2024年10月12日

すてむぼっくす&オリジナルトートバッグ作り!/福島鳥谷野教室

すてむぼっくす& オリジナルトートバッグ作り !/福島鳥谷野教室 こんにちは。福島鳥谷野教室の齋藤です。

10月もあっという間に半分が過ぎようとしています。

肌寒く感じられる日が多くなり、体調を崩しやすくなってきました。風邪等ひかないように体調管理にも気をつけて活動をしていきます!

今日は、「すてむぼっくす」と「オリジナルトートバッグ作り」を行いました。


すてむぼっくすジュニアでは、「ぶらんこ」と「ボールを飛ばす」ことを学びました。

始めにブロックを組み立て作っていきます。スタッフの話をよく聞いて、使うブロックを選んで準備してぶらんこを作ることが出来ました。

完成したぶらんこを高い所から押した時と、低い所から押した時で動きの違いがあることを学習しました。
「ボールを飛ばす」では、ぶらんこの動きを使った装置をブロックで作っています。
ボールを置く台を作り、ボールを打つ装置も作りました。
ここでは、高い所からボールを打った時と、低い所からボールを打った時でボールがどこまで飛ぶかの違いを学びました。

「高い所から打つと早い!」、「低い所から打ったらすぐに止まっちゃうね」と高低差でボールの動きが変わることをしっかりと学べた子ども達でした!

すてむぼっくす& オリジナルトートバッグ作り !/福島鳥谷野教室 午後のお楽しみ活動は、「オリジナルトートバッグ作り」を行いました。

子ども達が好きなキャラクターやアルファベット、ひらがな等が印刷された紙を自由に使いキャンバス生地のバッグにラップとクッキングシート、アイロンを使い貼り付けて自分だけのバッグを作りました!

好きなキャラクターやデザインがなかなか決まらず悩む子ども達もいれば、自分の好きなキャラクターをたくさん使い、ひらがなを使って名前を入れて作ってしまう子もいました!

「これが良いけど、こっちも入れたいなぁ」、「表と裏でデザインが違うバッグにしよう!」と自分なりのアイデアを出しながら作る様子が見られました。

すてむぼっくす& オリジナルトートバッグ作り !/福島鳥谷野教室 デザインが決まった子から、貼りつける準備をしていきます。

ラップを2枚重ねて選んだ用紙を置きその上からさらにラップを2枚重ねます。
ラップで挟んだら、用紙よりも一回り大きく切って準備完了です!
トートバッグに乗せクッキングシートを当ててアイロンで熱して貼り付けていきます。
アイロンを使ったことの無い子は、スタッフと一緒にアイロンを当てて貼り付けました。

「アイロン熱いね」、「はじめてで緊張する⋯」と緊張しながらも上手く貼り付けることができた子ども達でした!
途中アイロンが熱すぎてラップが溶けすぎ失敗してしまう所もありましたが、再度ラップで挟み直して貼り付けることができました。

失敗しても諦めないで、完成させることができて素晴らしいです!

今後も、子ども達が自ら考えて自分だけのオリジナルな物ができるような活動をしていきたいと思います。




カレンダー

最新の記事

カテゴリ

月別の日記一覧

  • RSS
  • RSSとは




このページのトップへ

Copyright © 株式会社ミライムフォーラム All rights reserved.