2024年12月07日
こんにちは、福島西中央教室の小野です。
少しずつ寒くなり、すっかり冬らしい気温になりましたね。
外は寒いですが、教室の中は暖かく明るく過ごしましょう!
今日のお楽しみは「クリスマスリース作り&教室の飾り付け」です。
いつの間にか12月になり、クリスマスまであと少し。
皆で、楽しく教室をクリスマス仕様にしていきます(*^^*)
「工作」をすると聞き、嬉しそうな子もいました。
「クリスマス」というワードだけで、子どもたちはウキウキわくわくな表情です!!
最初にクリスマスのリース作りです。
リースに自分好みの飾りをつけていきます。
ピンク色のものでデコレーションするなど、テーマを決めて思い思いのリースを作っていました。
中にはデコレーションボールとモールの花を合わせ、2つのものを組み合わせて独自の飾りを作るお友だちもいました。
素晴らしい想像力です!
モールをねじねじするのに苦戦しているお友だちもいましたが、スタッフやお友達に協力してもらいながら頑張っていました。
まつぼっくりはグルーガンで付けるのですが、やけどの恐れもあるのでスタッフが付けます。どこにまつぼっくりを付けるか決めて「先生、これ付けてください。お願いします。」と丁寧にお願いできていました!
色使いもそれぞれで、個性があふれていました。
出来上がったものをスタッフに見せ、「上手でしょ!」とみんな満足の作品に仕上がったようです。
最後にみんなで教室の飾り付けをします。
担当の場所ごとに分かれて、ツリーや壁などを装飾していきます。
どこに置くか話し合って楽しく飾り付けが出来ていました。
風船を膨らます経験も行い、スタッフより子どもたちの方がきれいに膨らませていました(笑)
事前に折り紙で飾りを作ってくれたお友だちもいました!その飾りもみんなで協力しながら、飾りつけをしました。
いろんなところにサンタさんがいたり、ツリーがあり教室はクリスマス仕様になりました!!
クリスマスパーティー当日が楽しみです。
教室をみんなで飾ることができて良かったです。
クリスマスにはプレゼントもあるかも…??!
次回の活動もお楽しみに♪
2023年12月16日
こんにちは!
保原中央教室の菅野です。
雪も降るようになり、いよいよ冬本番ですね。
年の瀬が近付くにつれて忙しさも増してきますが、より一層体調管理に気を付けて過ごしましょう!
本格的な寒さが訪れる中、本日もミライムの子どもたちは元気いっぱいです(^o^)/
さて、今回は福島鎌田教室のお友達と合同でお楽しみ活動を行いました♪
本日は午前中から活動があり、学習教材の「すてむぼっくす」に取り組む班と図書館へお出かけする班に分かれました。
保原中央教室のお子さんは図書館へお出かけする班に参加しました。
トイレに行くなど出発準備を済ませ、事前に視覚支援を用いてお出かけのお約束や車の中でのお約束を確認しました。
きちんと座って鎌田教室のスタッフの話を聞いていましたよ。
いざ出発すると、道路が渋滞していました。
図書館の滞在時間が短くなることが予測されたため、到着してから子どもたちがパニックにならないよう、図書館にいる時間が短くなることを事前に伝えています。
図書館に到着し、実際に10分程しか滞在できませんでしたが、事前告知していたため、子どもたちはパニックになることなく素早く本を選ぶことができました。
イレギュラーな事態に対応する姿を見て成長が感じられました(´v`)
渋滞に伴って昼食の時間も普段より遅くなってしまいましたが、慌てる様子もなく落ち着いて過ごすことができていました。
食休み後は自由運動の時間です。
縄跳びをしたり、シャボン玉で遊んだり、好きなことをして楽しく体を動かしましたよ(^▽^)
午後の活動は、お楽しみのクリスマスリース作りです!
座席を確認して座り、リース作りの順番を確認しました。
まずは隣に座っているお友達と協力して、リース作りに必要な物を用意しました。
スタッフからリースの作り方を習い、いざ実践!
ドーナツ状に切られた紙皿に好きな色の毛糸をグルグル巻いていきます。
巻き始めの糸をテープで留めるのですが、子どもたちはこれに大苦戦(・0・;)
何度も挑戦していましたが、それでも難しい場合はスタッフにヘルプサインを出しています。
手先が器用なお子さんも多く、鼻歌を歌いながら楽しく巻いていましたよ。
みんな夢中になって巻き巻き…
一色やカラフル、多種多様で素敵な土台が出来上がりました!
仕上げにカラフルなポンポン玉やスパンコールで飾り付けをしていきます。
白いポンポン玉を2つ組み合わせて小さな雪だるまを作ったお子さんもいました。
素晴らしいアイディアですね!
