2025年10月04日
こんにちは。保原中央教室の佐藤です。
10月に入り、学校では衣替えも始まって本格的に秋への移り変わりを感じられるようになりましたね。
そんな秋といえば食欲! 芸術! スポーツ! 様々なことを楽しめる季節でもあります。
気になることがあれば、挑戦してみるのも良いですね(^-^)
さて、本日の保原教室も鎌田教室さんとの合同での活動です。
自由時間は前回気になっていたポケモンのフィギュアで遊んでのんびりしています。
午後のお楽しみはピニャータ作りです。
今回は紙袋を使い、割りやすさ&吊り下げやすさを重視してみました。
今回つかったのは画用紙、折り紙、毛糸です。
グループでどんなデザインにするか話し合い、保原っこはカボチャに決定☆
さっそくオレンジの画用紙を準備して、作り始めていきます。
保原っこは画用紙を小さく切り、袋に貼る戦法をとっています。
切る人、貼る人と役割分担して順調に進んでいる?
かのように見えましたが、切るスピードが速く、貼る作業が追い付いていないようでした。
スタッフの提案で切り込みを入れたヒラヒラした紙を貼ることに変更し、改めて作戦会議をして作り始めます。
「目はどこにつけたらいい?」
「ここにも、もっと貼ろうよ」
と全体のバランスを見ながら画用紙を調整し、ヘタの部分もつけて可愛いカボチャピニャータが完成しました!
時間になって片付けが終わったら、おやつタイム!
今回は鎌田教室のおやつをいただき、保原教室とはまた違うお菓子を楽しみました。
作ったピニャータは保原教室に持ち帰り、ハロウィンが来るまでとっておきます。
ハロウィンになったらたくさんのお菓子と飾り付けで楽しみましょう!