2025年05月24日
こんにちは、福島大森教室の今野です。
今週は猛暑日になったり冷え込んだり、なかなか落ち着かない天候が多かったですね。
そんな中ですが、今日の大森教室は待ちに待ったカラオケ大会!
天候や気圧の変化にも負けず、元気な歌声を響かせてきました!
場所はお馴染みの東部勤労者センター。
午前中のうちに移動しておき、一日たっぷり歌えるよう時間を確保しておきます。
到着後に昼食を食べ、食後から行動開始です。
子どもたちの協力のもと、音響やプロジェクターを設置していきます。
コードの配線、スピーカーの移動、マイクの調整など、スタッフが指示しながら作業を進めていくと……なんということでしょう、多目的ホールが''ミライム流''のカラオケ館に大変身です!!
PCとスピーカーの接続も終え、準備は整いました!
13時ピッタリになるのを確認し、いよいよカラオケ大会開始!
以前からこの日を待ちかねていたお子さんが先陣を切り、第一声を響かせます!
「さすがーッ!!」「すご!上手い!!」
拍手喝采に包まれる会場…!!
歌った本人もさすがに照れを隠せない様子でしたが、次に何を歌おうか考えながらマイクをバトンタッチしていきました。
やはり誰かが楽しそうに歌うと他の人も歌いたくなるもので、「次に歌う人ー」とスタッフが尋ねると1人、2人、4人……と挙げられる手がどんどん増えていきました!
しかし、このままではマイクが取り合いに!?
そこでスタッフが予約のボードを置いておくと、みるみるうちに予約者の名前で埋めつくされていきました!
順番を明確にすることで子どもの不安も減り、安心して他の人の歌に集中できますね!
選曲にはお子さんそれぞれの個性が光ります。
J-POP、アイドルの歌、懐かしの名曲、誰もが知ってるアニソン、小学生で流行の歌やボカロ曲まで。
中でも懐かしの名曲が流れれば、スタッフもつい口ずさんで一緒に歌いたくなってしまうものです。
他にもドラえもんやSnowManの歌は特に人気があり、一日で何回も流れていました!
そんな時、一人のお子さんが深刻そうな顔をしながら相談を寄せてきました。
「…先生、英語の歌詞が歌えないんです」
まぁ、SnowManを選んだら避けては通れない道ですね…。
この場ですぐどうにかすることはできませんが、教室の学習時間にて英語の発音練習を少し勧めてみたいところです。
英語の歌詞を通して、言語への興味が広がってくれれば嬉しいですね!
さて、送迎時間が近づいてきたところで、カラオケ大会も終盤!
予約がまだまだ残っていましたが、1番だけ歌うという約束のもとで進め、希望者全員が無事に歌い終わりました!
帰りの車中では満足げな表情が見られる一方で、「喉が疲れた~」とさすがに歌い疲れた様子。
今日明日と、どうかゆっくり喉を休めてください。
次回のカラオケ大会もお楽しみに!
2024年11月23日
こんにちは!福島大森教室の三浦です!
肌寒い日が続くようになってきました。平地でも雪が見られる日が近いかもですね♪
「こんな寒い日には室内でまったりゆったり過ごしたいな~。」という事で、本日のお楽しみは『映画鑑賞会』となりました!
教室にみんな集合したら、いざ東部勤労者センターへ出発です!
到着後には、みんなでテーブルを囲んでお昼ご飯を食べました(*´▽`*)
広々空間でお喋りをしながらのご飯は、子どもたちもとても楽しかったようでした!
ご飯を食べた後には、映画を観るためにスピーカーやスクリーンの設置を行なっています。音響機器などに興味がある子達がお手伝いをしてくれました♪
そのほかにも、リラックスして映画を観るために座布団を準備したり…。快適に過ごすための準備に余念はありません!(笑)
いよいよ映画が始まります!本日の上映は「劇場版スパイファミリー」です。
少し前に流行っていたアニメなこともあり、みんな集中して映画を観ていました!
座って見たり、寝転びながら見たり…。教室では出来ないような姿で、まったりと過ごしていました♪
映画が終わった後には子どもたちからの要望で、急遽『プチカラオケ大会』を開催しました。
流行りの曲や自分の十八番を堂々と披露してくれました♪
中には、デュエットで素敵なユニゾンを響かせてくれた子たちも!
