2024年10月12日
こんにちは、福島鎌田教室の佐藤です。
秋も深まり、涼しい日が増えてきました。
外での活動もしやすくなってきましたが、その分気温差も激しくなっているので防寒着を活用して体温調節していきたいですね。
本日は『フルーツ飴』をみんなで作りました!
事前にお約束の確認を行い、手袋・マスクを着用してスタートです。
まずはフルーツを竹串に刺していきます。
イチゴ・ブドウ・パイナップルを贅沢に使いました。
自分の好きな組み合わせにしていいため、バランス良く選んだり、好きな物だけにしたりと様々です。
中にはイチゴとブドウの形を活かして、
「キノコ作りました!」
と見せてくれるお友だちもいました。
全員が串に刺し終わり、いよいよ飴でコーティング!という時に事件です。
なんと、コーティングする間もなくバットに分けられた飴が固まってしまいました...
ということで、予定変更!
コーティングはスタッフに任せて、子どもたちは運動に移ります。
運動ではジャンケンで負けた人が足を開いていくゲームと、外でしっぽ取りをしました。
どちらも大いに盛り上がり、全員が白熱していました。
特にしっぽ取りでは男女年齢問わず全力で走り回り、楽しんでいました。
「(しっぽを)1本とれた!」と
いつもは控えめなお友だちが嬉しそうに報告してくれたのが印象的でした。
全員で楽しく遊べる機会は多くないので、貴重な時間となりましたね。
教室に戻った後はおやつタイムです。
みんなで『いただきます』をしてから食べ始めました。
「パイナップルおいしい!」
「ブドウはなんかちょっと……」
と、果物によっていろいろな感想があるようでした。
固まる早さもそうですが、実際に作ってみないと分からないことだらけですね。
予想外の出来事やお友だちとの関わりで賑やかな一日となりました!
2023年03月24日
こんにちは!福島八木田教室の渡部です。
ついに子どもたちが楽しみにしていた春休みが始まりましたね!
そんな春休み初日の様子をお伝えします♪
今日のお楽しみ活動は『おやつクッキング』を行い、パフェと綿あめの2つを作りましたよ。
お約束を確認するとパフェグループ、綿あめグループに分かれてクッキング開始です!
まずはパフェグループ!(^^)!
バナナを切ったり、コンフレークやフルーツ、クリームをてきぱきと準備してくれています。
包丁は真剣に、楽しく作っていますね♪
一人一人、カップにお好みの材料を入れて可愛らしくデコレーションしました!
続いて、綿あめグループ!
好きなキャンディを選んで綿あめを作っています。
巻いていく作業も自分たちで行い、ザラメと合わせて丸く作りました!
綿あめにかぶせる袋も作りましたよ!
透明なナイロンの袋に一人一人、好きな絵を書いて色を塗りました。
面白い顔を描くお友達や大好きなキャラクターを描くお友達、キラキラ模様で袋をデコレーションするお友だちもいて素敵な袋ができあがりました。(^o^)
できあがった袋を綿あめにかぶせて、オリジナル綿あめの完成です!
どちらも完成すると、おやつタイム♡
パフェにはアイスもトッピングし「美味しいね!」と、とても喜んでいました。
お腹もすいていたのか、すぐに無くなってしまうおやつたち...
「先生、アイスおかわりください!」
「生クリーム食べたいです!」と子どもたちからのおねだりが止まりません( ´艸`)
みんなでお腹いっぱい!楽しいおやつタイムになりました。
八木田教室の子どもたち、クッキングの回を重ねるごとにクッキングの手際が良くなっています。自分から「何か、お手伝いしますか?」と声をかけてくれたり、年下のお友達を優先させてくれたりと優しさが感じられる場面がたくさんあります。
お楽しみ活動を通して初めての体験がたくさんできています。時には失敗することもありますが、できた時の子ども達の自信満々な笑顔は本当に素敵です。
これからも楽しみながらたくさんの経験を積んで興味の幅を広げていってくださいね!