2023年08月01日

流しそうめんパーティ・水遊び/福島大森教室

流しそうめんパーティ・水遊び/福島大森教室 こんにちは!福島大森教室の佐藤です!


暑い日が続いていますが、いかがお過ごしでしょうが。熱中症に気を付けながら過ごしていきたいですね。

本日は、鎌田教室をお借りして、西中央教室と大森教室、合同で行った流しそうめんパーティの様子をお届けしたいと思います!

大森っ子は事前にそうめんや天ぷらの準備をしてから鎌田教室へ出発しました。自分から進んで手伝いをしてくれましたよ!さすがです!

鎌田教室に到着し、西中央教室と合流後、お約束確認しています。


流しそうめんパーティ・水遊び/福島大森教室 さて、いよいよみんなお待ちかねの流しそうめんパーティの始まりです!

「流しそうめん久しぶりにやるよ~!」「流しそうめん初めて!楽しみ!」など
ワクワクしている様子が見受けられました。


そうめんだけではなく変わり種も流しています。ミニトマトやキュウリ、なんとグミまで流しています!!意外とグミが人気でしたよ(笑)


「そうめんがなかなか取れない!」「ミニトマトが早く転がって取れないけど楽しい~~!」と楽しんでいました。



流しそうめんパーティ・水遊び/福島大森教室 流しそうめんでお腹いっぱいになった後はお楽しみその2の水遊びです!

西中央教室の友達と一緒にプールで遊んできましたよ。

友達と水鉄砲で遊んだり、水をかけあったりして遊んでいます。

この日も気温が高かったため、最高の水遊びになりました!

まだまだたくさん楽しいイベントがありますので、楽しみましょうね♪


2022年10月22日

ハロウィンに向けて準備&カストマーでお買い物/福島八木田教室

ハロウィンに向けて準備&カストマーでお買い物/福島八木田教室 こんにちは、福島八木田教室の坂本です。
秋も深まり、肌寒い日も続くようになってきました。
10月の終わり、ハロウィンが近づいてきています。

来週の土曜日に控えたハロウィンに向けて、10月22日(土)は衣装とピニャータを作りました。

衣装づくりグループのみなさんは、それぞれがオリジナルの衣装を作っていました。
マントに銀色のテニスボールの模様をあしらったり、作った衣装に合わせるビームサーベルを作ったり。
中にはゲームのキャラクターを再現するために、リラックスタイムまで動員してアーマーとガスマスクのセットを作ったり。
ハロウィン当日の仮装のバリエーションがとっても豊かになりそうです。

ピニャータを作るグループは、ピニャータかぼちゃを作るグループと、風船をもとにピニャータを作るグループに分かれて作業をしました。

ピニャータかぼちゃを作るグループでは、楕円形に切った厚紙に色を塗って、最後に重ね合わせてかぼちゃの形にします。
様々な色の絵の具で丁寧に塗ってくれた子供たち、とってもきれいなピニャータかぼちゃできそうですよ!

ハロウィンに向けて準備&カストマーでお買い物/福島八木田教室 もう一方のグループでは、風船に新聞紙を貼り重ねて形を作り、その上に折り紙を貼っていって色付けをしました。
青と緑の折り紙を重ねていく子供たち、完成したものはなんと地球そっくり!これにはお友達からも「地球は割れません」との声も...
とってもすてきな出来に割るのが惜しくなってしまいますが、お菓子をたくさん詰めてハロウィンを楽しみに待ちましょう!

