2025年07月26日
こんにちは、福島西中央教室の小野です。
今日は待ちに待った『夏祭り』の日です。
教室には、浴衣や甚平を着たお友達が入室しています!
お昼を食べたら早速、東部勤労者センターに移動し『夏祭り』の始まりです。
着いた瞬間、ジュースやフランクフルトが目に入りワクワクが止まりません!
どこから回るか迷っちゃいますね(*^^*)
では、チームに分かれて出発ですー!
大森教室のお兄さん、お姉さん達が屋台を運営してくれています。
スーパーボールすくいでは、学年ごとにすくうものが違いましたが、それぞれ上手に取っていて、たくさんすくえているお友達が多かったです!
「こんなに、すくえたんだよ!」
「ほしい色たくさん取ったんだよ、見て。」
と楽しそうな声が聞こえてきます。
それ以外にも、かき氷や射的・輪投げなどなどたくさんのブースがあり満足そうにしていました。
それぞれで景品もゲットしました♪
とっても楽しかったですね(*^^*)
たくさん遊んで食べあっという間の1日でした。
準備してくれた大森の先輩たちに挨拶をして教室に戻ります。
帰ってきてからは、今日の楽しかったことをスタッフに教えてくれています。
「おかしもいっぱい取れて嬉しかったです。」
「射的で的を落とせて楽しかったです。」
「また、行きたい。」
とニコニコ笑顔でこちらまで嬉しいです!
楽しい思い出が1つ増えました(*^^*)
夏にはもう一つ!
合同イベントの花火大会があります。
そちらもお楽しみに~!
晴れるといいですね(^^♪
2025年07月26日
こんにちは!
福島鎌田教室の阿部です!
夏休みに入りますます暑くなる福島ですが、いかがお過ごしでしょうか?
鎌田教室も夏休み利用で毎日がお祭りのような賑わいで、明るく元気に過ごしています(*^▽^*)
さて、本日は夏の合同イベント『ミライム夏祭り』です♪
お祭り大好き鎌田っ子には浴衣や甚平を着て来た子もいて、みんなワクワク気分でした。
お祭り会場ではチケット制で参加することでそれぞれ好きなブースにスムーズに並ぶことができ、待ち時間なく楽しめました。
ブースのお手伝いのスタッフも実は大人だけでなく、他の教室のお兄さんお姉さんがお仕事体験として担当しています。
高学年のお手伝いスタッフさんからルールをきちんと聞いて、射的や輪投げ、スーパーボールすくいにお菓子つかみなどたくさん遊べました!!
お祭りと言えば、遊びだけでなく屋台もお祭りの醍醐味!!
焼きフランクやかき氷にわたあめなど、夏らしい屋台もご用意しております。
チケットで食べ物を購入して仲良くいただいてます♪
今回鎌田教室が最後の順だったこともあり、サービスもたくさんしていただきました(笑)
わたあめは子どもの頭より大きなサイズを作ってもらう子もいて大喜びです(≧▽≦)
次の楽しい合同イベントは、8/5(火)の花火大会を予定しておりますので、お楽しみに~(^^)/
2024年10月14日
こんにちは。福島大森教室の三浦です!
10月も半ばに差し掛かり、朝晩は涼しい時期になりました。
昼と夜の寒暖差があって、中々体が追いつきません(*_*;
子どもたちはもちろん、大人も体調に気をつけなければと思う今日この頃です!
さて、本日のお楽しみ活動は『お祭りへ行こう!』とのことで、以前から楽しみにしていた福島稲荷神社例大祭へ行ってきました!
今日は気温も丁度良くて、とても過ごしやすく外を出歩くにはもってこいの1日でしたね。出発前から「何して遊ぼうかな」「何食べようかな」とワクワクドキドキな様子の子どもたちでした( *´艸`)
会場に到着すると、予想以上の人の多さに少し戸惑う子どもたち。昨年よりも人がたくさんだったような気がします。でも1度入ってしまえばこっちのもの!あらかじめ決めたグループの友達と一緒に出店巡り開始です!
大通りには、数百メートルにわたって様々な出店が並んでいます。
フルーツ飴やお好み焼き、クジ引きなどなど…。
店員さんの「いらっしゃいませー!○○ありますよ!」という大きな声かけを聞きながら、屋台を一通り物色していた子どもたち...。
1人1人が店員さんにしっかりと注文できており、購入したタピオカやフリフリポテト、10円パンなどを美味しそうに食べていました♪
滞在時間は1時間程度でしたが、たくさんの出店を見て回り、美味しい食べ物を食べているとあっという間のように感じました(*^^*)
充実した時間を過ごすことが来たようで、子どもたちは満足気な様子でした(*^▽^*)
帰りには「○○と○○食べたんだけど美味しかった!」「明日は家族と来ます!」と嬉しそうにお話していましたよ♪
昨年よりも人がたくさんいたようで活気もあり、稲荷神社例大祭を楽しむことができたのでよかったです!