1時間程で個性豊かなクリスマスリースが完成しました☆彡
「先生、見て見て~!」と嬉しそうな子どもたち。
クリスマスが待ち遠しいですね(*´▽`*)
当日は、全教室をZoomで繋いで合同クリスマス会を実施予定ですので、そちらもお楽しみに~♪
2023年12月16日
こんにちは!福島鎌田教室の阿部です♪
冬休みも目前ですね!
先日までポカポカ陽気だったのが一転して、ようやく冬らしい寒さになってきましたが、いかがお過ごしでしょうか?
16日は、午前中は『すてむぼっくす』班と『図書館へ行こう』班で別行動でした。
すてむぼっくす体験は、視覚支援によるお約束などをして最後まで取り組んで参加していました。
「ここはどうやるんですか?」「うまくつながらないです」
わからないところはスタッフに聞きながらできるところまで進めました!
図書館移動班は、事前に車内や図書館でのお約束をしていたので、車内でしりとりをしたり仲良く賑やかに過ごしてても、図書館ではとても静かに過ごせていました。
道路が渋滞していたので、滞在時間が短くなることを見越して予め「図書館で過ごせる時間は短いよ。〇〇分には出発しますよ」と伝えていたので、帰りも切り替えがとてもスムーズでした。
午後はムービータイムで『ミニヨン』を視聴した後に、『クリスマスリース作り』です。
気候が穏やかだったので、リース作りの準備をしている間に外で自由運動です!(^^)!
平日の運動時間だと、日の入りが早くなって外で過ごせることが難しくなってきたので久しぶりです!
縄跳びをしたり、駆け回ったり、シャボン玉を飛ばして楽しみました。
「見て見て!大きいシャボン玉作ったよ!」
「見ててください。二重跳びやります!」
みんなが得意なところ、成功したところ、たくさん見せてくれました♪
いよいよクリスマスリース作りです!
視覚支援による説明を聞いて、材料を揃え、ハサミなど安全に配慮しながら進めました。
予めドーナツ型にカットしておいたベースにお好みの毛糸を巻いていきます。
毛糸を切らずに巻き付けて絡まっていく
短く切ると切り口の貼り付け回数が増えて手間になる
毛糸に隙間ができてしまう
たくさん悩みながらも、どう解決していくか考えながら作業に集中していましたよ(*^▽^*)
ふわふわの綿や可愛いポンポン、キラキラ輝くオーナメント型を付けたり、それぞれのリースができました!
「地球を狙ってるエイリアンだよ!」とポンポンで宇宙と惑星を想像(創造?)したSFリースも現れました♪
持ち帰った作品はどのようなリースでしたか?
ぜひ好きなところに飾って差し上げてください(*^_^*)
冬休みはクリスマスなどイベント盛りだくさんですので、次回もお楽しみに~(^^)/~~~
2021年12月04日
こんにちは、福島八木田教室の藤田です。
いよいよ12月の大イベント、クリスマスが近づいてきました。
今日は、サンタさんにお手紙を書きました。
サンタさんへの感謝の気持ちを伝えながら、プレゼントもしっかりお願いしていましたよww
お手紙を文字で書く子、絵で書く子、高学年の子の中にはローマ字でお願いする子もいました!
お手紙を書き終えると、クリスマスに向けてかわいいクリスマスリース作りの始まりです。
テーブルには色々な木の実と色とりどりのリボンが並べられ、子どもたちは土台のリースに自分の好みで飾り付けをしました。
リボンを巻いたり、鈴をつけたり、どんぐりを飾ったり、仕上げに色を塗ったりと子どもたちはとても楽しそうにリース作りに取り組んでいましたよ。
一人一人個性あふれる素敵なリースが出来上がりました(^^)/
リース作りの後は、急きょ新しく開設した福島鳥谷野教室へ「ミライムツアー」に出かけることになりました。
みんなに伝えると「お~、やった~!!」と大盛りあがりでした。
早速、お出かけ説明を行い出発です!
始めていく福島鳥谷野教室にみんなワクワク、ニコニコでしたよ(*^O^*)
鳥谷野教室に着くとその広さにみんなビックリです(゜Д゜)
室内に置かれた鉄棒、跳び箱、長い長い平均台、広い本のスペース!
「トイレのふたが勝手に開いたよ!!」と大興奮ですww
子どもたちは、早速、鉄棒をしたり、跳び箱の練習をしたり、平均台の上でジャンケンを楽しんだりと子どもたちは元気いっぱい体を使って遊びました。
運動後はおやつタイムです!!
動き回ってよほどのどが渇いたのか、飲み物を何度もおかわりして飲んでいましたよ(^^♪
「またここに来たい」「鉄棒まわれたよ」と普段とは違う教室での活動を満喫できたようです。
また遊びに行きましょうね。