2025年01月11日
こんにちは! 保原中央教室の佐藤です。
新学期が始まってから初めての土曜日ですね。
雪もたくさん降って寒い日が続いていましたが、
子どもたちは今日も元気にミライムに来ています!
さて、本日はすてむぼっくすの日です。
今回はレッスン10で、今まで学んできたプログラミングの方法を使って
迷路作りをしました。
操作の仕方で分からないところはスタッフに聞きながら、
一人一人が集中して手元のタブレットに視線を向けています。
最後は全員が工夫したところを発表して、
これでタブレットでのすてむぼっくすはいったん休憩です。
次回からはブロックを使いますよ!
午後は鎌田教室に移動して、お楽しみです。
まずは運動時間があり、全員で長縄跳びをしました。
目指せ1000回!で、
みんな急いで移動して、時間がきてへとへとになるまでたくさん
跳ぶ事ができました。
たくさん動いてお腹が空いたら、いよいよお餅クッキングです!
本日はお餅をたくさん焼いて、
あんこ
きなこ
しょうゆ
のり
などで食べていきます。
くっついてなかなか取れない餅をみんなでほどよい大きさにして、
ホットプレートに乗せていきます。
近づいたら熱いかも……と、
おっかなびっくり、距離をとって置いていきます。
お餅に焦げ目が付いたら、どんどん取って好きな味で食べていきます!
餅つきで食べたモチモチのものとはまた違い、
カリカリとおせんべいみたいになっているところが
アクセントになっていますね。
お餅が苦手と言っていたお友達もおかわりして食べてくれて、
大満足の一日となりました(*^-^*)
今月はまだまだイベントがありますので、楽しみにしていてください!