2025年04月29日
福島八木田教室の大沢です。
小学校では運動会が終わった所もいくつかありますね。
新学期が始まったと思ったらあっという間にひと月が過ぎようとしています。
祝日の今日は鳥谷野教室で、八木田、鳥谷野、西の3教室の合同の
活動と成りました。
初めて会うお友達もいて、少し緊張している様子もありますが、
少しずつ慣れていきましょう。
「よろしくお願いしまーす。」
お楽しみ活動は「マクドナルドに行こう!!」です。
一人千円の予算で今日の昼食を買います。
入室してくると、それぞれ注文表に記入します。
「ハッピーセットがいいです。」
「お金は足りるかな、お釣りはいくら?」
財布やお金を確認して準備します。
お出かけする時に気を付けることのお話を聞きます。
車に気をつけること、みんなから離れないこと。
車に乗ってお店に出発!
到着すると列に並んで一人ずつ注文します。
ドキドキして言葉が出てこない子もいます。
注文書を出して「…お願いします。」 言えたね。
買ったものとお釣り、レシートを確認して教室に戻ってきました。
手を洗って、昼食の準備。
教室中にいい匂いが漂います。
「いただきます。」
みんなニコニコで美味しそうに食べています。
お友達が食べているハンバーガーや飲み物も気になる様子。
次はこれを買ってみようかな…と考えているのかな。
「ごちそうさまでした。」お腹いっぱいです。
昼食後はムービーを見てお腹を休めます。
午後は学習や運動をしました。
運動は「だるまさんが転んだ」です。
約束を確認して順番に遊びます。
鬼にタッチしてゴール。
慣れてきた所で「だるまさんの一日」に変更。
鬼のお題をよく聞いて、あった動きができるかな。
「だるまさんがジャンプ。」
「だるまさんが座る。」
「だるまさんが歯みがき。」
みんな楽しい動きで表現していました。
時間まで楽しく遊びました。
朝は、緊張していた様子でしたが、お買い物や一緒に活動して
和やかに楽しい一日を過ごせました。
2024年02月24日
こんにちは!
福島鎌田教室の遠藤です。
今日のお楽しみ活動は【マクドナルドへ行こう】です。
みんな楽しみなようでいつも以上にわくわくな表情の子供たち。
自由時間にはパソコンでメニューを見て何を食べるか考えながら、
「これおいしそう~」「もうお腹空いてきちゃった!」
などお友だちと盛り上がっていましたよ。
お買物体験ということで注文する商品をあらかじめメモに書いていきました。
「家で書いてきました」と準備万端なお子さんもいましたよ。
お出かけの前には『どこで、何をするのか』を短い言葉で分かりやすく伝えています。自分でやるべきことを『分かって行動する』ことができるように配慮しています。
お店では、事前にお知らせした約束を守ってそれぞれカウンターで注文することができました。はじめて会うお店の人に緊張した様子のお子さんには、スタッフがそばについてフォローして、みんなが『できた!』経験ができるようにしています。
教室に戻ったら、マクドナルドヨシ!!、映画の準備ヨシ!!いざ開演です。
始まった映画を観ながら買ってきたバーガーやポテトを食べました。
お子さんの様子を見ると、ナゲットのころもだけを食べて最後に中の白い部分を食べたり、プチパンケーキを重ねてミルフィーユ状にしていたりそれぞれ自分なりの美味しい食べ方で味わっていましたよ。
お腹いっぱいマックを食べて映画を観た後は、外で元気いっぱい体を動かしました。縄跳びクイズや鬼ごっこなどいろんな遊びをしましたよ。
買い物も上手に出来て、上映マナーをしっかりと守れていて素晴らしかったですね。自分で予算の中で買い物をする練習は、自立につながる必要な経験ですね。これからも少しずつお楽しみ活動の中に取り入れていきたいと思っております。
次回のブログもお楽しみに~♪