2025年06月14日

好きな製作活動をしよう!/福島大森教室

好きな製作活動をしよう!/福島大森教室 こんにちは!福島大森教室の浪越です。

梅雨入りしたと思ったら、真夏の気候が続くとか…
気温の変動で体調など崩したりしていませんか?
まだ、夏の気分ではないのですが,どんどん夏が近づいているようですね…

さて、本日のお楽しみ活動は、予定では「畑&みのり公園へ」のところだったのですが、梅雨入り後早速の雨で中止となり、急遽室内にて製作活動となりました。

製作活動は自分で考えて好きな製作活動を選んでいます。
「プラ板」「レジン」「手芸」を選んでいました。
今回はこの3つの活動をお伝えしますね!

まず、「手芸」を選んだ子は、フェルトで他児の分のお守りを作ろうと、一人一人のカラーをイメージして作っていました。

しかし、途中で疲れてしまい、本日中の完成は難しいようでしたが、みんなの為にお守りを作ろうという発想が、友達思いでとても素晴らしいことだと思います。

好きな製作活動をしよう!/福島大森教室 次に「レジン」作りをしていた子は、色とりどりのレジン液にラメをちりばめて「これお母さんにプレゼントしよう」と言いながら作っていました。

15日の日曜日は「父の日」でしたが、綺麗なアクセアサリーのような物だったので、お母さんだったのでしょうね!
いろいろな形にレジン液とラメを入れ、UVの光で固めて完成です。

また他の子は「僕は三角形を作ります」と言って、いろんな形の三角形だけを作って完成すると、重ねて立体にしたりして遊んでいました。

レジンを作るだけでなく、完成品で立体的にして遊ぶという新しい発見もありました。

好きな製作活動をしよう!/福島大森教室 本日の制作活動で一番人気だったのは「プラ板作り」です。

プラ板に自分が描きたい絵をパソコンで画像検索してプリントアウトし、
それを重ねてプラ板に描きます。

油性ペンで丁寧に色付けする子や、色鉛筆で綺麗に塗る子などいました。
どちらもの子もとても熱心にプラ板作成に集中していました。

絵が完成して最後の工程のオーブントースターで焼く作業です。
この工程がプラ板作成の一番緊張する場面です。
子どもたち自ら、オーブンから目を離すことなく、じっと見ておかなけれないけません。上手くできるかドキドキです!

オーブンに入れ、数秒でプラ板が丸まってくるので、平らになるまでじっと我慢!その後、平らになり動かなくなってくるので、その時を見計らってプラ板を箸で取り出し、厚手の本でプレスして完成です!

焼く前にプラ板に穴を開けた子は、ストラップやチェーンを付けてキーホルダーに、また、安全ピンを付けてバッジにする子など、各々のプラ板作成を楽しむ子どもたちでした。

今回は、プラ板作成にはまって、2~3個作る子が続出でした。
雨で畑や公園遊びは出来ませんでしたが、制作活動を楽しむ子どもたち。
また、機会があったら違った制作活動に取り組んでいきたいと思います。

それでは、今回はこの辺で…
また次回をお楽しみに…(^^)/


2025年06月14日

あじさいゼリー作り/郡山台新教室

あじさいゼリー作り/郡山台新教室 こんにちは!
郡山台新教室の遠藤です。

今年も雨が多く降る、あじさいの時期になってきましたね。
私は今年はあじさいを見に行こうかと計画中です(⌒∇⌒)


さて、郡山台新教室では一足早く
お楽しみ活動で【あじさいゼリー作り】を行いました!

子ども達はゼリーを作るのは初めてでワクワク( *´艸`)

早速作っていきましょう♪

あじさいゼリー作り/郡山台新教室 まずはボウルに粉ゼラチンとお湯を入れて混ぜます!

初めは力加減が難しいようでしたが、次第に慣れてきました(^▽^)/


いちごとぶどうのシロップを入れると
彩りがでて綺麗になりましたよ♪


あとは冷蔵庫で2~3時間冷やし固めます!


さて、上手にできるでしょうか…

あじさいゼリー作り/郡山台新教室 綺麗に固まっていました!
コップに好きなように盛り付け、完成♪


素敵な笑顔が見れました(≧▽≦)


今回はいちごとぶどうのシロップを使いましたが
ブルーハワイやメロンがあっても素敵ですね。


「あじさいゼリー」と調べると沢山レシピがあり簡単なので
ぜひご家庭でもお試しください。




カレンダー

最新の記事

カテゴリ

月別の日記一覧

  • RSS
  • RSSとは




このページのトップへ

Copyright © 株式会社ミライムフォーラム All rights reserved.