2025年03月15日
こんにちは!保原中央教室の齋藤です。
3月になり春を感じるくらいになってきたな♪とウキウキしていたら...
花粉症の季節になってしまい目も鼻もとんでもないことになっています。
皆さんは花粉症の症状はでてないですか?
幸いにも保原中央教室の子ども達は花粉症の症状など全く無縁で毎日元気いっぱいの笑顔で教室に来てくれるのでそれだけで私は嬉しいです♪
さて1週間は早いものであっという間に土曜日になってしまいました。
こうやって大人は年をとっていくんですね。。。(笑)
保原中央教室は最近は他の教室さんと合同でお楽しみ活動に参加させてもらう事が多いのですが今日はなんと!!!
福島鳥谷野教室さんに遊びに行き【カプラ・ズレンガ大会】に参加させていただく事になりました!
保原中央教室は福島県の北の端っこの方にあるので鳥谷野教室まではなんと車で30分もかかってしまいます。
学校がある時は会うことはほぼ難しいので、土曜日や祝日などにしか会えない貴重な時間です!
始めて鳥谷野教室に行く子達は『どこにあるんですか?』『遠い?』とワクワク・ドキドキしていました。
『こんにちは~!』と元気いっぱいに挨拶して入りました。
中に入ると『ひろ~い‼』と目をまんまるにして驚いていました。
始めはお互いに緊張していたようですが直ぐに打ち解け【カプラ・ズレンガ大会】の始まりです!
ズレンガは保原教室には無いのでズレンガを全員選択すると!なんと鳥谷野教室のお友達は全員カプラを選択しました。(笑)
ロボット作りをしたり部屋やイスを作ったりと時間いっぱい作りました♪
片付けも皆で協力したのであっという間に終わりサヨナラの時間が来てしまいました。
『ありがとうございました!』『またねー!』お互いに挨拶をして保原に戻りました。
今度は保原教室に来てくれるといいね♪
2025年03月15日
こんにちは!福島鳥谷野教室の齋藤です。
少しずつ春らしい日が増えてきました。桜の開花が待ち遠しいですね!
暖かくはなってきましたが、まだまだ夕方には冷え込みますので、体調を崩さないように気をつけながら活動をしていきたいと思います。
今回は、午前中の活動で「特別バージョンの転がしドッジボール」、午後のお楽しみ活動は、保原教室との合同で「ズレンガ&カプラ工作大会」を行いました。
その様子をお伝えしたいと思います♪
今日の転がしドッジボールは、いつものルールとは違うルールで行いました。
「復活ゾーン」があり、全部の試合が「大人対子ども」の特別バージョンでした!
ボールに当たっても、ミライムプリントを3枚消すと内野に復活できます☆
いつものルールでは、3分間のうち最後の1分で復活でしたが、今日は、ミライムプリントを消せばすぐに戻ってこられます…!
ボールに当たらないよう必死になって逃げる子ども達と、子ども達に当てたいスタッフ達の本気の試合となりました(´▽`*)!
「先生のボール早いよ!」「プリントを消したらもどれる!」と、いつもと違う転がしドッジボールを楽しんでいた子ども達でした(*^-^*)
最後には、外野に子ども達、内野にスタッフが入る特別試合も行いました!
いつも当てられているスタッフに、ボールを当てようと一生懸命な子ども達、
「先生動くの早い!」「ぜんぜん当たらない、、、」と、特別な試合も楽しくできました(^^♪
午後には、保原教室のお友だちが来て、合同でのお楽しみ活動です。
いつも作ることの出来ない、大きな作品を作りました!
カプラを並べてとても長く線路を作ったり、大きなタワーや部屋を作る子、お友だちやスタッフと一緒に作品を作る子もいました。
「線路を長くして、先生の所までつなげよう!」「トラックを一緒に作ってください」と、それぞれの楽しみ方で工作をしました。
工作を進めていると、「カプラはいりませんか?」と、カプラを運んでくれる子もいました。
あっという間に終わりの時間を迎え、最後にみんなが作った作品を写真に撮って終了しました!
普段作れない作品が作れて楽しそうな子ども達でした(*^-^*)
次回の活動もお楽しみに♪
2025年02月08日
こんにちは!
福島西中央教室の渡邊です。
雪の降る日が続いていますが、みなさんお変わりなくお過ごしでしょうか?
子どもたちは「雪遊びしてきたよ」と嬉しそうに報告してくれます(*^-^*)
本日のお楽しみ活動は「ズレンガボウリング」を行います!
