2025年09月15日
こんにちは!大森教室の浪越です。
少しずつ秋の気配を感じる季節となり、
朝晩の気温の変化で体調など崩していませんか?
大森教室の子どもたちも夏休み明けの疲れからか風邪を引いたり、
喉の痛みを訴える子どもたちがチラホラ出てきています。
それでも、ミライムでは元気いっぱいに過ごしています。
今回は、東部体育館での子どもたちの様子をお伝えしますね!
9月15日(月)は、敬老の日の祝日ということで、
午後からは、岡部にある東部体育館で体を思いきり動かしてきました。
まずは午前中、いつものように教室へ到着した子から
学習に取り組んでいます。
中学生の中には、テスト前という子が数人いて、
いつもより学習に集中して取り組んでいました。
分からないところがある子は、自らスタッフに聞いて
理解するまで取り組む姿が見られました。
テスト勉強頑張ってますね~
応援してますよ~
昼食後、食休みをすませ、お出かけ説明後に出発です!
体育館に到着すると、各々、やりたい遊びを見つけていました。
バスケットボールでゴールの対決をしたり、
ドッジボールをする子、バレーボール、キャッチボールなど
それぞれに遊ぶペアを見つけて、普段の教室では遊べない
体を存分に動かしながら遊ぶ子ども達でした。
体育館に来る前から、卓球がしたいと言っていた子は、
マイラケットを持参しており、
卓球の対決を楽しんでいました。
この日は、保原教室のお友達も体育館で一緒に遊んでいたので、
小さなお友達と一緒に遊んだり、
面倒を見る大森教室の子どもたちに成長を感じました。
午前中教室で「体育館で何する?」と聞いても
「何もしない」と答えていた子も、
体育館でボールを手にするとスタッフとキャッチボールをして、
体育館の端から遠くに投げていて、肩の強さに驚かされました。
祝日だったということもあり、普段、体育館で遊ぶ姿をあまり見たことがなかった子どもたちの運動する姿が見れて、とても新鮮な気持ちになりました。
最後の片付けの恒例のモップかけも、保原教室のお友だちと一緒に声を掛け合いながら
しっかりとかけてくれています。
日中は暑く、体育館も窓は開けていましたが、汗びっしょりの子どもたち。
休憩を取り水分はこまめに補給しながらでしたが、
それでも体を思いっきり動かす子どもたちでした!
また、機会があったら行きましょうね~
それでは、今回はこの辺で~
次回をお楽しみに~(^^)/