2024年05月16日
こんにちは☆福島旭教室の半澤です☆
今回は福島市こども未来部さんよりプレゼントをいただいた事についてお届けしようと思います♪
事前に、子ども達にイラストを描いてお客さんが来ることやプレゼントを持って来てくれる事を、目で見て分かる形でお知らせを行いました。
子ども達はみんなドキドキ☆わくわく☆そわそわ☆彡です!
ピンホーンとチャイムが鳴ると、自ら「こんにちは☆」と上手に挨拶をする子ども達。心待ちにしていた様子です♪
いよいよ☆彡プレゼント贈呈です♪
2つの大きなプレゼントの登場にニコニコ☆わくわく☆
「早くプレゼントを開けたい♪」と待ちきれない様子のお子さんもいました☆
プレゼントを受け取ると、上手に「ありがとうございます♪」とお礼の言葉を伝える事が出来ました☆素晴らしかったです☆
お礼の気持ちを込めた手作りお手紙をお渡しして、こども未来部部長さんとミライムキッズアカデミーの岡部社長と一緒にみんなで一緒に記念撮影☆
子ども達の素敵な可愛らしい笑顔にほっこりするひとときでした。
今回は子ども達が大好きな『プラレール』を選ばせていただきました。
プレゼントの包みを開けると、たくさんの列車やレールを見て大喜びの子ども達でした。
レールを繋げたり、新幹線を連結したり、走らせたり♪夢中になって遊んでいました☆
今回いだたいたプレゼントを大切に使わせていただきます☆
こども未来部の皆さん、本当にありがとうございました。
2024年01月26日
こんにちは。福島旭町教室の半澤です。
今回は福島旭町教室の自由時間の様子をお届けします。
一つ目は大人気の感覚遊びである『米小豆』です!
さらさらの感触、容器から容器へ注ぐ感覚、水車が回る様子、様々な楽しみ方が出来る感覚遊びの一つです。
パーテーションを活用しながら自分の遊びに集中出来る環境作りも意識しています!
二つ目は『室内雪遊び』です。
絵の具や色水を使いながら色の変化も楽しむ事が出来ます!
「かき氷作り」「ジュース作り」と称して容器へ雪を盛り付けると、「何味にしようかな?」と真剣に色を選ぶ姿がとても可愛らしいです♪
青と赤を混ぜると紫、青と黄色を混ぜると緑、赤と黄色を混ぜるとオレンジ等、実験気分も味わう事が出来ます!
いよいよかき氷やジュースが完成すると「〇味がおすすめです!」とすっかり店員さん気分でごっこ遊びを楽しんでいます♪
最後は『お散歩』の様子をお届けします!
天気の良い日は積極的にお散歩へお出掛けをしています!
出発前はイラストを活用しながらスタッフと手を繋ぐお約束をお知らせしています。お子さん達はいつも「はーい!」と元気なお返事をしてくれます♪
近くの福島私立第二中学校が避難所と言う事も有り、避難経路の確認も兼ねてお散歩を行っています!
道端の道路橋式や草花を楽しみながらお散歩を楽しんでいます♪
今後もお子さん達の遊びの幅を広げていけるように、様々な遊びの設定を行っていきたいと思います♪
2024年01月08日
こんにちは。福島旭町教室の斎藤です。
あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。
1/6(土)ミライム合同餅つき大会を開催いたしました。
おあつまりは、本日のスケジュールとお約束を、一つ一つ丁寧に確認を行いました。
写真やイラストを活用しながら視覚的に分かりやすい様に意識しています。
会場へ到着後は、再度スケジュールとお約束を確認後、自由時間となりました。
餅つき体験の準備が整うまでホールでのびのびと過ごします。
子ども達が『○○の次は○○』と見通しを持って過ごせるように意識しています。
自由時間は、大森教室のお兄さんお姉さん達が保育体験として子ども達と一緒に遊んでくれましたよ♪
いよいよ餅つき体験の時間となると、わくわくが止まらない様子の子ども達。
まず大森教室のお兄さんお姉さん達が餅つきのお手本を披露してくれました。
子ども達は大きい瞳を更に丸くしながら「すごい!」と見入っていましたよ。
いよいよ順番が回ってくると、子ども達は餅つき体験に意欲的に参加する姿が見られました。みんなと一緒に「よいしょー!よいしょー!」掛け声も格好良いです♪
昼食は、あんこ、きなこ、ずんだ、お雑煮等、数多くのレパートリーが準備されていました。
鎌田教室、大森教室の大きいお兄さんお姉さん達が朝から準備をしてくれていたとの事!
ありがとうございます♪
お雑煮は、旭町教室の子ども達が食べやすい様に野菜が小さくカットされており、柔らかくなるまで煮こまれていました。ホッとする優しい味に、子ども達も思わず顔が綻んでいましたよ♪
食後は大森教室のお兄さんお姉さん達とじょーもぴあ公園へお散歩に行きました。手を繋ぐお約束もばっちりです!
