2024年08月24日
こんにちは!
福島鎌田教室の佐藤です。
今週から新学期が始まりました。
生活リズムを整え、また元気に過ごせるようにしていきましょう!
今回のお楽しみは『炭酸を作ろう!』です。
炭酸と言えば……夏場によく飲みたくなりますね!
そんな炭酸を、
なんと、自分たちで作ってみました!!
作り方はとっても簡単、
水、クエン酸、重曹を水に入れて混ぜるだけです。
入れる量が多すぎると飲めなくなってしまうので、慎重に……
全部混ぜるとすぐにパチパチ音がしました!
あまり泡が出ないときは少しずつ材料を足し、
シュワシュワになるように調整していきます。
完成した炭酸水はカキ氷シロップやアイスを入れて、
おやつとしていただきました。
炭酸が苦手なお友だちはアイスや別のお菓子でおやつタイムです。
「こうやってできてるんだ~」と粉を溶かして混ぜていく工程も楽しんでいましたよ♪
これからもお楽しみの活動を通して、ものが出来上がっていく工程や作る楽しさなどを一緒に学んでいきたいと思います。
まだまだ暑い日が続きますので、体調管理には気をつけてお過ごしください。
2021年09月18日
こんにちは!福島鎌田教室の齋藤です。秋の気配がしてきましたね。
福島鎌田教室の近くにはフルーツラインと言う果物狩りなどが出来る直売所が道路沿いに沢山あり美味しいフルーツを豊富に食べる事が出来る素敵な場所です。
そのまま食べても美味しいフルーツですが今回は秋の味覚のブドウとリンゴを使って話題のフルーツ飴に挑戦する事にしました。
また、夏に沢山食べたカキ氷シロップを使ってキレイなべっこう飴作りも一緒に行いましたよ♪
まずは午前中にお買い物チームでスーパーに行きメインとなるブドウとリンゴを買ってきました。『このリンゴ赤くて美味しそうだよねっ!』と言いながら楽しく選んできました。ブドウも粒が大きな物を選び、人数分あるかちゃんと確認して購入してきました。
リンゴは一口サイズに切り、ブドウも粒の所に爪楊枝を刺して準備OKです。
別のチームはお砂糖と水を混ぜて電子レンジで加熱し飴作りをしました。
その飴にリンゴとブドウを付けてクッキングシートの上に置き固まったら出来上がりです。
べっこう飴もカキ氷シロップを水代わりに使い3色の飴を作って型に流したりクッキングシートの上に小さくのせて飴の棒を置きました。
飴が固まるまで運動で体を動かし、いよいよおやつの時間に実食です。
フルーツ飴やべっこう飴と言えば、お祭りの定番ですが自分達で出来るなんて思っていなかったようで、出来上がりを楽しみにしていた子ども達♪
スタッフもちゃんと固まっているかドキドキしていました。
ブドウ飴はキレイに固まっていました!リンゴ飴も美味しそう♪
カキ氷シロップで作ったべっこう飴は!?あれ?固まってない!!!どういう事???
加熱時間が甘かったのか結果としては失敗に終わりました。ですが!!!
なんと1番人気でした(笑)ブルーハワイの味が美味しかったようで
『先生‼練アメ下さい!』『水あめ美味しいです!』と、べっこう飴とは誰も呼んでくれませんでしたが大好評で完売しました(笑)
また楽しいクッキングを考えてみたいと思います。