2025年02月08日
こんにちは!福島鳥谷野教室の齋藤です。
ついこの間まで、今年は雪が少ないなと話をしていた気がしますが、こんなにも沢山雪が降るとは思いませんでしたね。
寒波の中でも子ども達はとても元気に過ごしています!
ミライムの駐車場に積もった雪を見てテンションが上がっていました!
学校でも、雪遊びをしてきたと教えてくれる子もいましたよ(*^-^*)
風邪など引かないよう体調管理を万全にして活動していきたいと思います。
今回は、「すてむぼっくす」と「映画鑑賞」を行いました。
その様子をお届けします。
午前の活動は、「すてむぼっくす」でした。
今回は、「長い・短い」について学びました。
まず初めに、見本で書かれたイラストを見ながら、比べてみて長い物を見つけました。
「この見本より、長い物はどれでしょう?」の質問に、
「これが長い!」とすぐに答えてくれる子ども達でした。
長さ比べをして、長い物や短い物を探した後は、ブロックを使って「機関車」を作りました。
今日は、2人で1つのブロックを使っています。
説明書を見ながら、協力して組み立てながら、
「この向きでいいのかな?」「順番は一緒かな?」と話し合いながら進めていました。
苦戦しながらも手順通りにブロックを組み、見本と同じように機関車を完成させた子ども達、「先生できた!」と笑顔で見せてくれました(*^-^*)
午後のお楽しみ活動は、「映画鑑賞」でした。
今日は、「チャーリーとチョコレート工場」をみんなで一緒に観ました。
沢山出てくるチョコレートやキャンディーを見て、
「いいなぁ」と心の声がもれてしまう子ども達(*^-^*)
お菓子やポップコーン、ジュースを準備して食べながらの映画鑑賞、初めて観た子もいましたが、集中して映画を観ていました。
お菓子もお腹いっぱいに食べて、楽しくゆったりとした時間が過ごせました♪
それでは、次回の活動もお楽しみに!
2024年05月25日
こんにちは!保原中央教室の阿部です!
昨日と比べて大幅に気温が下がりましたが、天気も良く過ごしやすい一日でしたね!
そんな本日は、先日日本一暑くなった伊達市梁川町にある希望の森公園に行ってまいりました!
そう、かつては日本一長い駅名(現在は5番目)だった『やながわ希望の森公園前駅』のすぐ近くです。
こちらでは『さくら1号』というSL機関車に乗車ができるのです。
最近はめっきりなくなってしまった機関車の乗車体験をして、楽しんでいただこうと画策いたしました。
「SLって何ー?」
かの有名な顔のついた機関車の名前を出すとすぐ理解できたようです(笑)
なんと係員さんのご厚意で、線路に降りて車体前で記念撮影をすることができました(*´▽`*)
SLの大きな汽笛に対しては、事前に大きい音がすることと対処法を伝える配慮と、乗車中は窓から顔や手を出さない約束をしてから乗り込みました。
さあ、ついに出発の時間です!
ポッポー!!
煙突からはもくもく煙が出てきます。
「車とどっちが速いかな?!」
「すごーい、煙出てるー!」
「花火みたいな匂いがする」
昔の汽車では煤が目に染みて涙を流したものです(T_T)
汽笛や煙にも興味津々のご様子♪
先に待っていたスタッフに笑顔で手を振っています。
乗車時間はほんの数分と短い間でしたが、とても楽しかったようです。
到着駅からは徒歩で森の公園に移動です。
湖を横切り緩やかな斜面を登り、森の切り開かれた広場にはアスレチックや滑り台、ゴーカート等がありました。
残念ながら、コックピットに乗れる飛行機や巨大なロングスライダーは現在撤去されたようです。
マップによれば奥地に新しいスライダーがあるのかな?
みんな滑り台やジャングルジムのような遊具やアスレチックで元気に遊んだり、トカゲやツチグモ、アリジゴクなどの小さな生き物発見体験もできて喜んでいました。
陽射しは暑いですが、木漏れ日もあり風も心地よく、熱中症にも気を付けながら水分補給タイムを挟んで気持ちよく遊べました。
週明け月末あたりは台風が接近しているようですので、お気を付けてお過ごしください。
次回も梅雨に向けたお楽しみを考えていますのでお楽しみに~(^O^)/