2022年07月19日
こんにちは。福島鳥谷野教室の斎藤です。
本日は『HAPPY HAPPY CURRY』様より、3月に続き、二回目のカレー弁当無償提供を行っていただきました。
『HAPPY HAPPY CURRY』様は、『放課後等デイサービスへ通う子どもたちへのカレー募金』を募っており、そこに寄せられた善意が充てられているそうです。とても心が温まります♪
更に今回は、福島旭町教室の未就学児のお友達も合流となり、朝から和気藹々と楽しい時間が流れていました。
はじめの会、学習、運動(サーキット運動)が始まると・・・
お兄さんお姉さんは、小さいお友達の見本になれるように、
小さいお友達は、お兄さんお姉さんを見習うように、
それぞれがお互いに良い刺激を貰う良い機会となりました♪
いよいよ待ちに待ったお弁当タイムです!
みんなで「いただきます!」と元気いっぱいの挨拶を終えると、
ウインナー、唐揚げ、ゆで卵、ほうれん草など、具だくさんのカレーをもりもり食べ進める子ども達。
ぺろりと平らげると「もっと食べたかった!」とニコニコ笑顔。カレーが口の周りに付いている姿が何とも可愛らしいです♪
午後は『HAPPY HAPPY CURRY』様へ、感謝の気持ちを込めてお手紙作りを行いました。
折り紙と画用紙を活用しながら、子ども達それぞれがオリジナル性溢れるカレーライスを作り上げています。「カレーおいしかったです!」「ありがとうございました!」とメッセージも添えられており、子ども達の嬉しかった気持ちが伝わってきます。
折り紙をちぎる、のりを塗る、紙を貼る、色を塗る、文字を書くなど、たくさん指先を使う工程を取り入れました。
勿論、「苦手」「難しい」と感じるお子さんもいらっしゃいます。その際は、スタッフが寄り添い、見本を提示する、一緒に取り組むなどの配慮をしています。
完成すると「出来た!」と得意気な表情が見られました♪
『HAPPY HAPPY CURRY』様、今回もカレー弁当無償提供、ありがとうございました!
今回のイベントを通して、
子ども達も『楽しむ』から『楽しむ、更に感謝の気持ちを伝える』事を経験することが出来ました。今後も今回の経験を大切にして行きたいと思います。
2022年07月16日
こんにちは。福島大森教室の宍戸です。
本日は、【happyhappycurry】様より、2回目のカレー無償提供をしていただきました。子どもたちは、この日をとても楽しみにしていましたよ。
カレー配達班のお友達が、皆の分のカレーを丁寧に運んできてくれました。
無償で提供していただいたことに感謝しながら、美味しく頂きました!
ご飯を食べた後は、みんなで、happyhappycurry様に、お礼のメッセージを書きましたよ。
「カレーを送っていただきありがとうございます。」
「言葉にできないくらい美味しかったです。」
「美味しかったです。また食べたいです。」
みんな心を込めて、メッセージを書いていました。
今日のメインイベントは、【お仕事体験】です。これは、カイエンを元にした活動です。大森教室のお友達は、普段から、クッキングをしている為、料理は慣れている子が多いです。今回は、中華料理を作っていきます。
春巻き班・餃子班・ゼリー&ご飯班・カレー配達班。ここまで決めるのは、普段と同じです。しかし、今日はいつもと違い【お仕事】なのです。
「○○君、ボウル持ってきて~」
「いいね!上手上手!」
「僕が、切るよ!」「私は、包む~」
自分たちで、声を掛け合いながら、協力して作っていきますよ。
餃子は120個、春巻きは30個。1時間かけて、たくさんの量を、みんなで作りました!
