2025年04月05日
皆さん、こんにちは。福島大森教室の今野です。
卒業式を終え、お世話になった先輩たちを送り出した大森教室の一同。
新しい生活に向けて、残りの春休み中どのような活動をしたのか、ご紹介します!
まずは長期休みの恒例となりつつある、カードゲーム大会を開きました!
今回は教室で用意できるカードゲームで遊びます。自分が希望するゲームを選んで参加するという形式で、学習時間を終えたおよそ1時間半ほど取り組みました。
ウノ、トランプといった定番のものから、花札や人狼ゲームなど普段はあまり遊ばないものまで取り揃えました。
中でも人狼ゲームは参加者が少ないと成立しません...人数の多い長期休みだからこそ遊べるゲームと言えるでしょう!
ゲームマスターのスタッフから簡単に遊び方を伝えつつ、これまで人狼ゲームに参加したことないお子さんでも遊べるようフォローしつつ遊びました。
さて、今回の春休みでは、ディベート大会を実施しました!
大森教室は年齢層の高いお子さんが通う教室です。年齢が高くなるにつれて、言葉で自分のことを訴える機会が増えてきます。
自分の意見をまとめて、自分の言葉で相手に伝える。こうした練習をするため、ディベートの企画を立ててみました。
ディベートの議題は多岐にわたりました。
《きのこの山か、たけのこ里か》、《先生たちの違いはなにか》、《大人数で過ごしたいか、一人で過ごしたいか》、《正義とは何か》...
みんなでワイワイ楽しめるようなものから、とても真面目な話題まで、自分がどのように考えているのか理由をつけながら伝え合いました。
反論が飛び交ったり、納得の拍手が起こったりと、とても良い刺激となった一日でした。
また、別の日には自分の好きなもの(≒推し)をみんなに紹介するという機会を作りました。
推しアイドル、好きなアニメ、最近やっているゲームなど、3分のあいだ言葉を使ってみんなに伝えるというものです。
ディベートとは趣が異なりますが、こちらも自分の考えをどのように伝えるか実践できたという点でとてもいい活動となりました。
春休み最終日は、新学期に向けた頑張ろうパーティーを開催しました!
八木田教室さんとも合同で活動しており、お菓子やジュースの準備を協力して進めてくれました。
乾杯して一段落ついた後は、今年一年どのように過ごしたいか、何を頑張りたいのかを一人ずつ発表しています!
受験の一年を迎える人、新しい学校生活が始まる人、それぞれ良い一年にしようという強い思いが伝わってきました!
進学・進級を迎えたお子さんたちにとって、これから一年をどのように過ごすのか見通しを持つ機会となりました。
新しい環境での生活が始まります。
皆さんにとって素敵な一年を過ごせるよう大森教室より祈っています!
2022年07月18日
こんにちは。福島大森教室の宍戸です。
本日7月18日は、海の日ですね。
海に行くことは、できませんでしたが、大森教室では、午後から、足湯班と洗車班に分かれて活動しました!
入室したら、どちらの活動を行うかを、自分で決めてからの学習となりました。
あたたかいお湯に浸かる足湯。
冷たい水で行う洗車。
どちらも捨てがたく、迷っている子どもたちです。
足湯班は、飯坂にある[旧堀切邸]へ行ってきましたよ。
大森教室から旧堀切邸までは、30分近くあるため、車内では、しりとりで盛り上がっていましたよ!
旧堀切邸には、足湯だけではなく、手湯もありました。裸足になるのに、抵抗がある子たちは、手湯であったまりましたよ。
一般のお客さんもいましたが、落ち着いて足湯に入ってきました!
「気持ちイイね~」と子どもたち同士での会話が聞こえてきますよ。
洗車班は、まず30分間学習をしてからの取り組みとなりました。今回はスタッフの自車を洗車しましたよ。何度か、洗車体験をしたことのある大森教室の子どもたち。
「わたし洗車得意なんです!」と張り切っている女の子。
流石!大森っ子!みんなとっても上手に洗えていましたよ!
拭き上げまで、しっかり行い、子どもたちの表情も清々しいです(^-^)
洗車や足湯が終わった後は、教室の中で、のんびりと過ごしています。
暑かったため、かき氷を作って、とても美味しそうに食べてるお友達が多かったです。
人狼ゲームで盛り上がったり、塗り絵やプラ板をしたり、漫画をよんだりと教室内での過ごし方は、みんな様々ですね。
足湯と洗車、いい体験になったかな?
夏休みがもうすぐそこまで、来ています!
夏休み中も、イベントが盛りだくさんなので、楽しみにしていてくださいね♪
そのまえに…。いっぱいある宿題もがんばろうね~!!