2024年09月21日
こんにちは!保原中央教室の阿部です。
先日は中秋の名月はご覧になれたでしょうか?
今月頭にはフィリピン沖に小惑星が落ちたことや、10月には肉眼で見えるほどの彗星がやってくるなど、天体ショーも盛りだくさんです。
しかし連日の秋雨で天気も下り坂。
本日は気温も下がって肌寒いほどです。
しかし本日は室内で行うお楽しみ
『宝石発掘体験』です(*´▽`*)
宝石と聞いて楽しみな様子の保原キッズ、まず午前中は図書館でゆっくり過ごします。
移動中の屋外での交通マナーや、図書館での公共マナーも事前に確認することでしっかりと守ることができました。
※特別に館内撮影許可を得ています
教室に戻ると、保原教室を利用してスケジュールに参加していた鎌田っ子と一緒にお昼ご飯です
(^O^)/
スタッフも一緒に子どもたちと会話を楽しみながらお腹を満たしています♪
食後のムービータイムは宝石発掘に連動して、現在シリーズで鉱石をモチーフにしているポケットモンスターを視聴しました。
早くも「宝石発掘楽しみ♪」の声が!!
さあ、いよいよ発掘体験の時間です!
付属の道具を使ったり石こうを削る作業があるので、まずは事前約束からです。
きちんと約束を聞き、シリーズの中から発掘ボックスの選択をし、宝石チームと伝説の武器チームに分かれ、ついに発掘開始('ω')ノ
「紫の宝石が見えてきた!」
「これなんの伝説の武器だろう?」
埋もれているお宝の一部が見えてくるとさらにわくわくしています!
実在するとされてきたフランスの伝説の武器「聖剣デュランダル」
1300年前から突き刺さっていたという剣が今年の7月に行方不明になったといいう話にも興味津々でした。
実は我らが福島県も天然石の鉱床が多いことで有名なんですね♪
私も子どものころに伊達市内の河原で石を割っていたら、しのぶ石というシダ植物模様の石にガラス質の鉱物(黒曜石?モリオン?)をみつけたことがあり、そこから地学などに興味を持ったことがあります(石は失くしましたが・・・)
他にも県内では鉱石発掘の疑似体験や化石発掘体験ができるところもあるようなので、秋の行楽として体験に赴くのもいいかもしれませんね。
もしかしたらミライムから将来の学者や研究者、ハンターなどが生まれるかも?!
保原中央教室では楽しい体験会も考えておりますので、今後の秋のイベントもお楽しみに~(^ω^)
2024年07月13日
こんにちは!保原中央教室の阿部です。
七夕も過ぎて梅雨らしい天気が続いていましたが、本日は伊達市34℃予報でむしむししましたね(+_+)
今回も先週に引き続き鎌田教室と合同お楽しみで、『ポップコーン&映画鑑賞』を行いました。
ポンポン弾けるポップコーンは鎌田の高学年のお子さんが協力的に作ってくれ、みんなで『カレー粉』『コンソメ』『マヨネーズ』『塩コショウ』等、お好みの味付けをして召し上がっていました。
たくさん作ったので気に入っておかわりもいっぱいしていました!
ポップコーンを片手に『映画ドラえもん ひみつ道具博物館』を視聴しました。
今見ても新鮮味がある作品ですが、2013年の映画なので11年も前なんですね~
現在のわさドラ、有名なのぶドラの他、黄ドラを含めると5人の声があったことをみんなに教えるとびっくりしていました。
映画を観ながら笑ったり感動しながらポリポリ食べて集中して視聴しています。
昔見た海外ドラマの中で、チョコレートソースに手を入れてチョコまみれにし、その手をポップコーンのバケツに入れて手にくっついたポップコーンを食べながら映画を観るというシーンがあったのですが、いつかミライムでもそんなことをやってみたいですね~(*´▽`*)
もちろん手袋付けて、二度付け禁止で(笑)
そんなことができる日を楽しみにしていてください!