2024年12月05日

新教室開所に向けて/株式会社ミライムフォーラム

新教室開所に向けて/株式会社ミライムフォーラム こんにちは、郡山台新教室の田母神です。

新教室オープンの準備が始まっています!!郡山市、1店舗目となります!

2024年11月、ミライムキッズアカデミー郡山台新教室のオープンにともない、準備が始まり、急ピッチで内装工事の打ち合わせを行い工事が進んでいます。

これから新教室のオープンに向け、多くの方々のご協力を得ながら1月の開設を目指したいと思います。

新教室開所に向けて/株式会社ミライムフォーラム 備品や家具関係が次々届いています!!
机に椅子、加えてゲーミングチェア!!?eスポーツも始まる!!?
どんな教室になるじか、スタッフも含めて楽しみです。


片づけや家具の配置は大森教室の子どもたちが、福島市より遠足気分で手伝いに来てくれました。スタッフの指示を聞きつつ、集中して手伝ってくれました!!
頼りになる子どもたちです。

新教室開所に向けて/株式会社ミライムフォーラム これから、不足分の家具が届きますが、大まかな配置も決まり、徐々に受け入れの準備も整ってきました。

見学・体験も随時募集しております。
郡山台新教室→024-973-8977
開設準備室→024-502-2082

ご見学希望の方は、是非ご連絡ください。
新しい子どもたちに会えることを楽しみにしています♪♪


2023年10月01日

伊達市に保原中央教室・新規開設❗️/株式会社ミライムフォーラム

伊達市に保原中央教室・ 新規開設 ❗️/株式会社ミライムフォーラム 《保原中央教室開設のお知らせ》

特別支援教育のニーズが高まる中、弊社は伊達市保原地区において発達の遅れや偏りにより日常生活に困難さを抱いている児童生徒の療育教室『能力探求療育特化型子供自立支援教室・ミライムキッズアカデミー保原中央教室』を開設することとなりました。

ミライムキッズアカデミーでは子供たちを取り囲む環境をより良いものとし、ご家族にも喜ばれる明るい教室を目指しております。また、地域に根差したきめ細かいサービスと、お子様一人一人を親身にケアさせて頂く真心をモットーにスタッフ一同従事、努力させて頂く所存でおります。

ミライムキッズアカデミー保原中央教室
住所:伊達市保原町宮下110-3
電話:024-573-4795
http://www.miraimu.jp/

教室の見学、体験、相談は随時、受け付けておりますのでお気軽にご連絡下さい。

http://www.miraimu.jp/

きっと力になれます!
一人で悩まずに相談だけでも来て下さい。
子ども達と一緒に考え、力を合わせながら夢のある未来を目指します。
どんな未来を一緒に創れるのか楽しみです!^ ^

《要チェック》ブログ続々更新中!
https://www.miraimu.jp/blog.php/

職員さんも大募集中です。
一緒に楽しいお仕事をしませんか?

#株式会社ミライムフォーラム
#ミライムキッズアカデミー
#保原中央教室
#放課後等デイサービス
#児童発達支援
#八剣伝保原店
#伊達市保原中央交流館
#伊達市保原体育館
#伊達市保原市民センター
#保育士さん募集
#児童発達支援管理責任者
#サービス管理責任者
#作業療法士
#理学療法士
#言語聴覚士
#公認心理師
#臨床心理士

http://www.miraimu.jp/


2021年12月16日

えっぱら祭り開催!/福島鎌田教室

えっぱら祭り開催!/福島鎌田教室 こんにちは!福島鎌田教室の佐藤です。

本日はついに‼‼えっぱら先生こと江原直紀先生をお招きして

【えっぱら祭り】が開催されました♪

午前中は福島市の西部勤労者センターにおいてスタッフ対象の座学研修がありました。

前回の座学の時に次回までに【薔薇】【檸檬】をスタッフ全員が漢字で書けるようにとの課題を頂いていたので早速、漢字のテストから始まりました。

書くことが出来た人、全然書けなかった人、あともう一歩の人と様々でした。

その他、常識問題や療育に携わるスタッフとして知っておくべき知識等、たくさんの事を教えていただきました。

【教育=共育の子どもと共に育つ】

自分もそうありたいという江原先生の言葉に感動し序盤から話に引き込まれていきました。


えっぱら祭り開催!/福島鎌田教室 午後からは新しく6教室目として12月に新規開設した【福島鳥谷野教室】にて福島鎌田教室と福島八木田教室の2教室合同で行いました。

今回のえっぱら祭りは放課後2日間、学休日1日での開催なので子どもたちは学校が終わってからの参加となりました。

放課後の参加にもかかわらず鳥谷野教室に到着すると早く遊びたくて子どもたちはうずうずしていました。

まずはスタッフと一緒にウォーミングアップで体を温め、いよいよ待ちに待った
【えっぱら先生による運動療育】のスタートです!

今日はテニスボールや椅子、机、マット、縄跳び、跳び箱など教室にある物を使った療育でした。

普段から教室にあるものを使いながら子ども達の気持ちをワクワク♪楽しくする事が出来る江原先生の運動療育を間近で体験させていただく度に毎回本当に凄いなぁ。と感動させられます。

えっぱら祭り開催!/福島鎌田教室 椅子、机、縄跳びを使って【滑り台】

平均台、跳び箱、縄跳び、マットを使って【ジャンプ台兼高い跳び箱】

の完成です!広い教室を活かしてドキドキワクワクのサーキットを作り上げました。普段は上がってはいけないと言われている机に乗り、滑り落ちる快感(笑)
高さの恐怖との戦い(笑)子ども達は夢中になって挑戦していましたよ。

楽しい時間の最後の種目として、横に倒したカラーボックスの中にテニスボールを離れた所から必ずバウンドさせて入れるというルールでのゲームを行いました。

合計108個のテニスボールが全て入るまで帰れないよ~‼との江原先生からのミッションをもらい、スタッフも途中参戦しながら子供たちと一丸となって挑戦し最後の1個を入れた子は拍手喝采の嵐でした。

寒い日でしたが子供たちは汗だくで息を切らせながらも笑顔で終了となりました。

江原先生1日目ありがとうございました。




カレンダー

最新の記事

カテゴリ

月別の日記一覧

  • RSS
  • RSSとは




このページのトップへ

Copyright © 株式会社ミライムフォーラム All rights reserved.