午後は学習の時間を挟み、子供たちが楽しみにしていたカストマーへのお出かけです。
みなさんお出かけの時のお約束を聞いたら、車に乗って出発します。

休日ということで、カストマーにはお客さんがたくさん来ていました。
駐車場もいっぱいで車を止めるのも一苦労です。

さて、車を降りて店内に移動したら、電卓を片手にお買い物の時間スタート。はじめてのカスタマーに緊張交じりの子もいる中、おもしろい戦略を携えて買い物に臨む子もいました。

前回高いお菓子を選んだ結果少ししか買えなかったということで、今回は安いお菓子をたくさん買うという作戦です。
かごいっぱいに入れたおやつが全部買えるか、しっかり計算して確認しています。

ハロウィンに向けて準備&カストマーでお買い物/福島八木田教室 他にも、300円の予算ぴったりを目指して、どれを買おうかじっくり考えてお菓子を選んでいる子もいました。
最初はお菓子を眺めるだけのつもりにしていた子も、ココアシガレットという魅力あふれるお菓子を見つけ、「いいもの見つけた!」とうれしそうな表情で一つ買っていました。

たくさんお買い物を楽しんだら、教室に戻ってみんなでおやつの時間です。
今回は小さい箱のフルーツガムを買っていた子が多かったのですが、教室でそのガムを開けた2人が、当たりくじを引いていました!
日頃の行いがいいと、こんなところで返ってくるものなのでしょうか。

また、昨晩ゲームをしていて眠かったという子は、なんと眠気覚ましのガムにとっても酸っぱいグミの組み合わせ。
おかげで眠気もすっきり吹き飛んだようですが、今夜も遅くまで起きる満々になっていました...
ゲームを楽しむのはいいですが、夜更かしは程々に!

たくさんお菓子を買ってきた子供たち、もちろんおやつの時間の中では食べきれないので、あとはお家に帰ってからのお楽しみ。
また、みんなで一緒にお出かけするのを楽しみにしていますよ!


2022年08月10日

流しそうめん!/福島西中央教室

流しそうめん!/福島西中央教室 みなさんこんにちは!
福島西中央教室の塩谷です!

本日は夏休みの名物企画、流しそうめんをしていきますよ(^_-)-☆

そうめんをゆでるだけでなく、なすやピーマンのてんぷらもつくり、豪華な流しそうめんをしていきます。

福島市内でもコロナウイルス感染症が広がっていますので、手洗い、手指の消毒、教室内の換気はもちろんのこと、人との距離にも最大限注意してクッキングをしました。


昨日、今日と流しそうめんを行ったのでそうめんをまとめるのはなんのその!
慣れた手つきでクルクルとまとめていましたよ!

流しそうめん!/福島西中央教室 こちらはてんぷらです!
本日のてんぷらはなす、ピーマン、ししとう、ちくわ、そしてカニカマです。

揚げ物がどうやってできるのか、みんな気になる様子。
ですが、油を使いますのでやけどには注意!
みんな、スタッフのお話をよく聞いて行動できていました!!

流しそうめん!/福島西中央教室 さぁ、そうめんを流していきますよ!

昨日はそうめんしか流れませんでしたが、今日はなんとグミやチョコレートまで流れてきましたね。
これには子ども達もビックリ( ゜Д゜)

それにしてもおはしの使い方がとても上手。
みんな器用にグミやチョコレートをとっていましたよ!
これには反対にスタッフもビックリ( ゜Д゜)


夏の風物詩も楽しめて、みんなにとっても素晴らしい思い出になったと、スタッフ一同とてもうれしく思います。

この調子で、めいいっぱい残りの夏休みを楽しんでいきましょう!


2022年08月06日

流しそうめんパーティー!/福島鳥谷野教室

流しそうめんパーティー!/福島鳥谷野教室 こんにちは!
福島鳥谷野教室の菅野です。

8月に入り、夏本番です!
うだるような猛暑が続いていますが、鳥谷野教室の子どもたちは毎日元気いっぱいです(^▽^)
スタッフ陣も、子どもたちに元気をもらいながら楽しく過ごしています。

さて、夏休みの宿題が全て終わった子どもが増えてきましたが、夏休み中は毎日の学習時間を午前と午後に分けて多めに確保しています。

本日は午前中に30分間学習し、その後は「流しそうめん」の準備をみんなで行いました。
お昼は、毎年恒例の「流しそうめんパーティー」です!

