2025年08月30日
こんにちは!福島鳥谷野教室の佐久間です。
8月最後の土曜日。本日は、福島八木田教室のお友達と合同お楽しみ活動で「ミニ縁日」をしました。
はっぴを着て、自分達が作ったお面を頭に付けました。
☆魚(おもちゃ)つり
☆射的
☆かき氷
☆輪投げ
☆ポップコーン のお店やさん担当も決まりました。
どんな風にお店を飾りつけするか?どんなルールでお店やさんを進めていくか?
子供達で、「話し合い」をします。ホワイトボードに書きこみ、見えるように話し合いの内容も示していきます。
今回のミニ縁日では、「お金」の取り扱いも兼ねています。
1回(1個)いくら(¥300?¥400?)設定していくかを話し合いします。それぞれのお店で、高めに設定したり、サービスで安く設定したりしていました。
お店やさんになる人と、お客さんになる人と分かれて、スタートです。
「いらっしゃいませ~。」
「○○円のおつりです。」
「ありがとうございました~。」
言葉のやりとりも、たくさん聞かれます。
普段はお家(大人)の人と一緒にやりとりしているので、今日は『はじめてのお使い』といった気分のようです。!(^^)!
1人5000円の所持金(手作りのお金)を持って、色々なお店をめぐって楽しみました。
かき氷、ポップコーンなどの食べ物もおいしく食べて、とても楽しい雰囲気でした。お店も回り、ゲームでは楽しそうな歓声も上がっていました。
今日のミニ縁日では、お客さん側だけでなく、お店やさんのお仕事をする人の気持ちも知ることができた貴重な経験だったかと思います。
特に「お金」をやりとりする中で、これから成長するにつれて、お金の計算する力や管理の大切さも味わえたのではないかと思います。(*^-^*)
いつまでも、楽しさや賑わいの余韻の残るミニ縁日でした。
2024年04月06日
こんにちは、福島西中央教室の小野です。
あっという間に春休みになったかと思ったら、今日で春休みも終わりです。
長かったような、短かったような…
今回は福島西中央教室が春休みに行ったお楽しみ活動をいくつか紹介していきます。
春休み初日は3/23【ズレンガボーリング】です。
自分たちでレーン作りから始めます。チームのお友だちと協力して話し合いながらレーンを作っていました。作った後は、練習でボールを投げます。どの投げ方が一番倒れるか考えながら真剣に行っていました。本番では一人二球投げられます。ストライク目指して皆ワクワクして投げていました。終わった後は景品を貰って楽しい一日になりました。
4/2は【お宝釣り大会】です。
今日はお菓子を時間いっぱい釣ることができます!
その前に自分たちでお魚を作り、お魚釣りも楽しみますよ。
いろんな種類の画用紙を使って本格的なフグを作る子もいれば
海藻を作る子もいてスタッフにはない発想で見ていて楽しかったです。
作り終わったらいざ、釣りのスタートです。
まずは魚を釣って練習です。一度にたくさん釣れて楽しかったです。
スタッフも参加して真剣勝負でした!
終わった後は本番のお宝(お菓子)釣りです。
時間内に好きなお菓子を釣る子、何でもいいから量が沢山ほしい子と釣り方も個性があってワクワクしました。
「またやりたい。」と楽しい思い出に残った一日でした。
最終日の4/6は【新学期・進級おめでとうパーティー】です。
ジェスチャーゲーム、人間間違い探し、箱の中身はなんだろなをお菓子を食べながら行いました。
久しぶりのゲームに楽しそうに参加していました。箱の中身はなんだろなでは意外な物も入っていて大盛り上がりでした。
「あれ、冷たいよ。」と触っていてドキドキしたものもあるみたいです!
春休みも終わりいよいよ新学期ですね。
新しい学年に緊張しながらも学校を楽しみにしていました。
「まだ春休みがいい、お楽しみしたい。」と言ってくれるお友達もいました。
新学期が始まってもお楽しみが沢山あるので
楽しみにしていてくださいね。
2024年02月03日
こんにちは!福島鳥谷野教室の佐藤です。
暖冬が続いていましたが、また少し肌寒い日が来ようとしていますね。
体調管理にも気をつけながら元気に過ごしていきましょう!