公園へ到着後は、短い時間ではありましたが、様々な遊具をのびのびと楽しみましたよ♪
今年も様々なイベントを企画してまいりますので、是非ご参加くださいね!
2023年12月25日
こんにちは。福島旭町教室の斎藤です。
子ども達が待ちに待った12月25日、クリスマスがやってきました♪
教室はクリスマス色に飾り付けがされており、子ども達は朝からドキドキワクワクが止まらない様子です♪
おあつまりの時間になると、なんとサンタさんが登場しました!!!
サンタさんの登場に、驚いた表情を浮かべるお子さん。笑顔が弾けるお子さん。「〇〇先生でしょう!?」とすぐ気が付くお子さん。おあつまりは大盛り上がりでした♪
おやつはクリスマスケーキの登場です!口の横に白いクリームをつけながら食べ進める子ども達。とても可愛らしかったです♪
活動はソリ遊びを行いました。
お友達やスタッフと2人ペアになり、プレゼントが乗っているソリを引っ張ります!気分はサンタさん?トナカイさん?です♪
協力する事、順番を守る事を意識しながら活動を行いました!
活動終了後、いよいよプレゼントの開封を行いました。
包装紙から【おままごとキッチン】が顔を出すと、子ども達は大きい瞳をまんまるにして「すごーい!」「やったー!」と大喜びでした♪
スタッフが早速組み立て作業を始めると、子ども達から「僕(私)もやってみる!」と声が聞こえてきました。様々な事へ興味関心を持てるところが素晴らしいです!
『ネジを2つ締めたら次のお友達と交代します』とお約束を確認してから組み立て作業にチャレンジしました。事前にお約束を確認する事で、活動をスムーズに進める事が出来ますね♪
いよいよおままごとキッチンが完成すると「やったー!」と達成感に満ち溢れる笑顔を見せてくれる子ども達。おままごとが大ブームの旭町教室です。
午後は7教室合同クリスマスパーティー(zoom)を行いました。
「乾杯!」の合図でオレンジジュースを飲むと「美味しい!」と思わず顔が綻ぶ子ども達。お菓子も次から次へと頬張ります。いつもとは一味も二味も番うスペシャルな1日となりました♪
岡部先生、素敵なプレゼントをありがとうございました!!!!!
今年も残すところあとわずかとなりました。どうぞよいお年をお迎えください。
2023年12月02日
こんにちは!
福島大森教室の浪越です。
12月になり、今年もあと残り1ヶ月が過ぎましたね!
12月は、子ども達にとっての大イベントがありますね!サンタさんにプレゼントをお願いした子やまだの子も、クリスマスのお話しに花が咲きます!
さて、12月最初の土曜日は「東部勤労者センター」へお出かけです。
旭町教室の可愛い可愛いお友達と合同で、ホールや和室での遊びに大盛り上がりで一日過ごしました!
センターに到着後、早速ホールへ行き、それぞれ、体を思いっきり動かして遊びました!
旭町のお友達のお世話をして一緒に遊ぶお友達もの姿も見られ、普段は見られない大森教室のお友達の顔が見れて新鮮でした!
昼食後は、旭町教室のお友達と一緒にセンターに隣接している「じょうもぴあ宮畑」の広場までお散歩へ出かけました。
旭町のお友達とペアになって、手をつないだら出発です!
大森教室のお兄さんお姉さん達が列から離れないようにしっかり手をつないで先導します!道路では、車道側になって、車が来ても止まって見守っていました!
広場には縄文時代のお家やお墓などがあり、説明書をしっかり読んで「ここは子どものお墓なんだ」などと、お話ししている姿も見られました!
学校の社会の授業で習った縄文時代の家など実際に見ることが出来て、子ども達も興味深々のようでした!
散歩から戻ると、旭町教室のお友達とお別れし、再び、センターのホールで午前中の続きをするお友達や、和室でUNOを楽しむお友達に分かれて過ごしました。
ホールでは、大森教室のスタッフとお友達の男子vs女子でドッチボール大会が行われました。さすが男の子は力が強い分、ボールのスピードも速く、女子スタッフも当てられるという結果でした。スタッフも負けてられませんね( 一一)
帰る時間が近づき、和室でおやつを食べ、今日の楽しかった話をしながら過ごしました。
おやつ後は、みんなで使用した和室の掃除です!
来た時よりも美しく!ですね(*^-^*)
子ども達の普段見られない運動後のすがすがしい顔や小さな子のお世話をする大人な顔、どの子も成長を感じられる一日となりました!
また、お出かけしましょうね!
それでは、また次回をお楽しみに~(^^)/