2025年01月11日
こんにちは、福島西中央教室の坂本です。
冬休みも終わり、成人式を間近に控えたこの週末。
みなさんはお変わりなくお過ごしでしょうか。
この春から進学する子たちの話を伝え聞くことも多くなってきて、
新年度へ向けての準備が進みつつあることを感じますね。
さて、新学期初めての土曜日、西中央教室ではお正月遊びをしたり、
折り紙を使って「分身かくれんぼ」というレクリエーションを行いました。
本日はそちらの様子をお伝えしたいと思います。
お昼ご飯を食べ、ムービータイムでお腹を休めたあと、
お正月遊びということでコマ回し、けん玉、お手玉をして遊びました。
去年コマ回しに挑戦していた子も、久しぶりとこともあり始めは感覚を思い出せずにいましたが、
さすがはたっぷり練習していた西っ子たち。
あっという間に投げ方を思い出して、フープや箱の中をよく狙って上手にコマを回していました。
なかにはフープの縁に乗せるミラクルを起こす子も!
今年も西中央教室でコマ回し大会を行う...かも?なので
今から腕をしっかり磨いておきたいですね( ・`д´・ )
お正月遊びをたっぷり楽しんだら、トランプやUNOをしつつ一休み。
その後は本日のメインイベント、「分身かくれんぼ」です!
折り紙で作品を作ったら、自分の分身として教室のどこかに隠したら、
お友達が宝探しのように探します。
見つけたらもちろん景品もあり、ということでみんな始める前から気合満々!
早速思い思いに折り紙を折り始めました。
シュリケンやクローバー、紙飛行機など、あっという間に様々な作品ができあがっていきます。
高学年のお友達の中には、折り紙を折るのが苦手な子のために折ってくれる優しいお友達もいました(*^▽^*)
作品ができたら、隠すチームと探すチームに分かれて分身かくれんぼスタート!
自分の作った作品を教室のあちこちに隠しに行きました。
おもちゃの棚や平均台の隅、ホワイトボードの裏など、
どこなら見つからないかな?どこに隠すとおもしろいかな?と考えながら隠していきます。
制限時間5分の中ですぐに隠し場所を決めると、今か今かと待っていた探すチームの出番です!
教室の隅々を一生懸命に探す子ども達、巧妙に隠された折り紙を見つけて喜ぶ声が聞こえます。
しかし、そこは一枚上手な隠したチームの子ども達。
制限時間が過ぎた後に隠し場所のネタ晴らしを行うと、「そこにあったんだ~!」と目からうろこの様子でしたΣ(゜Д゜)
後半は隠すチームと探すチームを交代してもう一度。
前半の隠し方のアイディアをもらって、スパッと決める子もいれば、
アイディアがありすぎて隠し場所に迷ってしまう子も...。
最後のネタばらしまでたっぷり楽しんだ後は、お片付けをしておやつの時間です。
上手に折り紙の分身を見つけた皆には、いつものおやつに加えて景品のおやつもゲット(^_^)v
レクリエーションを楽しんで、おいしいおやつにお腹もいっぱいですね!
今後もいろんなお楽しみ活動を企画していくので、
新学期も楽しんでいきましょう!