お楽しみ活動は午後からなので、午前中は運動や学習をして過ごしました。
運動では子どもたちが大好きなロディと転がしドッチボールをしました。
久しぶりのロディにみんなやる気満々で、上手にお馬さんに乗っていました♪
身体を動かした後の学習でしたが、宿題やミライムプリント、作業課題にそれぞれ集中して取り組んでいます。
ご飯を食べて、ムービータイムやカードゲームで食休みをした後はお楽しみ活動の時間です!
まずは活動のお約束をしっかり確認してから、2つのレーン作りを始めます。
もう何度か作ったことのあるお友達が多く、自分たちで作るところを分担しながら黙々と作っていました。
スタッフが何も声をかけなくても、お友達同士で話し合いながら進めています★
協力し合う姿がとても素敵でした!!
レーンが出来たらまずは練習タイムです。
練習からストライクやスペアを出すお友達もいました!
練習が終わったら、早速本番です。
本番になるとみんな一段と真剣な表情です。
ストライクやスペアで喜んだり、思ったように倒せず悔しそうな表情を見せるお友達もいました。
しかし1度きりで終わりではありません!
みんなが協力しながら素早くレーンを作ってくれたので、投げる時間がたくさんあり何度も挑戦することが出来ました。
たくさん投げれて、満足気な様子が見られました(^^♪
本番が終わったら全員でしっかりお片付けまでがお楽しみ活動です。
お片付けも素早く終わらせていました。
最後に景品のお菓子ももらい、嬉しそうにしていました!
皆さん頑張りましたね。
次回もお楽しみに!
2025年01月04日
こんにちは、台新教室田母神です。
令和7年1月1日付け,1月4日(土)ミライムキッズアカデミー郡山台新教室、郡山の1号店としてオープンいたしました。
多くの皆様にご協力・ご支援を頂き無事オープンいたしました。
これからは、必要としている方々のため地域に根差した教室として日々全力で取り組んでいきたいと思いますので、今後ともよろしくお願いいたします。
送迎車2台も納車されました!!
ミライムキッズアカデミーは福島に数店舗の教室がありますが、そこで実車している
送迎車は車種がすべて同じでBodyカラーが各教室違います。さらに、ナンバープレートの数字が36-16(ミライム)なんです\(^o^)/
郡山台新教室もホワイト36-16、ブラック36-16街中で見かけたらミライムの車で~す!!安全運転で走行しま~す。
昨年の年末から正月明けにかけて、数名の見学の方が台新教室に来ていただきました。
利用希望されている小学生の方とお母さまがいらして届いたばかりのカプラというフランスで生まれた造成積み木で想像豊かに積み上げては楽しく遊んでいました。
これからズレンガという天然木製ブロックも到着予定です。
部屋中に積み木を並べ一般的によく言われる記憶力・思考力・集中力・空間認識力など様々な能力の向上があげられます。ズレンガ遊びでは大きな構造物をみんなで作ることにより仲間意識やコミュニケーション力が向上し、さらに体を使って組み上げるので運動遊びの効果も得られます。
是非、体験してみませんか?
2024年12月28日
こんにちは、福島西中央教室の小野です。
12/24(火)
レーンが完成するとみんなやる気満々です(*^-^*)
ストライクを出せるかでお友達と競い合いながら、楽しんでいました!
ストライクを出したお友達には少し豪華な景品もあります☆
今回はストライクを出せなかったお友達も、次は出せるように頑張りましょう♪
12/25(水)は待ちに待った「合同クリスマス会」です!
全教室zoomでつなぎながら、各教室で作成したクリスマス動画を見ながらパーティーが行われます。
zoomで一斉に乾杯をして始まりました!
動画を見て美味しいケーキを食べながら、他の教室のお友達に手を振って楽しく過ごすことができていました。
「あ!○○先生見つけた!」とお友達と楽しそうにお話しする姿もありました!
各教室の動画では、個性豊かなダンスや間違え探しを皆食い入るように見ていました♪
スタッフも楽しく見させていただきました!!
クリスマス会最後は待ちに待ったプレゼント開封です。
他の教室のプレゼントに目を輝かせながら、いざ西中央教室の番です。
プレゼントは「マリオカート」と「ドラえもんドンジャラ」です。
「僕頼んだんだよ!」と嬉しそうにおもちゃを見つめていました。
早く遊びたそうにうずうずしていました( ´∀` )
冬休み前半のお楽しみ活動は、「マクドナルドお買い物体験」や「レクゲーム大会」、「大掃除&もちピザ」のお楽しみもありました。
あっという間の12月でした。
様々な活動で楽しく過ごすことができましたね。
もう少し冬休みは続きます!
1月もたくさん活動を予定しております。
皆様、体調に気を付けて良いお年をお迎えください。