さて、2月3日は節分ということで鳥谷野教室でもお楽しみ活動に
恵方巻き作りと豆まきを行いました☆
クッキングが大好きな鳥谷野っ子!始めの会が終わると準備万端です♪
まずは今年の方角や自分のお仕事をしっかり聞きます。
今年の方角は『東北東』って…どこを向くんだ~!?
具材をたくさん準備したので、お肉を焼く・切る・調味料と和えるなどそれぞれチームに分かれて調理開始!
みんな早く恵方巻きを食べたいようで、いつもより手際よく進めていましたよΣ( ̄□ ̄)‼
準備が終わったら、順番にスタッフと一緒に巻いていきます。
海苔からはみ出ないように慎重に乗せるお友達もいれば、食べたい物をどんどん乗せてはみ出てしまったりと、それぞれの個性あふれる美味しそうな恵方巻きが出来ました!
全員の恵方巻きが完成したら『東北東』を確認し、みんなで同じ方角を向いて、心の中でお願い事をしながらお話をしないで食べました◎
1本で足りなかったお友達は、もう一本作ったり、軍艦を作って食べている子もいましたよ~!!
美味しく食べられたようで良かったです!
お願い事も叶いますように☆
恵方巻きでお腹が満たされた後は、すてむぼっくすを使い学習をします!
八木田教室のお友達と合同で、ジュニアチーム、セカンドチームに分かれて学習しました。
ジュニアは「いろいろな色」について、ブロックや絵の具を使って学んでいきました。
絵の具2色を混ぜたら何色になるのかを予想して、実際に混ぜて実験しながら楽しみました!
セカンドでは、以前学習した滑車や車軸などの内容を活かして進めました。
今回はブロックで釣竿を作ります!釣り竿が出来たら、みんなで魚釣りゲームをしていますよ~!
今回も楽しみながら学ぶことができました(*^^*)!
学習が終わったら…“心の中の悪い鬼”を退治するべく豆まきをしました!
まずは自分の中のどんな悪い鬼を退治したいのか考えます!
決まったら3~4人ずつに分かれ、順番に鬼をめがけて豆を投げます!
「鬼は外ー!福は内ー!」と言いながら、「朝起きれない鬼」「イライラ鬼」「泣き虫鬼」など、それぞれ考えた自分の中の鬼を退治しています!しっかり退治できていると良いですね♪
おやつには自分の年の数の豆を食べましたよ!
恵方巻きを食べ、豆まきをして節分を満喫しました一日となりました(^O^)/
2月の行事には、バレンタインデーもありますね!
来週の土曜日(2月10日)はバレンタインクッキングの予定です♡
次回もお楽しみに!
2024年02月03日
こんにちは!福島八木田教室大沢です。
今日は節分、今年は雪のない晴れた一日でした。
今日のお楽しみは「恵方巻き作り」です。
元気に挨拶をして入室した子ども達は、手洗いをすると早速準備に入りました。
まずは恵方巻きの具を準備。
キュウリを洗って切る係、卵焼きを切る係。
カニカマを取り出す係、ツナマヨを作る係。
唐揚げやポテトの準備もしましたよ。
みんなで分担して協力してお皿に盛り付けました。
恵方巻きの由来や食べ方のお話も聞きました。
今年の恵方「東北東」を向いて、食べましょうね。
お昼ご飯の時間になり、テーブルの上に具を並べます。
並べただけで楽しい雰囲気になってきましたよ。
「唐揚げも巻いていいの?」「ツナマヨが大好き。」などなど。
型を使いながら、ご飯や好きな具材をのせて作り、最後に海苔を巻きます。
ハイ!出来上がり!!
子ども達の口の大きさに合わせて太さはそれぞれです。
みんな一本ずつ出来上がりました。
「いただきます。」
その後は恵方を向いて黙々と食べ始めます。
「美味しいね。」「おかわり良いですか?」
笑顔でお腹いっぱい食べましたよ。
食べ終わった後は、片付けをしてお腹を休めました。
午後は、コースに分かれて「すてむぼっくす」もしています。
釣り竿を作って魚釣りをしたり、
いろいろな色をブロックで組み立てたり、絵の具を混ぜて色を作ったり。
おやつの時間には「豆まき」をしました。
八木田教室には、カラフルな可愛い鬼が登場。
「鬼は外」「福は内」
張り切って豆を投げています。
節分の日、盛り沢山のお楽しみを
みんなで楽しく過ごしました。