2025年10月11日

えっぱら祭り!/福島鳥谷野教室

えっぱら祭り!/福島鳥谷野教室 こんにちは、福島鳥谷野教室の佐久間です。

10/9~10/11までの3日間、江原直紀先生による、運動療育のイベント「えっぱら祭り」が行われました。

今回はどんなことをやるのか、鳥谷野教室の子ども達もとても楽しみにしていました♪

1日目の午後、西部勤労者センターに移動しました。

「何が始まるんだろうー?」ワクワク、ドキドキしながら入館。

「こんにちはー!」久しぶりに、えっぱら先生とご対面した子供達の表情が笑顔になりました(*^-^*)!

えっぱら祭りのスタートです!

えっぱら祭り!/福島鳥谷野教室 まずは、ごあいさつ。

えっぱら先生は、最近ニュースで話題の「くま」の出現の話を、子ども達に投げかけました。「知っているよ。」「テレビや、新聞、学校でも話題に出るよ。」と話に興味津々。

その後エアーダンサー登場し、みるみる膨らみ5~6m程までの高さになりました!

えっぱら先生が「よし、くまをやっつけよう!」と声を掛けると、一斉にテニスボールを投げ始めました。

ふにゃふにゃと予測不能な動きをする、ダンスマンの頭のてっぺんの穴にボールを入れれば、100点!!
夢中でボールを投げる子供達でした。

えっぱら祭り!/福島鳥谷野教室 3日目の午前は、西部勤労者センター体育館で、「巨大迷路」にチャレンジです。

えっぱら先生とミライムスタッフで作り上げた椅子を大量に使った迷路。

途中、行き止まりもあり「あっ、こっちだ。」「どっちかな?」
1回目~数回目は、迷いながらも楽しんで、スタートからゴールまでたどり着いていました。

慣れてきた頃に、椅子の移動で道が変化されて、「あれどこだ?」と迷い出す子ども達の姿が見られました。その後さらに、じゃんけんゲームが投入されたり、ボールを蹴りながら進むルールになったり・・・。

レベルアップしていく迷路遊びに汗だくになり身体を動かす子ども達でした。
帰り際には、「楽しかった~」「もっとやりたかった!」と名残惜しい様子(>_<)


また次回のえっぱら祭りをお楽しみに♪

えっぱら先生、3日間楽しい運動療育の活動を、本当にありがとうございました!


2024年11月04日

昔遊びをしよう!/福島鳥谷野教室

昔遊びをしよう!/福島鳥谷野教室 こんにちは!福島鳥谷野教室の浅野です。
今日はとても良い天気でした☆とはいえ、だんだんと肌寒い季節になってきました。暖かい服装で過ごして、体調管理に気を付けていきたいですね。

今日は午前中にじゃんけんレクリエーションを行いました!
1つ目はじゃんけん玉入れです。スタッフとじゃんけんをして勝った人は、サイズや距離の違うゴール目掛けてボールを投げます!!

なかなかボールが入りませんが、諦めずに「あのゴールに入れる!」と目標を定めて投げ方を工夫する様子が見られました(*^-^*)ゴールできると「やった!入った!」と大盛り上がりです!ゴールできる子が増えてきたところで...
「あいこの人がボールを投げよう」「お隣のお友達に勝った人が投げよう」
と定期的にメニューを変えていきます。「あれ?今はどのメニュー?」と迷子になってしまう子もいましたが、スタッフに質問したり、近くのお友達で教え合ったりして楽しく終えることが出来ました☆


2つ目はヒューマンサッカー(じゃんけんサッカー)です。
ディフェンス(守り)のチームとオフェンス(攻め)のチームに分かれます。ディフェンスはピラミッド型に並び、攻めてくる敵チームがキーパー(ボス)へと向かわないよう勝たなければいけません。反対に、オフェンスはキーパーを倒すためにじゃんけんで勝ち進まなければなりません。鳥谷野っ子は2回目のヒューマンサッカーだったのでルールはバッチリでした☆

「よーいスタート!」の掛け声で始まりました!攻め始めは緊張もあるのでしょうか?なかなか勝てません...。しかし、じゃんけんのリズムを変えて相手を戸惑わせたり、相手のじゃんけんパターンを見つけたりと1人1人工夫しながらポイントを取っていきます!キーパーを倒すと勢いが付いて勝ち進む子が増えました(*^▽^*)

レクリエーションが終わると「たくさん勝てて嬉しかった!」「負けたけどあいこが続いて楽しかった」と感想を教えてくれました(^^♪
とても盛り上がったので、また別の機会にも行いたいと思います♪

昔遊びをしよう!/福島鳥谷野教室 午後は昔遊び・伝承遊びをしました。

おてだま・コマ回し・けん玉・紙風船・おはじきを用意しました!
数に限りがあるので、借りる子は「貸して」と言ってから借り、借りたらすぐに「ありがとう」を言います。
反対に貸すお友達は「いいよ」と言って貸したり、まだ遊びたい時は「待っててね」と言ったりするお約束を確認しています。
「待っててね」と言われたお友達は、「5分待ってからまた「貸して」と言ってみよう」と伝えると「はい!」と元気に返してくれました♪

昔遊びのおもちゃを使ったことがない子はスタッフの手本を見て、一緒に挑戦しています。
「初めてのけん玉難しかった~!」「おはじきすごく楽しい!」と感想を教えてくれました(*^-^*)
初めて触れるおもちゃに興味津々な子がとても多かったです☆

簡単なルールや手順で遊べるおもちゃなので、子どもたちがすぐに飽きてしまうかとスタッフはドキドキしていましたが、終わりのタイマーが鳴ると「え、もう終わりなの~(´・ω・)」ともっと遊びたい様子の子が多かったです。
見慣れないおもちゃもあったかもしれませんが、とても楽しんでいただけたようです!

昔遊びをしよう!/福島鳥谷野教室 また、かざぐるま作りも行いました。

クリアファイルを15cmの正方形に切り、端から8cm切れ込みを入れます。正方形の中央と全ての羽の右角に穴をあけ、中央から通した竹串へ交互に刺します。持ち手にストローを被せたらできあがりです(*^▽^*)
クリアファイルに模様を描いたり、染めたりしたので個性豊かなオリジナルかざぐるまです♪風が当たってクルクル回るとカラフルな模様が動いてとても綺麗です(*^-^*)

竹串から羽が抜けてしまわないように、ボンドを使ってビーズで固定しました!
かざぐるまの羽に合う色、好きな色などたくさんのビーズの中から1つだけ選ぶことも楽しかったようです☆
ボンドの乾く時間が必要だった為屋外では試せませんでしたが、外の風でクルクル回る様子もきれいだと思います( *´艸`)

またの機会にたくさん遊びましょう~♪
次回もお楽しみに☆




カレンダー

最新の記事

カテゴリ

月別の日記一覧

  • RSS
  • RSSとは




このページのトップへ

Copyright © 株式会社ミライムフォーラム All rights reserved.