とても上手で、スタッフも子どもたちも大盛り上がりでした。
また、カラオケ大会を開催したいですね♪
本日は、映画からのカラオケという大森っ子ならではの活動になりました。
これからも学生らしい楽しみ方ができる活動を、どんどん取り入れていきたいと思います!
2024年08月01日
こんにちは、福島大森教室の中澤です。
暑い日が続いていますが、皆様いかがお過ごしでしょうか。
今日は待ちに待ったミライムの花火大会とお泊り会です!
大森教室の子どもたちは朝から会場入りし、会場設営班とカレー作り班、音響班に分かれ、他の教室の子どもたちのために準備をしてくれていました。
カレー作り体験ではスタッフと一緒に野菜を切ったり、食材を調理したりしました。
カレーが出来上がってくると「良い匂いしてきた」と嬉しそうな様子です♪
会場設営班や音響班も暑い中の作業でしたが、時折休憩を挟みながらタープを張ったり、プロジェクターやスピーカー等の準備を進めていました。
花火大会が始まってからはカレーの配膳を手伝ったり、花火の誘導のお手伝いをしたりと、それぞれが役割を持って進めることができていました。
花火大会が終わって各教室も解散となり、大森教室の子どもたちもようやく一息、カレーを食べていました。
調理班が一所懸命に作ってくれたカレーはとても美味しかったようで、何度もおかわりをする子もいましたよ(^^♪
食後はグラウンドに出て花火大会です。
暗い中での花火大会はとても楽しいようで笑顔で何回も火をつけて遊んでいる様子がありました。
最後には噴射花火です!
連続でつけられた噴射花火が上がるとみんな大興奮で、大盛り上がりでした。
夜は友だち同士やスタッフと一緒にカードゲームをしたり、お話をしたりして楽しく過ごしました。
普段お話できない人ともたくさんお話することができたようで、お泊り会の醍醐味ですね( *´艸`)
朝は6:30に起床し、朝ごはんの準備を自分たちで行い、昨日の残りのカレー等をそれぞれで作って美味しく食べています。
その後、掃除をして立子山自然の家の館長さんへご挨拶をして教室へ戻りました。
その後も更なるお楽しみが...
来年も花火、お泊り会に行けるといいですね!
今後も様々なイベントを企画しているので楽しみにしていてくださいね♪
2024年01月20日
こんにちは!福島大森教室の中川です。
本日の活動は、夏休みでも好評だった映画鑑賞会を行いました。
前回と同じくお借りしたホールの壁にプロジェクターを使って投影、教室のムービータイムでは体感できない大迫力のシアターになっています。
プロジェクターの準備など、上映会場のセッティングは子ども達も一緒に手伝ってもらっています。パソコンとの繋ぎ方などは将来使うかもしれない知識や経験を獲得できる貴重な機会でもあります。
準備を行う間、子ども達は「何の映画見るの?」としきりに聞くほど楽しみなようでしたが、そこだけは流石にひみつです(笑)
一通り準備が終わればお昼ご飯です。もう何度もお世話になっている施設なので慣れた手つきでテーブルを用意しすぐに「いただきます」 すぐに食べ終わってしまう男の子などは、今まで見た映画で面白かったものを話したりして上映を待っていました。
いよいよ上映。
ミライム映画館は自由席となっており、各々好きな位置に座布団を持って座ることが可能!(なんと寝そべって観るスタイルもOK!)暗くなった部屋の中、画面に浮かんだ今回のタイトルは、、、『アナと雪の女王2』でした!
「見たことなーい」とあまり乗り気でない子ども、「アナ雪大好きだから嬉しい!」とウキウキの子どもと反応は様々ですが、映画が始まるとみんな声も出さずに食い入るように見ていました。。。(ネタバレ回避のため、映画の反応は省きます、、)
あっという間に2時間が過ぎ、エンディングが流れます。「もう一本見たーい」という声もありましたが、さすがに時間が足りませんでした(笑)
その代わりと言ってなんですが、今度予定しているお楽しみの予行演習をおこないました。読者の皆さんもお楽しみに。