また、来年も稲荷神社例大祭に行きましょうね
2024年09月28日
こんにちは。福島大森教室の三浦です!
本日のお楽しみ活動では『ランチクッキングをしよう!』を行いました。
みんなで協力しながら4品目を調理しましたよ♪
1品目は、「麻婆豆腐」です!
ネギや豆腐を切ったり、麻婆豆腐を煮込んだり...班のみんなで役割を分担しながら調理を進めることができました!
子どもたちからは「とろみがつくまで煮込むのが大変だった!」との感想が多く寄せられました。熱い湯気が広がる中で、頑張って完成させたものは達成感のあるものだったと思います♪
麻婆豆腐はみんなに大人気!売り切れるのも早かったです!今回はレトルト食品で味付けを行ったのですが、調味料を1から合わせて作るのもいつかやってみたいですね♪
2品目は、『コンニャクの味噌田楽』です!
今回はみそだれ作りからチャレンジしています。
味見をしながら、味噌とお砂糖、みりんを混ぜていきます。何度も味の調整を重ねた結果、とても美味しいみそだれを完成させることができました♪
こんにゃくは割りばしに刺して屋台風に( *´艸`)
はじめはつるつる滑って中々に苦戦していましたが、何度もやっていくうちに子どもたちも慣れてきて、職人さんのようになっていました。
手作りみそだれとぷるぷるのこんにゃくは食べるうちにやみつきに!何本もおかわりを楽しんでいた子もいました!
3品目は、『ミルフィーユ鍋』です。
白菜と大根、豚肉を鍋に敷き詰めていきます。
鍋一面に交互に敷き詰められた様子はとても美味しそうで、煮込む前から食欲が刺激されました(´ー`)。作っている子どもたちも「お腹空いた~、早く食べたい!」と待ちきれない様子でした。
煮込んでいる間には、余った野菜で4品目『大根と白菜の漬け物』を作っています。塩の加減が分からず、とてもしょっぱい漬け物になってしまうハプニングもありましたが、野菜を継ぎ足してなんとか持ち直しました。最終的には、味の染み込んだ美味しい漬け物を完成させることができました♪
完成した鍋は締めのうどんも入れて大満足!お腹いっぱいになりました。箸休めの漬け物も大人気でした!
みんなでご飯を食べてお腹いっぱいになったランチクッキング、また開催出来たらと思います!
2024年08月20日
こんにちは、保原中央教室の永富です。
夏休みも後半になり、長かったお休みもあっという間に過ぎようとしています。
まだまだ夏休みが続くと思っていた子どもたちは、「まだ休みたい~!」と現実を受け入れたくない様子ですが、みんなが喜ぶようなイベントがありました!!
8月20日に東部勤労者センターでミライム夏祭りが開催されました!
前々から楽しみにしていた子どもたち。
会場に入ると目をキラキラさせながら早くやりたくてソワソワ…気分も上がります。
まずは和室へ行き夏祭りをやる為のお約束を聞き、スタンプカードを一人一枚もらいます。
自分の行きたいブースへ移動し、順番に回ります。
輪投げ、ヨーヨーすくい、射的、お菓子釣り、わたあめ、かき氷、フランクフルト、ジュースと盛りだくさんです!
ゲームブースには年齢、学年に合わせてやり方も変えています。
ドキドキと楽しい気持ちが混ざりながらも嬉しそうにゲームを楽しむ子どもたち。
スタンプカードにチェックしてもらう時も何だか緊張している様子…それでも「ありがとう」としっかり伝える姿も見られました。
飲食ブースも大人気!子どもたちが好きなメニューが揃っています!
かき氷も自分の好きな味を選べます、この日は朝から暑い一日だったので冷たいかき氷が進みます!(笑)
わたあめも作っている過程を見て「すごーい!」「大きいのがいい!」と大興奮!!出来立てを食べれてニコニコ~!
少し苦手なお子さんは「小さくして、」と伝えてくれました。
和室に移動し、貰ったお菓子や食べ物を友だちと嬉しそうに食べていました。
夏休み最後のミライム行事でしたが、子どもたちが楽しんで参加し「楽しかった!」「美味しかった!」と聞けて私たちも嬉しくなりました!
次は9月に開催される芋煮会です。また子どもたちと沢山の思い出をつくっていきたいですね!