2025年05月31日
こんにちは!福島鳥谷野教室の齋藤です。
今日のお楽しみ活動は、レクリエーションと6月も近いので、「ぴょんぴょんカエル」と「てるてる坊主」を作りました!
その様子をお伝えします!
今日のレクは、「新聞紙ジャンケン」と「だるまさんの一日」を行いました。
新聞紙ジャンケンでは、スタッフとジャンケンをして、勝ち負けに応じて新聞紙を半分に折り畳んでいきます。
「やったー勝った!!」
「また負けた⋯次は勝つぞ」
と、笑顔の子ども達でしたよ(*^-^*)
だるまさんの一日では、スタッフの出す指示をよく聞いて、同じ動きをします。
「だるまさんが、歯を磨いた!」
「だるまさんが、勉強をした!」
と出された指示をよく聞いて、楽しそうに動いていました!!
レクの後は、「ぴょんぴょんカエル」を作りました。
まずは、紙コップに十字の位置で切り込みを入れます。
「紙コップの反対の位置、難しい⋯」と苦戦する子ども達、スタッフと一緒に頑張っていました。
次に、入れた切り込みに輪ゴムを十字に通します。
輪ゴムを通した紙コップに画用紙で作った、カエルの顔や手足を付けていきます。
好きな色の画用紙を選んで、子ども達オリジナルのカエルを作っています!
「ピンクのカエルにしようかな♪」
「紫色は怖そう⋯」
「笑ってるカエルにする!」
と、思い思いのカエルが完成しました!
完成したカエルは、別の紙コップに重ねて手を離すと高くジャンプするカエルに変身!!
どこまでジャンプできるか、お友だちと比べながら楽しそうに遊んでいました(*^-^*)
次は、「てるてる坊主」です!
今日は、三面のてるてる坊主を作りました。
好きな色の画用紙を3色選んで、それぞれに違う表情の顔を描きます。
顔を描いた画用紙を両面テープでくっつけ、紐を付けて完成です!
「どの色にしようかな~」
「笑っている顔にしよう!」
「可愛くしよう♪」
と、オリジナルのてるてる坊主を作っています(*^-^*)
紐をてるてる坊主のデコレーションに使ったり、顔をキャラクターの顔にしたりと思い思いのてるてる坊主が完成しました!
これから、梅雨の季節になってくるので、作ったてるてる坊主を吊るして晴れの日が多くなると良いですね!
次回の活動もお楽しみに♪
2025年04月19日
こんにちわ 福島八木田教室の山川です。
桜も散り始めて、暑い日が続いていますが体調に気を付けて過ごしましょう。
午前中は「すてむぼっくす」を行いました。
すてむぼっくす2nd
マジックハンド作りを通して、「力を伝える」「動きを繋げる」とはどうい事かについて学んでいます(リンク機構について)。説明書をよく見ながら作成しています。発表では、見て欲しい所、工夫したところについて、「アームを長くしたところ」と発表してくれています。
すてむぼっくすジュニア
生き物(カエル、きりん)をブロックで作成して、どこに住んでいるのか(海、山、陸、原っぱ、森等)のお勉強しました。
午後はお楽しみ活動
「図書館に行こう」です。
図書館は市立に行きました。
お出かけの前に、外観と内装の写真を見ながら、
お・約・束・確・認!をして、
さぁ、出発!!
図書館に着きました。
何回かきた事がある子が、初めての子に本の場所を教えてくれていました。
「いっぱいあるね」
「この本、〇〇さん好きかも」
「〇〇さん、みるかなぁ」
と、来れなかったお友達の分まで探して
借りてくれる、心やさしい八木田っ子でした。
また、図書館に行きましょうね♪