2024年11月16日
こんにちは!福島八木田教室の紺野です。
冬本番のような天気が多くなってきましたね。暖かく身支度をして風邪をひかないように気を付けていきましょう!
本日はすてむぼっくすとチョイスを行いました。
午前中はすてむぼっくすです。 「くるくる回して電気を作ろう」という単元で、手回し発電機を組み立てました。
手回し発電機って何?となる子どもが多く、普段みんなが使っている自転車もこの仕組みを使ってライトが付いているお話をするとみんな驚いてました!
早速、組み立てスタートです! プログラミングガイドを見ながら黙々と頑張っていました。
完成後は、発表をして、何処を頑張ったのか教えてくれました。
午後はチョイスです!
チョイスでは「アイロンビーズ作成・プラ板作成・自由工作」の3つから2つ選んで行いました。
自由工作では自分のイメージするものをダンボールや空き箱を使って表現をしています☆
ものを借りる時はきちんと、「○○貸してください」→「いいですよ」のやりとりをしています。
普段の生活から、お友達とのやりとりがスムーズに出来るように支援しています。
自分のイメージ通りに作ることが難しそうでしたが、一生懸命に頑張っていました☆彡
次にアイロンビーズ作成です。
自分の好きな図案を選んで、丁寧に作業をしていました。
プラ板作成では好きなイラストを選んで、プラ板がズレないように絵を書いていましたよ。「なぞるの難しい」とお話しつつ、楽しく集中して行っている様子でした。
自分で選んだものをみんな楽しそうに行っていました。
一人一人個性が見られる作品たちでしたよ♪
これからも楽しめる、みんなの経験になるような活動を考えて行きたいと思います!