオリジナルスクイーズをつくります(^^)/


まずはみんなでスライムをつくりましょう!

水と洗濯のりをまぜまぜ、、、。
よーくまざったら、そこにホウ砂水溶液をいれますよ!

すると、あらフシギ!
みるみるうちに固まってきましたね!

これには子どもたちもビックリしていましたよ( *´艸`)

最後にできあがったスライムを風船のなかにいれて、
スライムのスクイーズ完成です(^_-)-☆

なかにはスライムはずーーっとニギニギしていた子どももおり、なんともいえない感触がクセになったようです!

てづくりスクイーズをつくりました☆/福島西中央教室 次に片栗粉がはいったスクイーズをつくりました!

こちらは、
(1)片栗粉を頑張って風船のなかにいれます。
(2)水で溶いた片栗粉を風船のなかにいれます。

たったこれだけです( ゜Д゜)

触った感じとしては
(1)→片栗粉のギュッギュッとした感じが強く、音も面白いです。
(2)→ダイラタンシー現象(水で溶いた片栗粉の上を走ることができるあれです!)のような握った感じにはならず、、、。
ですが、時間をおくと片栗粉が下に沈み、それをつぶすように触るのはなんだか新しい感触でしたよ!

子どもたちからも
「スクイーズってこんな簡単にできるんだ!」
「家でもつくってみよう!」
と、嬉しい言葉をもらいました(^_-)-☆

これからもそんな言葉をもらえるような活動をいっぱい計画していきます!




カレンダー

最新の記事

カテゴリ

月別の日記一覧

  • RSS
  • RSSとは




このページのトップへ

Copyright © 株式会社ミライムフォーラム All rights reserved.