「おかわりしていいですか?」「何個食べていいんですか?」と、食欲旺盛の子ども達。自自分たちで作ったり、カレーを配達したり、お仕事をした後のお料理は、とっても美味しいですよね♪
みんなで、美味しく頂いた後は、業務報告書を書いて、振り返りをしていきます。
・作業担当者と協力して行えたか
・材料をきちんと準備できたか
・手順通りに進められたか
・途中で仕事を投げ出していないか
・片づけを最後まで行えたか
この5点を1~5まで、自分たちで点数をつけ、感想や反省点を書き、スタッフからのコメントをもらい、振り返りは、終了です。
自分の仕事に責任をもって、料理作りをしていたお友達が、多いような気がします。
これからも料理だけではなく、いろいろな場面で、お仕事の体験をできるように、工夫していきたいと思います。
2022年04月16日
こんにちは。福島大森教室の大内です。
新学期が始まり、新しい学級、新しい学校での生活はいかがでしょうか。
本日16日、鳥谷野教室で企画された"HAPPY 幸りー CURRY!!"に参加してきました。このイベントは鳥谷野教室を利用している一人のお子さんが中心になってカレーを調理し、ミライムの全教室に振舞ってくれるというものでした。
もともとは先月の3月5日に、"あしながおばさん"とHAPPY HAPPY CURRYさんからご厚意でカレーをいただいたという体験に着想を得ています。
HAPPY HAPPY CURRYさんは、ペイフォワード制度(お互いさま制度)を取り入れている福島市のカレー屋さんです。
かつてカレーをいただいたことでミライムの子どもたちも影響を受け、今回のイベントに至りました!
大森教室からは5人の子どもたちが調理のお手伝いに行っています。具材の準備や会場設営などお手伝いしてくれました!
とは言っても、調理するのは全教室分です…
今回は1教室だけのクッキング活動ではなく、その他の教室も含めた全6教室分のカレーを調理しなければなりません。
大量のジャガイモ・ニンジン・玉ねぎ・ブタ肉を調理し、そして多彩なトッピングも取り揃え…
膨大な作業を積み重ねた末に、とても豪華なカレーバイキングが開催されました!!
2種類の辛さ(甘口・辛口)からカレーを選び、自分の好きなトッピングで盛り付けを行いました。
出来立てのカレーはとても美味しく、おかわりするお子さんが多く見られました。辛口に挑戦するお子さんもいましたが、大人の味に「お茶くださーい(驚)」と周りの雰囲気を和やかにする光景も見られました。
今回の"HAPPY 幸りー CURRY!!″を通して、ペイフォワード『恩送り』を体験した子ども達が次につなげられるように、子ども達と素敵なイベントや活動を計画していきたいと思います。
2022年03月05日
こんにちは、福島大森教室スタッフの今野です。
3月5日!ひな祭りも終わり、いよいよ卒業シーズンへと突入するこの時期!ミライムにとって、とても嬉しいことがありました。
"あしながおばさん"という匿名の方が、福島市のカレー屋さんであるHAPPY HAPPY CURRYさんと連携し、ある企画を立ち上げてくれたのです。
なんと福島の子どもたちに向けて、無償でカレーをご提供いただきました!
午前中の教室では「高級カレーを食べられるらしいよ!」「カレー好きだからうれしい!」と、すっかりカレーの話題で持ちきりでした。
お昼の時間が近づくと、有志の子どもとスタッフがカレーを受け取りにいきました。
手を洗って席に着いて、いただきまーす!
パクっと一口食べると、「美味しい!」という声で賑わいました!
ゆで卵や福神漬けなどのトッピングもつけられて、とても食べやすく美味しいカレーをいただきました。
大森教室は中高生の子どもたちばかり。成長期まっただ中の食欲は侮れません…!
あっという間にぺろりと完食すると、スタッフ分のまだ手を付けていないカレーを狙いながら「…それも食べちゃダメですか?」と我慢できないお子さんも何人か見られました(笑)
まだまだ食べたりないよ!という子もいましたが、最後は一緒に手を合わせて挨拶をします。
ごちそうさまでした!
食後には教室のみんなでお手紙を書いています!
伝えたいことはあってもなかなか言葉が浮かび上がらない子や、文章にすることが難しい子もいましたが、みんな頑張って書いてくれましたよ!
午後の活動ではそれらを全部あつめて、一部有志の子どもたちの手によってメッセージブックが作成されました。色画用紙を工夫して折りたたみ、写真やお手紙をきれいに切り貼りして作られています。
「カレー、ごちそうさまでした!」
「ありがとうございました!」
「美味しかったです!」
といった感謝の言葉であふれかえる中、「プライベートでも行ってみたいです」「今度お店に食べに行きます!」という感想を残してくれる子もいました。
"あしながおばさん"、HAPPY HAPPY CURRYの皆様、本当にありがとうございました。美味しくいただくことができ、子どもたちも素敵な笑顔を見せてくれました!