初めての夏休みを迎えている鳥谷野教室では初めての試みとなりますが、楽しみにしている子どもたちは多く、元々来室する予定ではなかった子もお父さんお母さんに頼みこんで来てくれました♪

流しそうめんパーティー!/福島鳥谷野教室 今回の流しそうめんでは、そうめん、パスタ、中華麵の3種類の麺を用意しました。パスタ用にトマトソースも作りました。
また、流す食材は、ミニトマト、キャンディチーズ、大粒の葡萄、グミなどを用意しました。
子どもたちは喜んでくれるかな…?

麺類をスタッフと高校生のお姉さんで茹で、小学生の子どもたちで食材や食器の準備をしました。
流れてきた麺類を取る箸には赤い目印を付け、食べる時の箸との区別が分かりやすくなるよう工夫しています。事前に、箸の使い分けの約束をみんなで確認しました。
また、今回は旭町教室の小さなお友達も参加するため、取りやすい位置を譲ってあげることや優しく接することも約束として確認しました。

鳥谷野教室の大きなガレージに、スタッフ作の流し台が設置され、いよいよ「流しそうめんパーティー」開催です!

流しそうめんパーティー!/福島鳥谷野教室 勢いよく流れてくるそうめんに大はしゃぎの子どもたち♪
「わぁー来た~!」「取れた~!」「美味しい~!」
赤い目印の付いた箸で麺を掴もうと必死な姿や、美味しそうに麺をすする姿にスタッフも思わず笑みがこぼれます(^^)

旭町教室の小さなお友達も、スタッフや高校生のお姉さんに手伝ってもらいながら、楽しそうに麺を掴んでいました。
「おいしい~」と、小さなお口いっぱいに麺を頬張る姿がとても愛らしいです♪

どの食材もキャーキャー言いながら取ってくれましたが、1番人気だった食材は…「グミ」でした(笑)

グミが流れてくると「グミが来たー!!」と一同大興奮!
必死に取り合いをしながらも、ニコニコ笑顔で楽しそうにしている子どもたちを見て、改めてみんな仲良しだなぁと嬉しくなりました。
この「流しそうめんパーティー」で共通の楽しい思い出が増え、更に仲が深まったら嬉しい限りです。

来週以降も楽しいイベントをたくさん予定していますので、みんなで勉強を頑張りつつ、素敵な思い出を作りましょう!








2021年08月20日

ロングスライダー流しそうめん!/福島八木田教室

ロングスライダー流しそうめん!/福島八木田教室 こんにちは!八木田教室の小野です!
夏休みも残りわずかとなりました。すっきりしない天気が続いていましたが、今日は満点の青空の下で流しそうめんとなりました。
子ども達皆で協力しながら、八木田教室恒例のロングスライダー流しそうめんの準備をしました。

ロングスライダー流しそうめん!/福島八木田教室 めんが茹で上がると、いよいよ流しそうめんの始まりです。
勢いよく流れてくるそうめんに、最初はキャッチするのもままならない状態でしたが、少しずつ慣れていき、数分立つと皆上手にゲットしていました。
途中グミ、プチトマトが流れるとテンションが上がり懸命に取ろうと頑張っていました。子ども達に感想を聞くと「お腹いっぱいで満足」と笑顔をみせています。

ロングスライダー流しそうめん!/福島八木田教室 このようなご時世でもありますので、取り箸と食べる箸を使い分けたりと感染症対策もしっかりと行いながら楽しむことを心掛けています。
子どもたちにとっても良い思い出となったようで、私たちも大変うれしく思います。
残りの夏休みも思いっきり楽しもうね!




カレンダー

最新の記事

カテゴリ

月別の日記一覧

  • RSS
  • RSSとは




このページのトップへ

Copyright © 株式会社ミライムフォーラム All rights reserved.